facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 709
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:13:16
BRTは開通2〜3年こそ目新しさで乗る人そこそこいそうだが、その後赤字がずっと続くのが目に見えてる。
かといって既存の路線を活用したJRの路線増設も難しい。
雪国新潟だからこそ地下鉄が良いと思う。冬はダイヤ乱れ過ぎなんだよ!

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:15:08
国事業費約34億円 + 県負担12億円 + 新潟市市道階段部分整備3億円
合計49億円。新潟駅から繋ぐ地下道を掘る予定だったが頓挫したとも聞いた。ttp://fignon.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2012/06/05/img_1475.jpg

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:16:35
連接バスを血税でどんどん購入!
今度は鳥屋野潟方面だ!とこちらにも大量購入。
某バス会社は浮いたノンステップバスを玉突きして老朽車両を廃車していけば、当分路線バスを買わなくていいしな。
まさに篠〇様々ですね。

なんで連接バスじゃなくて普通のバスとバスレーンじゃダメなのか。
そうすると首都圏バス会社の中古バスでいいじゃんという話になるからでは?

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:18:28
地下道も
プラーカと駅の地下と万代クロッシングと西堀ローザと
ぜーんぶそこで終わっててどこにもつながってないんだもんな
地下鉄は無理でも人間が歩く程度の地下道なら何とかできそうなもんだ

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:22:45
新潟は地盤が悪いから地下は無理って刷り込みされすぎじゃね?
俺も中央区住みで昔からさんざん言われてきたからそう思い込んでたけど近年の技術だったらそんなに難しいことじゃないみたいだね

町の発展を考えるなら万代〜駅の地下街だろ
それかちゃんとした駅ビルだな

古町はいらね

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:25:32
>>712
ローサとか掘れてるしな実際
まあ駅もない地下街とか狂気の沙汰だが

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:27:03
その昔、新潟駅地下から>万代>古町まで地下で繋ぐ構想があったけど、万代クロッシングだけで終わったのはあれなんなの?
予算尽きたんか?
すげー中途半端で終わったけど、あの万代クロッシングって利用者一日どのくらいいるんだろう?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:28:27
技術的には可能だがコストがかかると随分前から聞くね
維持管理も通常よりかかるんじゃないかな

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:28:27
川の下にあんな広い道路が作れるくらいだし多少地盤悪くても出来そうなもんだ

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:29:28
万代クロッシングに店舗入れたらいいと思うんだが

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:42:35
万代クロッシングはあの工事の時に出てきた木とかの展示物のせいかすごい辛気臭いんだよね...
せめて新潟駅から万代クロッシングまで地下つなげて、動く歩道でも付けてくれれば人流れそうなもんだが
駅南に店増えてきた事だし今更それやられたら駅南側の店が不満に思うか...

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2013/05/07(火) 19:55:09
地下掘ってたら出て来た旧萬代橋の橋脚の木杭だな。
空調とかどうなってるんだろ。あやめぽっぽ地下やって匂いを打ち消せんものか。
道路冠水危険想定箇所台帳004=万代クロッシング。貯水地か。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2013/05/07(火) 20:03:30
西堀ローサはメロンパンの匂いが充満してるな

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2013/05/07(火) 20:06:36
そういや万代クロッシングって平成10年8月の大雨で入り口まで水びたしで完全に冠水したんだっけか。
それ思うとやっぱ水の都(笑)新潟市に地下構想は無理があるのかもね

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2013/05/07(火) 20:07:21
今日は寒かった

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2013/05/07(火) 20:12:34
萬代クロッシングや西堀ローサは地下を掘ったんじゃなくて、地面掘り下げて天井を塞いだ
(開削式工法)ものだからあまり参考にはならないかな。

まあ、東京の地下鉄だって一番最初の銀座線はそうやって建設してるけど…。

地下トンネル掘って作る式のものは新潟のような地盤だと建設費が何倍にもなるそうだが、
それでも作れないってことはないだろう。


ただ、建設費高騰のため初乗り運賃350円、とかになったら誰も乗らないだろうな…とは思う。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2013/05/07(火) 20:34:23
じゃあやっぱりモノレールだ
空港と古町と市役所と駅とビッグスワンをぐるりと結べば流行る
空港ビッグスワン間にもうひとつどこか欲しいとこだが

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2013/05/07(火) 20:53:26
基本穴掘りは金がかかるからな

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2013/05/07(火) 20:58:15
中央区にだけ金かけるのやめてくれよ。
人口は周辺の区の方が多いし、仕事場も周辺が多いんだから。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2013/05/07(火) 20:59:30
モノレールなら一回は乗っても良いかな

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2013/05/07(火) 21:11:45
アピタ西の近くに出来つつある建物は何でしょう?

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2013/05/07(火) 21:22:25
ヤマダ電機とホームセンタームサシ。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2013/05/07(火) 21:38:14
>>730
ユーホームがなくなって困っていたので有難い
知遊堂ができるのもそのあたりですか?

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2013/05/07(火) 21:47:21
>>726
イモ掘りならゴン助にまかせればいい

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2013/05/07(火) 22:00:20
>>731
サティとか東京インテリアのある方

市のHPに新設の載ってる
http://www.city.niigata.lg.jp/business/shoko/koriten/jyokyo/H24daitentodokede.html

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2013/05/07(火) 22:04:45
新潟駅からの地下鉄構想の動画

こういうの見るとワクワクする
というか実現しないかなぁ

【A列車で行こう9】新潟市再現マップ #02 新潟交通電車線
http://www.youtube.com/watch?v=nof1otK54Xc


ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2013/05/07(火) 22:13:39
今日のニュースはこんなだった。
・トキのひな死ぬ、今季3羽目
・にいがたNPO基金、助成金交付式 14団体に5万〜30万円が助成 約202万円
・心肺停止状態で搬送・柏崎原発 男性作業員(54)
・ナント市代表団が篠田市長らと面談 篠田「マンガ・アニメなどを通じた交流を進めたい」

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2013/05/07(火) 22:29:42
>>730
ありがとう、パチンコ屋かなと思ったw

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2013/05/07(火) 23:03:20
BS242(無料)でギャオス内藤生出演中
新潟でちゃんと仕事してるのかよw

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2013/05/07(火) 23:05:26
新車のノンステップバスって全額税金なの?
通常のバスとの差額分を税金で補填してると思ってたんだけど。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2013/05/07(火) 23:09:54
万代から古町へ行くのにラブラ前でバスを待ってたら、市役所方面へ行くバスが何台も通ったのにラブラ前には一向に止まらず。
10分弱待ったら3台連なって来た。そして待つ客は15人以上いた。そんな5日日曜日の午後だった。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2013/05/07(火) 23:12:33
このときはばかりは「来たバスに乗れば古町へ行ける」みたいなシステムがいいんじゃないかと思った。
ちなみにABCマートには買いたい靴が無かった。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2013/05/07(火) 23:16:44
>>739
ダイエー時代から待たされてイライラしてたな。バスセンターからいつも帰ってた。
たちそばの出入り口外の入船営業所行きから。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2013/05/07(火) 23:18:48
BRTでもLRTでもモノレールでも地下鉄でも、何でもいいよ。
交通機関は目的でなく手段。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2013/05/07(火) 23:19:01
まぁ天気さえ安定して時間もあるなら古町−万代は歩いてしまうからな。
帰省は夜行きたぐにで朝着いて駅から古町までもくもく歩いて帰ってた。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2013/05/07(火) 23:30:45
>>734
しかしこれこのまま実現したら車は右折できないな
踏み切り設けるにしても電車通るたびに大渋滞になりそ

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2013/05/07(火) 23:43:02
>>734のとこにあった、ttp://www.youtube.com/watch?v=4I8bAuM_tlA
この空港行きの方、見ててすげーwktkしてしまったが
冷静に考えるとこんな大掛かりなことしなくてもバスやタクシーで十分なんだよな…

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2013/05/07(火) 23:51:19
>>734
やるんだったら天候に左右されない全線地下が良いな
採算性が当然の如く疑問視されるだろうけど

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2013/05/08(水) 00:09:42
>>725
モノレールは新潟では風雪的に大丈夫か知らないけど
シドニーみたいにしたら楽しそうだね
あっちは廃止されてLRTになるようだがww
昔旅行行って乗ったな

Sydney Monorail
http://www.youtube.com/watch?v=sPgDh2ZWa1A


ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2013/05/08(水) 00:25:45
>>655
長期的には水土芸術祭やラ・フォル・ジュルネのような芸術で町を活性化させ、
水と土に象徴されるような田園型政令都市を目指す。
日本海側のゲートウェイとして北朝鮮、中国、韓国、ロシアとの海空航路を発展させて、
日本海側経済圏の雄になる。
現在、ロシア、中国、韓国の総領事館があるのでとりあえず北朝鮮の総領事館の誘致を目指す。
町中にいっぱいマンションをおっ建て、BRTを引いて車のいらない新潟を目指す。
中華街を作り、観光客を呼び込む。


俺の印象にある新潟の都市計画はこんなところかな。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2013/05/08(水) 00:33:26
>>748
それ、とってもいいアルね!

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2013/05/08(水) 00:44:22
新潟交通が進んで手を上げたのでなくて
新潟市が連結バスを買うから運行をしてくれと依頼・・・らしい。

連結バスの停留候補地が青山イオンなのか。
郊外から市内中心部への走る既存バスの本数が多いので
1度で運べる人数を増やし渋滞を減らすため。
ルート上にターミナル化できる広大な土地がない。
新築し直した青山イオンであればどうにかできると
新潟市が勝手に決めただけ。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2013/05/08(水) 00:47:53
>>734
>>745
右折とか色々問題はあるけどこうやって整備してくれればかなり魅力的だよね
電車が無かった東区の方の利便性も飛躍的に上がるし

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2013/05/08(水) 01:08:19
>>750
それが本当なら市は新交通を導入したっていう実績が欲しいだけかね
役に立たないものを押しつけられるのは嫌だわ
本数が減って待ち時間がこれ以上増えるならBRTには乗らん
他の手段を考えるか、古町方面には行かなくなるかのどっちかだな

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2013/05/08(水) 01:32:53
>>748
バカだな、お前北朝鮮と国交ないのに領事館ができるわけねーだろ
ばかも休み休みかけ

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2013/05/08(水) 01:38:11
いいか、こら、新潟都市計画は俺がやるんだぞ
おまえらリクエストきいてやるから、書け

新潟カジノ計画

作戦名は「新潟の雪溶け作戦」

わかったか

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2013/05/08(水) 01:39:26
台湾料理屋を名乗る怪しい中華料理屋一派の台頭ですでに新潟というか日本中が中華街化しかかってる。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2013/05/08(水) 02:08:06
>>747
こんなのが新潟の上を走ったらカッコイイな
中央分離帯のとこに柱立てるだけだしBRTよりいいんじゃね?

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2013/05/08(水) 02:37:52
名古屋というと逆さにぶら下がったモノレールを思い出すような象徴はいるんだよね。
電気や石油をあまり使わない太陽エネルギーを活用した電車とかどうなんだろね。
千葉でメガソーラーを作ってJRで活用するとか記事がある。
1日の発電量で11両編成の電車が山手線を4周走れる量らしい。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2013/05/08(水) 05:32:05
中華街なんていう洒落たものは新潟にはできないよ
できるのは中華街ではなく中国人街

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2013/05/08(水) 06:38:10
>>727
んなこたーない
人口は18万人の中央区が最大ですよ
以下西区16万人東区14万人
秋葉区8万人江南区北区7万人西蒲区6万人南区5万人くらい

新潟みたいな広い街は街の中心をある程度便利にして周辺がそこにアクセスする形にしないと結局市全体が不便になる
バイパスは新潟バイパスを中心にしてそうなってるだろw


>>750
今のバス利用状況からすると
青山で切るともっとも乗り換えの必要な人数を減らせるらしいよ
青山までの利用者が多いんだと

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2013/05/08(水) 07:43:37
>>756
柾谷小路を通すのなら上下水道にガス、電気、通信の大動脈が走ってるから
「移植施術」が必要になるよ。

>>759
関屋大橋青山イオン側の電鉄線路があった方の路線、遊歩道を広々と改修してるのは
BRTの乗車場を作ることを見越した上での工事なだろうね。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード