facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 494
  •  
  • 2013/05/28(火) 16:02:36
発展のピーク、個人的には地附山と雲上殿にロープウェイがあった頃かと

産まれてないから詳しく分からんが、親の話だと地附山にはスキー場まであったらしいな
人工雪?

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2013/05/28(火) 16:03:38
>>489
玄武ってどこかと思ったら平安堂のとなり、城門だったところかー。
城門つぶれちゃったんだ。知らなかった。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2013/05/28(火) 16:26:49
>>494
昔は今より寒冷で雪が降ったのでは? 善光寺ロープウェイの片割れ、とがくし号は
須坂の湯っ蔵んど近くの土建屋さんで物置として使われたが、最近、近所を通ったら
いいづな号まで揃ってたな。あれは物置じゃなくてコレクションだったのか。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2013/05/28(火) 16:33:46
ピークはオリンピック位までかな
長野駅をただの箱にしたのが失敗の始まり?
高速出来て軽井沢にアウトレットモール出来て人取られる、新幹線出来て佐久の駅前激変して人取られる。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2013/05/28(火) 17:25:50
15年前のコンクリートブロックが風化とか、中国や韓国の話でしょ。
長野ローカルスレなのに、みんなの知ってる長野市とは別の世界の話してる連中って
どこから来たんだろうね。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2013/05/28(火) 17:31:30
なんだかんだで生まれ育った長野が好きだな俺は
足りない部分や不満なとこもあるけど恵まれてる方だよ

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2013/05/28(火) 17:31:59
善光寺ロープウェイは1961年〜1975年かぁ。
1952年頃には東京の渋谷駅と駅前デパート(東横)の間にロープウェイがあったらしいから
http://portal.nifty.com/koneta04/11/09/01/
今でいうエスカレーターや動く歩道の感覚で作っちゃったのかもね。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2013/05/28(火) 17:39:06
>>498
15年じゃないよ。10年以下でぼろぼろ。
ビッグハットの階段や篠ノ井駅のペデストリアンデッキ、あちこちの歩道橋なんかもぼろぼろ。
当時相当粗悪なコンクリート屋が跋扈したのは周知の事実。
それを知らないとか。

http://www.asuzac-concrete.jp/yuukai/yuukai.htm
コンクリート屋は適当なこと言って作り方が悪かったのを全部凍結のせいにしてる。
自分とこのだけは大丈夫ですよってか。
40年前のコンクリートが平気で何で10年持たないんだよ。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2013/05/28(火) 17:41:14
長野市内の都市計画廃墟といえば
長商グランド近くの裾花川真島発電所近辺鉄橋の橋脚が残っていたのがずっと気になっていた。
いま由来と建造時期を調べたら1936-1944年の善光寺白馬鉄道跡かぁ。戦前にもピークがあったみたいね

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2013/05/28(火) 17:47:16
>>501
ふーん、いわゆるシャブコン、水の割合が多過ぎて強度の確保できていないコンクリートなのかなぁ。
オリンピック施設は一見大丈夫そうなんで、そんな問題が大騒ぎになってるとは知らんかった

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2013/05/28(火) 18:12:37
>>503
寒冷地用に作らなきゃいけないのを適当に作っちゃったんだと思うんだけどね。
http://maruizouen.jp/index.php?itemid=144&catid=6
それを融雪剤の影響とか頭悪いにもほどがある。
コンクリートなんて地産地消も良いところなのにそんな言い訳ありえない。
中性の塩化カルシウムが無筋の縁石にどんな悪さするのかと。

製造に問題があったため崩れた縁石を交換しましたならわかるけど。
お仲間に遠慮してか、以前の自分の仕事をごまかすためか、だから土建屋はって言われるんだよ。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2013/05/28(火) 18:12:42
善光寺白馬鉄道、善光寺ロープウェイ、雲上殿、非常に懐かしいです。
できることなら、昔に帰りたいです。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2013/05/28(火) 18:28:39
ビッグハットネタもう一つ。

市会議員 金沢あつし、一年前の記事だけど、ちゃんとどこが施工したか追求したんだろうな?
http://ameblo.jp/kanazawa-atsushi/entry-11262480105.html
アクアウィングは戸田建設って出てくるけど、 山下設計・長野設計JVしかわからんかった。
Wikipediaの記述もビッグハットのほうが少ないし、なんか問題抱えてそう。

市役所+市民会館もなんだか怪しい気がしてきた。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2013/05/28(火) 18:32:32
確かにウォーキングしてると歩道橋がぼろぼろなのがよく分かるよ

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2013/05/28(火) 18:46:08
アクアウィング、出来て5年くらいで外壁の一番上から
日焼け肌みたいにポロポロと

もうね、オリンピック何周年記念行事とか、腹立つわ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2013/05/28(火) 19:09:44
>>504
寒冷地用コンクリートですかぁ。
コンクリートには水酸化カルシウムが含まれていて、融雪剤は塩化カルシウム、両方ともカルシウム化合物だから反応し易いのかと一瞬思ったけど、そうでもないみたいですね。

むしろ、コンクリート本来の性質として多孔質と呼ばれる穴ぼこがいっぱい空いていて、そこから染み込んだ水が凍結膨張して穴を崩していくみたいな。

コンクリの耐久性を格段に上げる特殊工法として、穴ぼこをあらかじめ塞いでしまうのがあるようなので
http://www.3tai.co.jp/03/0320tc/
きっと寒冷地の場合も材料や工法を手抜きしなければよかったのかもしれませんね。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2013/05/28(火) 19:28:56
>>479
丸源つぶれるの?

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2013/05/28(火) 19:33:22
コンクリにまで裏切られたのか〜。
本当の廃墟都市になっちゃいそう。

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2013/05/28(火) 19:34:04
おお信州人面白いな今日

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2013/05/28(火) 19:44:12
>>481
ながでんは本久加藤の筋

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2013/05/28(火) 19:47:18
>>512一茶ってすげーなwww

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2013/05/28(火) 20:00:20
粗悪な骨材の使用と水の入れ過ぎによるコンクリの劣化だよ。
マサ(真砂)と言うんだが、庭土に使うような粘度分を含んだ安い山砂を
コンクリにブチ混むと、5年後には劣化が始まり、20年しか持たない。

長野市は、土建屋がマサを使おうと、役所がチェックする機能が全くない。
土木利権の権化のような市長を変えないと、こんな事がいつまでも続く。
真面目にいいものを作る業者がバカを見ている。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2013/05/28(火) 20:03:37
>>514
羨ましいな

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2013/05/28(火) 20:12:34
人の市のスレに来て調子にのって、けなすような奴だけにはなりたくねーもんだな

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2013/05/28(火) 20:21:16
駅を仏閣型にするとか、その駅から善光寺まで地下道を掘る計画があったとか、
その善光寺の隣に城山公園を作るとか善光寺の裏山にロープウェーを架設するとか、
小規模ながらきちんと線と面を考えて開発してた。昔の長野人には夢とセンスがあったよ。
今それをやってるのが松本。駅から松本城。今度のイオンは片倉部分の開発であがたの森に繋がるんだよな。
ピークは長野電鉄の地下化かな。五輪は散在する箱物を道路で結んだだけ。長文スマソ、でも書きたかった。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2013/05/28(火) 20:40:02
>>442
あれ須坂じゃなかったか?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2013/05/28(火) 20:45:09
松本のカルチャー戦略は、戦後松本の文化的空白状況を憂いた当時の地元文化人
・中劇の藤本氏(後に数々の映画監督を輩出させる)
・老舗喫茶“まるも”の新田氏
・ノセメガネの能勢氏
・飲食店“蔵”の渡辺氏
がいろいろ仕掛けを作ったという話がある。
名古屋から疎開してきた木曽鈴木ヴァイオリンの縁で鈴木メソッドの元となるヴァイオリン教室を開始して、そこから音楽家を輩出したり
その周辺で弦楽器製作が広がって1960年代から海外と直接貿易をするメーカーが登場したり。

長野市の場合はそういう旦那衆の文化的情熱はどこに向かっているのかな?

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2013/05/28(火) 21:16:13
文化的情熱? ナニソレ
ただの自己満足だろ

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2013/05/28(火) 21:27:12
善白鉄道といえば、今の山王小学校の所にあった、市営プールが懐かしい。
飛び込み用のプールや観客席のスタンドもあって、よく泳ぎに行っていた。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2013/05/28(火) 21:28:47
久石譲、誇らしい
長野市最高

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2013/05/28(火) 21:39:58
いらないから、そういう低レベルな釣りは。
バカ頭晒すな!

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2013/05/28(火) 21:47:13
やっぱり、イオンモールほしい

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2013/05/28(火) 22:18:00
いまどきセメント屋市長て100年前の文化だろ
どこが最高なんだよww

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2013/05/28(火) 22:39:11
買い物行くのに、高速使ってでも上田や軽井沢行っちゃうもんなー
間違っても長野市街地に行こうとは思わない
風俗もダメだし…
長野って自然以外に良いとこないな
それが売りなんだろうけどさ

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2013/05/28(火) 22:40:14
自然あるか?

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2013/05/28(火) 22:47:26
久石譲と長野市てなにか縁があるの?

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2013/05/28(火) 22:50:33
「なかのし」出身な。濁点が……
市民会館の芸術監督ってねぇ。
151億円のうちいくらかが渡るわけだ。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2013/05/28(火) 22:52:51
市街地の訳の分からない再開発をしている長野市には全く期待できない。
だいたいどれだけ交流施設があれば気が済むんだよ・・・
権堂東地区だっけ?
あれ絶対に第2のトイーゴ化するわ。
税金50億近く突っ込んでるんだよね。
もう最悪。
いっそうのこと、須坂市が長野東インター付近にモールを作ってくれればいいのにと思うよ。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2013/05/28(火) 22:59:10
>>530
今日のニュースなんだね。ありがとう

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2013/05/28(火) 22:59:43
田舎もんは本当にイオンとチェーン店が大好きだな

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2013/05/28(火) 23:03:00
土建屋と資材屋と公務員にとっては「腐敗政治は最高!」だろうけど
市民にとっては、こんな腐敗しきった利権市役所は最悪だ
こんな腐敗行政ばかりやってて、ここは本当に日本なのか? 中国か北朝鮮みたい
長年の腐敗政治の結果が、上田にも遅れをとる商業集積に出ている

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2013/05/28(火) 23:09:17
>>533
じゃー都会人のあんたはどこで買い物するんだ?
しかも都会人はこんな田舎スレには無縁だろ。
より便利な物が欲しいというのは普通のことだ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2013/05/28(火) 23:23:49
必要なのはモールに入るテナントの質
京都のモールは大手アパレルも入ってなかなかだけど滋賀のモールは遠出するだけ無駄なレベル
どうせ来るならロフトビルとかがいい

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2013/05/28(火) 23:49:36
>>502
裾花川真島発電所…… プッ

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2013/05/29(水) 00:08:58
土地勘のない留学生さんがまた暴れてるのか

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2013/05/29(水) 00:12:38
>>535
わしも田舎もんです。
買い物はスーパーやネットや古本屋でする
外食は街中の飯屋でする

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2013/05/29(水) 00:24:12
>>502

長野市に真島発電所なんてねーよ。
どっちが”土地勘のない留学生”だ、バーカ


裾花川真島発電所
裾花川真島発電所
裾花川真島発電所

ばか丸出し

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2013/05/29(水) 00:27:37
つかもともとうちのばーちゃんちの土地の話してんのに
この外人留学生さんは何でキレてんの?

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2013/05/29(水) 00:29:43
まあロク土地勘もないのに地方スレに踏み込んで
何時間も前の書き込みに絡み出すの明らかに病人だろうからNGするだけなわけだがw

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2013/05/29(水) 00:35:27
裾花川真島発電所ってあんたのばーちゃんちの発電所の事だったんだ。
てっきり中部電力の里島発電所を間違えて真島発電所と言ってると思ってた。
ごめんね〜。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2013/05/29(水) 00:37:35
はぁ〜あ、外人さんは不躾でいきなり暴言吐くからいかんなぁ

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード