【変革】富山県 南砺市スレ:Part4 [machi](★0)
-
- 581
- 2014/03/05(水) 05:16:00
-
個人的にはクルマで移動するので、駅に近いかどうかより
それなりにちゃんとしたスーパーが近くにあるかどうかは
引っ越し考えるときの大事な条件としてあるわ。
-
- 582
- 2014/03/05(水) 09:16:09
-
スーパーは人口流出を止めるためじゃなくて、出店地域の現状のマーケットで
採算があうかどうかを戦略的に判断して出店してくるんでしょうが。
人口 大型スーパー
砺波 約5万 6
福光 約1万8千 3
福野 約1万4千 1
井波 約9千 1
城端 約9千 1
人口比でみると別におかしくないでしょ。
福光が多く見えるが、流動的に見ると廃業と参入のタイミングで今は3店営業してるだけ。
福光は楽蔵ができてベル(〜2002頃)が潰れて駅前フレッサも根をあげたところに
サンキュー(2012〜)が居抜きで入ってアルビス(2013〜)が新規参入した。
福野はエレナが一昨年閉店(〜2012)。
井波城端のように人口1万を割ると新規参入がなくなるので1店で安定するのかなw
福野にマーケットとして旨味があればどうやってでも参入してくるんじゃないの。田んぼ埋め立て。
-
- 583
- 2014/03/05(水) 13:14:14
-
富山市の堀川中学校の区内だけで人口約三万人
大坂屋4
バロー1
アピタ1
業務用スーパー1
コープ1
サンコー1
9つもあるんだなw
ドンキホーテもあるし
ここまで競争してよく潰れんな
-
- 584
- 2014/03/05(水) 16:55:17
-
自分のレスにアンカー打ってるのがえらいキモいな
自分へのコメント返しっていうか自演の一種でfitweb
-
- 586
- 2014/03/06(木) 00:03:38
-
キ●ガイ君の言う阻止の動きがあった(ある)のは事実だな。
だが、大手が撤退した理由は、あの場所では不採算だから。
-
- 587
- 2014/03/06(木) 10:13:58
-
>>586
結論はこれだわ。
憶測とか思い付きの垂れ流しは1回見たらお腹いっぱい。
どうせなら利害関係者の阻止の動きを 具体的に 調べて発表してくれたらいいのに。
憶測とか思い付きの垂れ流しはほんともうお腹いっぱい。
-
- 588
- 2014/03/06(木) 12:22:10
-
>>579
お前老舗の福野フードセンター忘れてんじゃねぇぞ!
-
- 589
- 2014/03/06(木) 13:13:50
-
砺波のヴァローレも1軒しかカウントしてないみたいだしな。
いい加減過ぎ。
大体、旧福野町地域を上げても商業施設規模のバランスって
他の様々な要件を加味しなきゃ比較できるものじゃないよな。
全国に照らしても、近接の商業区域との関係、居住地や交通体系、
流出入、小規模店舗等々でそれぞれの地域に適・不適があるもの。
-
- 591
- 2014/03/06(木) 22:05:28
-
ナニ言ってやがんだ。てめえが当初、庄川入れるの忘れてたんだろが。
距離のある大阪屋とシマヤを並列で扱ってんだからな!
ミスリードかましやがって。指摘した途端言い繕いかよ。浅ましい。
商圏が単純に自治体単位になるわけねえぞ。DID地区だけが対象じゃねえし。
例えば利賀の人たちだって庄川ヴァローレによく来たりするし、砺波に
住んでても戸出を含めた高岡を主たる生活圏にしている人間も多数いるだろ。
-
- 592
- 2014/03/06(木) 22:18:59
-
市街地の工場跡にスーパーなんていらんよ
ただでさえあの道は朝夕道混でんのに、アオキとセブンできたお陰で信号渡ってすぐ店に入る為右折で信号詰まらせるバカが多くて頭くるわ
-
- 593
- 2014/03/07(金) 09:46:26
-
まあ素人が商圏の検討したって所詮お遊びだからな。
実際進出するかどうかは事業者が分析して判断するところ。
市街地住民が歩いて買い物とか老人福祉ウンヌンいうなら大型スーパーを誘致するより
福野フードセンターのような街中の事業者にテコ入れしたり配達型のサービスを奨励するべきだろ。
大型スーパーなんて旨味があると思えばほっといても来るんだから。
-
- 595
- 2014/03/07(金) 21:31:43
-
いや、あの場所はむしろ規制すべき
-
- 596
- 2014/03/08(土) 02:35:42
-
新聞記事であったがあいの風邪鉄道20年後に利用者が半減との試算らしい
新川南砺砺波氷見射水辺りは鉄道は廃線かもな
富山市がコンパクトシティ化急ぐ分けだ
-
- 597
- 2014/03/08(土) 04:25:14
-
マーケティングに必要な事柄には市場予測、展望ってのがあるわな。
投資に見合う回収の程度、企業として歩がある、利がある進出になるか
って、ここに広い土地がありますよってだけじゃ計算されないもの。
それにしても、>>594のアホさ加減は呆れるばかり。貧弱な知見を以て、
何が何でも主張を正当化しようと引き合いに出す事象は的外れで怖い。
民間がそこで商売や生活を営む際に行政が土地を購入する案件なんて
世の中めちゃくちゃある。大型の再開発から小規模の区画整理まで、
最終的に所有者が法人・個人になったり、公共の利用に転換したり、
用途も様々だが、自治体が地面買えば邪魔って全く詭弁を弄している。
-
- 598
- 2014/03/08(土) 05:37:48
-
議論も何も基地外に釣られすぎ
-
- 599
- 2014/03/09(日) 17:32:58
-
そういえば、アオキの駐車場、時折シンナー臭が気になるなあ。福野の。
-
- 600
- 2014/03/20(木) 03:37:52
-
>>592
信号で右折してからすぐ左折して入ればいいのにね
-
- 601
- 2014/03/20(木) 06:56:03
-
>>599
向かいに自動車塗装屋あるから
風向きによってはにおってくる
-
- 602
- 2014/03/20(木) 07:18:18
-
>>596
それも見込んで足腰弱ってきた団塊世代が焦ってマチナカのマンションに移住してる
富山市中心部移住は補助金でるから尚更
しかも半数は一括払いだとか
-
- 603
- 2014/04/20(日) 13:59:08
-
今年の夜高は天気大丈夫なんだろうか
-
- 604
- 2014/04/20(日) 14:00:02
-
毎年雨だよな
-
- 605
- 2014/04/29(火) 14:54:21
-
学校でのプライバシーとかのまえにまずはいじめなどの恐喝や暴行犯罪をなくす努力してほしいよね
各所にマイク付の監視カメラ設置しとけばいいよ
それでそういった犯罪行為が確認できなくなってから徐々に減らしていけばいい
-
- 606
- 2014/04/30(水) 07:08:40
-
カモシカはどうなった?
-
- 607
- 2014/04/30(水) 17:59:32
-
>>605
問題児は卒業したんじゃないのか
連綿と影響受けて後輩も荒廃してんだ?
-
- 609
- 2014/05/04(日) 21:28:40
-
> ヒマワリとタンポポの区別もつかないほど
> 花に疎い自分ですが〜
「広報なんと」最新版の編集後記の冒頭。
南砺市役所のことだから、いちいち驚きはしないが…
-
- 610
- 2014/05/13(火) 13:18:34
-
井波高校に本田翼が来てたらしいね
-
- 611
- 2014/05/13(火) 14:02:13
-
たぶん左上のと黒板の写真が井波高校ttp://pbs.twimg.com/media/BnbYsxxCEAAELzL.jpg:large
以下、本田翼は写ってないけれど・・・
脚本家twitpicttp://twitpic.com/photos/yoshidatomotomottp://twitpic.com/e2apmyttp://twitpic.com/e35exettp://twitpic.com/e35f87
一般人撮影ttp://pbs.twimg.com/media/BkmXl-hCIAAbh9R.jpg:largettp://pbs.twimg.com/media/BmTtY4_CEAAvqE5.jpg:largettp://pbs.twimg.com/media/BmT86MNCEAIKSZn.jpg:large
-
- 613
- 2014/05/16(金) 13:33:42
-
もう少し大きいのがあった
http://24.media.tumblr.com/9f78812262ce4bac8563a192fde9e047/tumblr_n4kvtsuUoT1qj91ino1_1280.jpg
他に南砺市内で撮られたばっさーの写真ないの?
やっぱり旧井波高校の写真しかないのかな…
-
- 614
- 2014/05/23(金) 22:56:11
-
猿が辻 で何があった
-
- 615
- 2014/05/25(日) 19:38:31
-
市役所の職員採用試験受験予定なんだが●ネとか横行してるん?
-
- 616
- 2014/05/25(日) 20:24:48
-
>>615
根拠はないけどしてると思うよ
-
- 617
- 2014/05/25(日) 22:58:58
-
>>615
一次試験は、ない。コンピューターで採点するから。
けれど、二次試験(面接)はあると思う。
市主催の催し物に参加すると、市職員と参加者が仲良いし、
内輪ネタばかりで、話が分からない。閉鎖的な地域だから、
身内に入って欲しい気持ちも分かるけど、これだから
他の地域からの転入者がいないんだよ。
-
- 619
- 2014/06/06(金) 13:40:55
-
氷見市役所は40歳まで新規採用の年齢制限緩和したんだと
ここもそうすりゃいいのに
(高岡だけど)新幹線ができたり世界遺産の五箇山振興とか業務の幅広がるのになあ
-
- 620
- 2014/06/06(金) 15:50:20
-
新規採用年齢をあえて緩和するメリットってなにがあるの?
実情はよく知らんのだけど、合併後の余剰人員整理とか
これから地元に定着して子育てする世代の就職事情を考えたら
20代の若者採用して教育したほうがメリットあると思うけど。
-
- 621
- 2014/06/06(金) 21:41:18
-
>>619-620
> 景気回復で公務員志望↓
> 南砺市の担当者も「昨年の六、七割という感じ」と話す。
5日の北陸中日新聞から。上が記事タイトル前半、下は本文
の一部。南砺市役所の採用一次試験が7月6日だが、志願者
数が伸び悩んでいるとのこと。
志願者の質の下がるのが目に見えてるんで、たぶん氷見市は
早くからそれを見越して制限年齢を引き上げたんだろう。
南砺市は無策。
-
- 622
- 2014/06/06(金) 21:50:20
-
NHKで南砺特集してたが
予想の五倍の勢いで人口減少してるみたいね
-
- 623
- 2014/06/06(金) 22:34:54
-
>>622
知り合いもガンガン砺波に移住してるわ
-
- 624
- 2014/06/08(日) 13:59:11
-
市役所受けるつもりだがやっぱよそもんは受け入れられにくいんかね
今は市外在住
-
- 625
- 2014/06/08(日) 19:03:03
-
上平の倒木による事故のニュース、さっきチラ見したんだけど
当該事故車のテールランプ見る限りトヨタ・2000GTだったような…
-
- 626
- 2014/06/08(日) 19:41:40
-
ttp://jlab.fam.cx/jlab-start/s/strt1402218195644.jpg
やっぱりぃいいいいいいいいいいい
-
- 627
- 2014/06/08(日) 21:36:37
-
確かに2000GTだ…
宝くじにあたったくらいの確率じゃね?
-
- 628
- 2014/06/08(日) 21:56:38
-
>>625-627
> 林の木は結構、年数がたっていて倒れている木もあり、
> 以前から落ちてくるのではと心配していました
http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3065058051.html?t=1402231112535
菅沼世界遺産保存組合の事務所に勤める男性の話らしいが、
心配するだけでなく、道路管理者に通報しろよと言いたい。
通報しなかったにしても通報して対応がなかったにしても、
どっちにしても人災だろう。
-
- 629
- 2014/06/08(日) 22:29:37
-
雪持林だから伐採禁止って書いてあるじゃないですか
-
- 630
- 2014/06/08(日) 22:44:07
-
>>629
木が道路に落ちて大事故になりそうなのに
「伐採禁止」だから放っておくべきだなんて、
下の道路を通る奴は誰も納得しない。
このページを共有する
おすすめワード