■□新潟県新潟市スレッド【155】□■ [machi](★0)
-
- 365
- 2013/02/13(水) 17:05:05
-
>>363
赤道も道路の名前。けやき通りとか紫鳥線、笹出線とか言うのと同じ。
昔は本当に赤かったらしい。
-
- 366
- 2013/02/13(水) 20:05:02
-
>>363
西大通り(前116号から)の大野交差点から東青山付近への
幹線道路、「市道大堀線」をそう呼ぶ
>大堀幹線
由来は大昔は堀(そのまんま「大堀」って名前)だったことから。
赤道は「県道新潟港横越線」というのが公式名称。
舗装道路になる前、近所の工場が提供してた道路用の土が真っ赤(酸化した鉄粉、
ようは錆)だったせいで路面が真っ赤だったのが由来。
-
- 367
- 2013/02/13(水) 20:07:36
-
>>365
要は「通称」だろ?
赤道:竹尾IC
けやき通り:新潟駅南口
紫鳥線:コジマ・ハードオフ、バイパスIC
笹出線:しまむら、アベイル、デッキィ401
大堀幹線:コメリ、サークルK
俺はそんな感じで覚えてる。正式名称があるようだがそこまでは覚えきれんw
そういえば「ガルベストン通り」だの「ボトナム通り」だの「オギノ通り」なんてのも昔は存在していたようだがw
こういう道路の通称も「新潟」独自なんだなw
-
- 369
- 2013/02/13(水) 20:15:55
-
>>366
要は全部「市町村道」の通称なのね?
「弁天線」や市道464号万国橋付近もその一つかな?
-
- 370
- 2013/02/13(水) 20:42:28
-
和合線も?
-
- 371
- 2013/02/13(水) 20:58:44
-
>>370
ぁぁ、言われてみればそうだった。
-
- 372
- 2013/02/13(水) 21:16:27
-
大堀幹線といえば昔はホテル藤が建ってて、間口が狭かった。
-
- 373
- 2013/02/13(水) 21:22:03
-
柾谷小路とか明石通とか
-
- 374
- 2013/02/13(水) 21:26:06
-
>>372
あ〜藤な
行ったことはないけど大人になったら行こうと思っていた
-
- 375
- 2013/02/13(水) 21:27:58
-
softbankのCMに出ているアナウンサーって、元Tenyのアナだよね
-
- 376
- 2013/02/13(水) 22:24:43
-
峰さん?
-
- 377
- 2013/02/13(水) 22:25:06
-
オギノ通りはあの有名なオギノ式の先生に関係するから通りだから大事にしたいね。
-
- 378
- 2013/02/13(水) 23:51:12
-
>>375
あんま詳しくないけどテレビ新潟在籍時に全国放送出てケツで割り箸割った峰剛一さんだっけ?
-
- 379
- 2013/02/13(水) 23:58:37
-
詳しいじゃねーか!
-
- 380
- 2013/02/14(木) 00:17:51
-
ガルベストン通って、前のマクドナルドやミスドがある建物の間に
記念碑みたいなのがあったと思うけど、三井不動産の新ビル建設で
撤去されてたと思ったけどどうなったんだ?
-
- 381
- 2013/02/14(木) 01:18:29
-
大堀幹線といえばシュガー
-
- 382
- 2013/02/14(木) 02:16:55
-
逆さま看板のところか?
まだあるのかね
-
- 383
- 2013/02/14(木) 02:28:02
-
>>381
あれ、大堀幹線か?
-
- 384
- 2013/02/14(木) 02:29:06
-
シュガーは
旧旧116号だった気がする
-
- 385
- 2013/02/14(木) 02:34:00
-
>>384
正解
向かいにあるゴマラーメン屋のコトブキ?だっけ?まだやってるの??
-
- 386
- 2013/02/14(木) 02:34:37
-
シュガーあるけどあの道路を何て言うのかわからんww
-
- 387
- 2013/02/14(木) 02:44:28
-
>>386
なんとなく「旧道」って呼んでる。通じるし
-
- 388
- 簿記員 K
- 2013/02/14(木) 03:04:44
-
オギノ通りの一角に荻野産婦人科があった。
-
- 389
- 2013/02/14(木) 05:28:40
-
西大通りとか定着しないよな。10年後とか、普通にみんな呼ぶのだろうか。
-
- 390
- 2013/02/14(木) 08:26:48
-
>>388
それちょっと違う
詳しくは竹山病院ホームページへ
-
- 391
- 2013/02/14(木) 08:28:28
-
119
旧119
-
- 392
- 2013/02/14(木) 09:25:59
-
>>391
お前かわいいな
-
- 393
- 2013/02/14(木) 09:41:45
-
>>385コトブキまだやってるよ〜
-
- 394
- 2013/02/14(木) 10:07:34
-
タニア通りのタムタムマーケットで売ってたたまごっちはニセものなのかな?
-
- 395
- 2013/02/14(木) 10:21:27
-
荒らさないで
-
- 396
- 2013/02/14(木) 11:01:11
-
https://i.imgur.com/lVJtCG1.jpg
ついに月面の裏側に探査の手が
-
- 397
- 2013/02/14(木) 12:19:59
-
レルヒさんって十六茶のCMに出るの?
-
- 398
- 2013/02/14(木) 14:34:33
-
レルヒさんは本編でなかなかいいポジションにいる
あぶらげんしんは中部北陸バージョンで最後にチラッと出てる
-
- 399
- 2013/02/14(木) 16:03:10
-
>>397-398
ガッキーとCM出演とは凄すぎる
http://asahigroup.cloudapp.net/contents/movie/16cha_ikiikitoujou_hokuriku/player_popup/index.php
-
- 400
- 2013/02/14(木) 16:55:57
-
もう雪は大して積もらないかな
今冬は少なく感じた
-
- 401
- 2013/02/14(木) 17:19:05
-
魚沼とか上越方面は大雪だけどな
親戚から新潟は大雪で大変だね家埋まった?って電話が来たわ
県外の人からすると魚沼も新潟市内も同じ感覚なんだわ
-
- 402
- 2013/02/14(木) 17:33:10
-
今日万代行ったらバスセンターの二階で、大仏様とスパイダーマンの被り物したメンズ二人が物乞い(パフォーマンスと呼べるほどしてない)してた。
学ラン着てたみたいだけど、しょっちゅういるの?
-
- 403
- 2013/02/14(木) 17:49:44
-
なに
「チョコください」って紙でも持ってた?
-
- 404
- 2013/02/14(木) 18:25:01
-
お金入れてね的な箱はあったように見えた。
あんまりガン見するとなんかあげなきゃいけない気がして横目で見てたんだよねw
今日はバレンタインだからそっちだったのかな?
-
- 405
- 2013/02/14(木) 18:26:45
-
電気値上げで家のアンペアが気になって見てみたんだけど
15kVAって、アンペアに換算するといくつになるんだろ?
普通に50Aとかかと思ってたら、単位からして違うからびっくりしたわ
-
- 406
- 2013/02/14(木) 18:34:44
-
>>405
150A
-
- 407
- 2013/02/14(木) 18:47:45
-
>>405
150A!すげ〜な
どんだけ電気仕掛けの家なんだよ
-
- 408
- 2013/02/14(木) 19:24:57
-
>>405
小さめの家のオール電化で10KVAだから15KVAだとちょっと大きめの家だね。
10KVAまでは基本料金60Aの家と変わらない1890円。
基本料金は10KVA超えから1KVA毎に315円増しに高くなる。50Aじゃすぐブレーカー落ちるよ。
蓄熱暖房の台数によっては15KVAでも足りない家もある。
-
- 410
- 2013/02/14(木) 20:53:37
-
アンペア上げるのはブレーカー交換とか面倒だけど下げるのは容易だから容量は大きい方がいいと思ってたが
違うのかな
-
- 411
- 2013/02/14(木) 20:54:59
-
>>408
戸建30A契約の俺様の場合は動詞たらいいん大?
ちなみに、新潟日報によると東北電力の値上げ真性が認可されたようだね
http://mainichi.jp/select/news/20130215k0000m020042000c.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130214/k10015512431000.html
>ことし7月から家庭向けなどの電気料金を平均で11.41%値上げ
>使用量が平均的な家庭では1か月当たりの負担が540円増える見通し
だって
-
- 412
- 2013/02/14(木) 21:03:55
-
>>410
基本料金が上がるのを除けば余裕があるに越したことはないと思う。
とはいえ、通常の家庭用電源は1ブレーカー/1コンセントあたり1500w以上には出来ないから
全体の余裕が増すのとはまた別の問題になるけども。
-
- 413
- 2013/02/14(木) 21:36:38
-
戸建で30Aって凄いな、アパートで30Aでブレーカー落ちまくりで文句言ったら
アンペアあげる工事は無料だから東北電力に言って下さいと言われた事ある。
-
- 414
- 2013/02/14(木) 21:52:19
-
>>413
あまりにブレーカー落ちまくるので3年前に30→50にアンペアアップ工事を頼んだら、
電線の容量が・・・ブレーカーも対応してないので交換が必要云々
さらに入り口探して天井裏に潜り込んで電線を通す超大げさな工事になってしまい、
結局合計15万円!
果たしてこれだけの事が本当に必要だったのか、いまだに疑問。
このページを共有する
おすすめワード