【牛に引かれて】長野県長野市スレッドpart66【善光寺参り】 [machi](★0)
-
- 452
- 2013/05/27(月) 20:59:51
-
献血センターを街中に持って行ったのは失敗だと思う。
新血液センター、あんな広いんだから駐車場完備で話持って行った方がよほど長野には合ってると思う。
利権とかあるんかなー。
あそこの交差点を南下してくと今再開発してユニクロとか作ってるあたりに到達するんだよね。
でかいショッピングモール作らんで、出来た中規模店舗がぼろぼろつぶれてくのが目に見えるわ。
-
- 453
- 2013/05/27(月) 21:03:46
-
長野市のお偉いさんはヒルトンの良さとか分からんだろうね
あの店は貴重だよ
-
- 454
- 2013/05/27(月) 21:25:43
-
長野市が可笑しくなったのは市民がチョン化したせいだなw
まともな市民はみんな市外に出てしまったw
-
- 455
- 2013/05/27(月) 21:35:37
-
炭平栄えて長野市なし
-
- 456
- 2013/05/27(月) 22:01:51
-
長野市に欲しいチェーン店
餃子の王将
天下一品
秋吉
世界の山ちゃん
-
- 457
- 2013/05/27(月) 22:19:41
-
>>456
天一はできるんちやうの? 上のレスから。
-
- 458
- 2013/05/27(月) 22:35:36
-
中央通りは夜間以外車道封鎖
そうでもなければ一通でとにかく歩道を広げて欲しい
あんな半端な工事じゃ意味無いよ
-
- 459
- 2013/05/27(月) 23:08:14
-
>>456
若里方面の大阪王将じゃダメなの?
どっちも入った事ないから知らなないけど
-
- 460
- 2013/05/27(月) 23:47:54
-
>>448
市街地型のモールだね。
前に長野市で持ち上がったイオンモールは郊外型だったけど、
反対派の人たちは市街地型モールでも認めないのかな?
-
- 461
- 2013/05/28(火) 00:33:26
-
>>448
イオン凄いよな! 来年は長野市でその後は松本だもんな!!
やっぱりショッピングモールはイオンだ!!!
-
- 462
- 2013/05/28(火) 03:06:06
-
松本のイオンモールは今カタクラモールのあるとこら辺に出来るんかね
カタクラモールって中身イオンだし、近年中に建て替えの計画があるって話だったから
あそこら周辺は片倉の土地で、ググったら片倉はそこを商業施設用地として貸出す予定って記事があったわ
カタクラモールのとこに出来るんなら駅前の道路直進で徒歩でも行ける距離だから暫く繁盛するだろうね
カタクラモールが出来たばかりの頃、おつかいでお魚屋さんにマグロの頭だかなんだかを買いに行かされた思い出w
-
- 463
- 2013/05/28(火) 05:23:38
-
>>423
暴走族の兄ちゃんたちが元気に走り回ってたよ
-
- 464
- 2013/05/28(火) 06:02:05
-
カタクラモールをイオンが再開発だとさ
-
- 465
- 2013/05/28(火) 07:17:54
-
>>461
長野市にできるのはショッピングモールじゃないけどな。
長野市にもショッピングモール作って欲しいよ。
-
- 466
- 2013/05/28(火) 07:36:32
-
駅近くに大型商業施設ができる松本市。
一方、東口再開発しても結局道路が整備された土地に元住民が家を建てる長野市。
これが県庁所在地の駅前の光景か?と思ってしまう。
東口は駅前からホクト文化ホールまでの間にショッピングモールでも計画すればよかったのに。
まぁ西口の商店主達が猛反対するんだろうけどねw
-
- 467
- 2013/05/28(火) 07:41:19
-
松本は昔から商人の街でお金持ってる人が集まるし、地元民も貧乏人少な目だが、
長野はそうでもない
商業施設作ったところで、儲かるだろか? とは毎度思うが…
あれば便利だよねえ
-
- 468
- 2013/05/28(火) 08:10:53
-
商店街は一度干した方が新しい芽が出てくるんだよ。
ただ、モールは既に時代遅れ。
流行が一周りしてから長野にスタバができたようなもん。
本当に恥ずかしい。
-
- 469
- 2013/05/28(火) 08:16:31
-
>>461
長野市のイオンはモールじゃ無いだろうw
長野市の方針としては、市を住宅街として発展させたいんだろうな。
そのほうが市としては、税金が確実に取れるし。
商業施設、企業の撤退で税金の収入が減るし
住宅なら住人が死ぬ迄、税金が確実に懐に入る。
生活に必要な食品・日用品スーパーまでの出店は認める。
娯楽は東京や、市外の大型店に任せるみたいな。
将来にわたって、長野市に大型モールなんて出来ないよ。
-
- 470
- 2013/05/28(火) 08:32:45
-
篠ノ井の大型ショッピングセンター計画を潰した時が
長野市の凋落の始まりかも
-
- 471
- 2013/05/28(火) 09:36:26
-
>>468
長野市にはその時代遅れのモールすらないんだから話にならない
-
- 472
- 2013/05/28(火) 09:56:28
-
中心市街地は山川線路に囲まれてて盆地の西の端にあるから地理的にだめだと思うんだよ
成り立ち的に善光寺の立地を否定することになるけど
中央通りとかトイーゴとかは無理だから駅前と郊外が便利になった方が市民のためになる
-
- 473
- 2013/05/28(火) 10:13:04
-
長野駅周辺に店舗、娯楽施設とかを集めてくれれば
それなりに便利なんだけど。
でも、店舗兼住宅になっているところが多いから
再開発は難しいだろうな。
-
- 474
- 2013/05/28(火) 10:20:57
-
もうこんな所に県庁所在地が在ること自体恥ずかしいわ
まるで前橋市と同じ運命だな(笑)
いっそうのこと松本に県庁移転でいいよ!
ところで長野高校のマックって何処だ(笑) 須坂市民だが東和田と大豆島と駅前と18号バイパスとイスタンブールしか知らないわ!
-
- 475
- 2013/05/28(火) 10:56:30
-
本当なら中野県になってたはずだったのに...
-
- 476
- 2013/05/28(火) 11:38:07
-
早く、イオンモールがある土地に引っ越したい。
-
- 477
- 2013/05/28(火) 11:47:27
-
権堂再開発!なって意気込んでるから、どの辺りかと思ったら、長電ビルの横を
ほんのちょっとだけだもんなーがっかりだわ
-
- 478
- 2013/05/28(火) 11:52:27
-
天一は川中島のドンキの所にできます
-
- 479
- 2013/05/28(火) 12:02:22
-
丸源とこだっけ
-
- 480
- 2013/05/28(火) 12:14:21
-
>>477
長電の本社ビル建設に税金投入するのでしょうかねえ?
-
- 481
- 2013/05/28(火) 12:34:29
-
わっしゃんの奥さんの親戚筋って噂
-
- 482
- 2013/05/28(火) 12:37:42
-
まぁお前らが票入れたんだしな
-
- 483
- 2013/05/28(火) 12:46:20
-
権堂再開発の近道はシジイどもを頃すこと
マック撤退させてんじゃねーぞ最後の砦だったぞあれ
-
- 484
- 2013/05/28(火) 12:52:00
-
権堂のマック閉店は残念だったなあ
-
- 485
- 2013/05/28(火) 13:23:54
-
権堂再開発のところにマクドできればいいな
-
- 486
- 2013/05/28(火) 13:26:48
-
>>471
無いならないでいい。
無いから今から作ろう←これが一番駄目、永遠の周回遅れ。
-
- 487
- 2013/05/28(火) 13:35:07
-
>>474
長野高校のマックなんて、大都会須坂w市民の貴殿が知る必要もないことですから。
知りたければggrk!
-
- 488
- 2013/05/28(火) 13:48:48
-
篠ノ井の日本最大級のショッピングモール計画が潰れたのは10年前。
計画を潰した検討委員会の委員長は信大経済の茂木という教授
信大経済の卒業生に聞くと、長野県とは縁もゆかりもなく、
学生に威張り散らすだけの評判の悪い教授だったらしいよ
-
- 489
- 2013/05/28(火) 14:19:36
-
>>474
庄野真代かよ! さっき通ったらコートダジュールだった(笑)
すまん すまん ま、長野高校ってもしかして大昔、長野西って言ってた高校なのかな?須園OBだから長野市の高校の場所は知らないのよ
そんな事より玄武食べてきた! ヤバイ久々に美味い醤油だったわ 上越のヒグマより好みだわ
すぐ近くに天一が7月オープンするしまた大渋滞だわ(笑)
-
- 490
- 2013/05/28(火) 14:29:22
-
だから俺はちゃんと高野登氏に入れたと何度言えば
-
- 491
- 2013/05/28(火) 15:04:55
-
なんかあからさまに地元の土地勘ないのが地元の人間装っててワロタ
どっか別の国から来た留学生さんなのかなぁ
-
- 492
- 2013/05/28(火) 15:53:12
-
>>488
その人は飽くまでも利用されただけだろ。
本当の計画を潰したかった人は後ろいるだろ志村
-
- 493
- 2013/05/28(火) 15:57:22
-
>>470
凋落以前に発展のピークはいつだったんだい?
オリンピックで箱物作りまくったあの時期かなぁ。
あの時期に作られたコンクリートブロックの類、あっという間に風化して大変だったけど、
あのコンクリート使った建造物大丈夫なんだろうか。
-
- 494
- 2013/05/28(火) 16:02:36
-
発展のピーク、個人的には地附山と雲上殿にロープウェイがあった頃かと
産まれてないから詳しく分からんが、親の話だと地附山にはスキー場まであったらしいな
人工雪?
-
- 495
- 2013/05/28(火) 16:03:38
-
>>489
玄武ってどこかと思ったら平安堂のとなり、城門だったところかー。
城門つぶれちゃったんだ。知らなかった。
-
- 496
- 2013/05/28(火) 16:26:49
-
>>494
昔は今より寒冷で雪が降ったのでは? 善光寺ロープウェイの片割れ、とがくし号は
須坂の湯っ蔵んど近くの土建屋さんで物置として使われたが、最近、近所を通ったら
いいづな号まで揃ってたな。あれは物置じゃなくてコレクションだったのか。
-
- 497
- 2013/05/28(火) 16:33:46
-
ピークはオリンピック位までかな
長野駅をただの箱にしたのが失敗の始まり?
高速出来て軽井沢にアウトレットモール出来て人取られる、新幹線出来て佐久の駅前激変して人取られる。
-
- 498
- 2013/05/28(火) 17:25:50
-
15年前のコンクリートブロックが風化とか、中国や韓国の話でしょ。
長野ローカルスレなのに、みんなの知ってる長野市とは別の世界の話してる連中って
どこから来たんだろうね。
-
- 499
- 2013/05/28(火) 17:31:30
-
なんだかんだで生まれ育った長野が好きだな俺は
足りない部分や不満なとこもあるけど恵まれてる方だよ
-
- 500
- 2013/05/28(火) 17:31:59
-
善光寺ロープウェイは1961年〜1975年かぁ。
1952年頃には東京の渋谷駅と駅前デパート(東横)の間にロープウェイがあったらしいから
http://portal.nifty.com/koneta04/11/09/01/
今でいうエスカレーターや動く歩道の感覚で作っちゃったのかもね。
-
- 501
- 2013/05/28(火) 17:39:06
-
>>498
15年じゃないよ。10年以下でぼろぼろ。
ビッグハットの階段や篠ノ井駅のペデストリアンデッキ、あちこちの歩道橋なんかもぼろぼろ。
当時相当粗悪なコンクリート屋が跋扈したのは周知の事実。
それを知らないとか。
http://www.asuzac-concrete.jp/yuukai/yuukai.htm
コンクリート屋は適当なこと言って作り方が悪かったのを全部凍結のせいにしてる。
自分とこのだけは大丈夫ですよってか。
40年前のコンクリートが平気で何で10年持たないんだよ。
-
- 502
- 2013/05/28(火) 17:41:14
-
長野市内の都市計画廃墟といえば
長商グランド近くの裾花川真島発電所近辺鉄橋の橋脚が残っていたのがずっと気になっていた。
いま由来と建造時期を調べたら1936-1944年の善光寺白馬鉄道跡かぁ。戦前にもピークがあったみたいね
-
- 503
- 2013/05/28(火) 17:47:16
-
>>501
ふーん、いわゆるシャブコン、水の割合が多過ぎて強度の確保できていないコンクリートなのかなぁ。
オリンピック施設は一見大丈夫そうなんで、そんな問題が大騒ぎになってるとは知らんかった
このページを共有する
おすすめワード