★★★新潟県長岡市259★★★ [machi](★0)
-
- 859
- 2013/01/11(金) 04:40:21
-
>>857
まじかよ
もし今まで通りのペースなら
4年連続どころか
この4年で一番多くなるのか
-
- 860
- 2013/01/11(金) 06:05:58
-
去年ほど降ってるイメージはないがなあ
まだ合間に晴れの日があるだけ助かる
-
- 861
- 2013/01/11(金) 07:05:27
-
>>847
親なんかしたの?
しかし正月から募金とはうーんって感じだったな。人が沢山集まるから来たんだろうけどさ…
-
- 862
- 2013/01/11(金) 07:41:54
-
どうか>>860の家の前だけ増量して下さい、冬将軍さま!
-
- 863
- 2013/01/11(金) 08:29:09
-
>>862
おまえは増毛しろよ
-
- 864
- 2013/01/11(金) 08:38:23
-
本格的な大雪は小正月を過ぎてから。
今うちにスノーダンプやスコップなど買っておきましょう。
-
- 865
- 2013/01/11(金) 09:34:35
-
毎年いっぱい降ってから殺到して
そしてムサシとか売り切れ続出するんだよなぁ
ってそういえばムサシ食品館・・・まじか?
売上悪そうとは思っていたが
-
- 866
- 2013/01/11(金) 10:02:21
-
>>865
ムサシ食品館がどうしたの?
-
- 867
- 2013/01/11(金) 10:20:58
-
連休の天気予報が予報どおりなら、かなり雪は解けてくれる・・・はず。
-
- 868
- 2013/01/11(金) 10:32:28
-
>>866
がんばったね634食品館
-
- 869
- 2013/01/11(金) 10:41:48
-
この連休に雪下ろしする?
-
- 870
- 2013/01/11(金) 11:45:25
-
>>868
店たたむの?
-
- 871
- 2013/01/11(金) 16:25:33
-
ムサシはランドクラブも食品館もやらなければ良かったのに
ホームセンター一本の方が良いんじゃね
-
- 872
- 2013/01/11(金) 16:45:04
-
長岡が県都にならなかったのは、雪のせい?港から離れた立地のせい?それとも長岡藩が絡んだ歴史上のせい?
-
- 873
- 2013/01/11(金) 18:21:51
-
そういえば一時長岡は柏崎県だったんだよな
-
- 874
- 2013/01/11(金) 18:28:27
-
知っての通り長岡は官軍に歯向かったからね。
-
- 875
- 2013/01/11(金) 19:52:05
-
継サの判断の結果長岡は灰燼に帰したわけだけど、じゃあ長岡は保身のために西軍の走狗となって会津攻撃すべきだったのか?
戊辰戦争後100年たっても結論でない問題だと思う。
-
- 876
- 2013/01/11(金) 20:54:00
-
んなことはどうでもいいんだけどさ、長岡って何で〜区とかにしないの?
新潟も上越も区だから地名言われれば大体見当つくけど、長岡は広すぎるのにそれしないからサッパリだわ。
-
- 877
- 2013/01/11(金) 21:49:37
-
長岡的に一番理想的だったのは、慈眼寺で継サが捕縛されて
「うわぁ、河井総督人質にとられたから、申し訳ないけど西軍に抵抗できないわあ会津に味方できないわぁ(棒」
ってことだったんかな。
当時の判断は本当に悩むところだよね。
-
- 878
- 2013/01/11(金) 22:10:26
-
>>872
新発田のせい
-
- 879
- 2013/01/11(金) 22:12:07
-
PS3本体が安いとこがあったら教えて下さい。
-
- 880
- 2013/01/11(金) 22:25:09
-
ネット
-
- 881
- 2013/01/11(金) 22:38:42
-
最近のジブリはクソつまんねーな。
と思いながらコクリコ坂を見てるボク。
そんな自分が大好きです。
-
- 882
- 2013/01/11(金) 23:28:23
-
なんでもかんでもネットだな
-
- 883
- 2013/01/12(土) 00:54:05
-
そうですよ、皆さん網に囚われてるんです
-
- 884
- 2013/01/12(土) 01:00:27
-
中央病院のボイラーか何かの湯気、ハンパねえな。
バイパス走っててふと見た中央病院、一瞬火事かと思ったぞ。
-
- 885
- 2013/01/12(土) 01:15:50
-
>>870
http://www.arcland.co.jp/food_shoplist.html
の長岡店のチラシに「店じまい」と載ってるな。
-
- 886
- 2013/01/12(土) 01:22:53
-
食品?にしか無い物もあるのにな
残念だ 前みたいに改装だと良いけども
-
- 887
- 2013/01/12(土) 01:28:11
-
残念だが、あの品揃えのセンスの無さと不味そうな食品類では客もいなくなって当然だわな。
-
- 888
- 2013/01/12(土) 01:53:57
-
またあいつとの思い出が一つ消えていく
-
- 889
- 2013/01/12(土) 02:10:36
-
>>876
新発田のせい
-
- 890
- 2013/01/12(土) 05:01:16
-
うわあ−5度だと?・・・
-
- 891
- 2013/01/12(土) 06:12:00
-
まだ暑いくらいだな。
-
- 892
- 2013/01/12(土) 06:34:37
-
>>876
政令指定都市になれてないからだろ。
-
- 893
- 2013/01/12(土) 06:56:34
-
そしてムサシ食品館の構造を利用して、新しい原信が建つというワケですか。
-
- 894
- 2013/01/12(土) 07:53:20
-
原信で昨日鯖半身か一匹分焼いて切っただけの
惣菜が500円だったの見たけど
安倍のみクス先取りしすぎじゃないのか
-
- 895
- 2013/01/12(土) 09:06:03
-
>>892
そうそう
政令市じゃないのに区があるのは
上越と姫路くらいだろ
全国からするとちょっと恥ずかしい
何のために合併したのかということもあるが
まあでも越路の千谷沢と小国の千谷沢あたりとか旧がどっちとかわかりづらいよな
-
- 896
- 2013/01/12(土) 09:22:51
-
体裁を気にして合理的でないのは時代に合ってないよね。
政令市でないのはわかったが、新潟市みたいなただ広いだけで人口スカスカなところもあるわけで、形式的なところなんかどうでもいいんでとにかく分かり易くして欲しいですわい。
-
- 897
- 2013/01/12(土) 09:33:33
-
>>893んな事は無い!
-
- 899
- 2013/01/12(土) 10:00:54
-
ムサシ食品館は獣肉部門で特殊な部位(オープン当日はダチョウの卵まで)売ってるマニア性が好きだったけど、そういうのは滅多に買わないもんなあ。
普段買いは原信、ちょっと気分を変えて品揃えの多いウオロクアピタって流れは変わらなかったなー。
-
- 900
- 2013/01/12(土) 10:28:59
-
政令市の区と上越市の区と姫路市の区は全く別のもの
上越のは合併の特例による地域自治区
姫路のは広い範囲の住所としての区
町名の前に区が付いてるだけで、長岡で言う栃尾支所とかの事務所もない
-
- 901
- 2013/01/12(土) 10:36:06
-
>>898
ムサシの方がペット館も園芸館も別棟で持っててでかいかもしれんが、
会社の規模は明らかに コメリ>アークランドサカモト だよな。
業界3位の出店力と販売方法には勝てんだろうな。
-
- 902
- 2013/01/12(土) 11:12:31
-
長岡は新潟の大阪
-
- 903
- 2013/01/12(土) 11:13:08
-
>>899
そういうのって結局売り上げにムラがあるからダメなんだろうな
残念だが現実
-
- 904
- 2013/01/12(土) 11:20:22
-
古正寺エリアは狭い範囲に同種の大型店が出店し過ぎだわ。特に原信の多さは異常。
おかげで年々休日の渋滞が酷くなってるし、既に川東エリアの人は渋滞を敬遠して休日のアピタ方面は
近付かないって人が結構いると思う。
これで新しいバイパスが開通したらもっとカオスなことになりそうな気がするけどな・・・
-
- 905
- 2013/01/12(土) 11:21:14
-
山形県は逆に港町の酒田でなく、内陸に県都がある。交通の要所でなく、歴史的背景なんだな。
仮に長岡が県都だったら、上越新幹線も長岡止まりだったかもね。長岡から柏崎に北陸新幹線。角榮の膝元通るし。
-
- 906
- 2013/01/12(土) 11:23:35
-
空港と港があるから流石に新潟は無視できないと思う
-
- 907
- 2013/01/12(土) 11:32:30
-
新潟市は東京からも遠いし地理的にも不便だし津波が来たら一発でエンドだし地盤も軟弱でいつ沈んでもおかしくないし風も強すぎて悲惨だし住む気にはならんなぁ
最近は店とかも対して長岡と変わらんしわざわざ向こうにまで行く必要もなくなったわ、それ以上を求めるなら東京いくわ
県庁もむしろあんな県の端っこの不便な場所にあるより県の真ん中にあるのが効率的だよね
あと防災の観点からも新潟市は津波とか来たら一発。
しかも新潟市の場合土地も低すぎるしね、危なすぎ。
あとなんかどっかが試算したら長岡に県庁移すと東京への出張費がめちゃめちゃ浮くらしいね。
-
- 908
- 2013/01/12(土) 11:43:23
-
>>906
本当は県庁は上越にあるのが一番だと思うよ。
地理的にも北陸長野関東へのアクセスもいいし、港もある仮に空港があったらこっち方面のお客も取り込めるしね。
新潟なんて周りには庄内会津とか人が殆ど住んでないような辺境しか周りにないし、あの辺の辺境人も新潟よりは寧ろ仙台志向が強いしね。
インフラも新潟市以北なんて悲惨過ぎじゃん。新幹線もまともな高速も何もない。
まあ、あったとしてもその先に庄内だの秋田青森みたいな日本一の過疎地とつながってても仕方ないしね。
なんだかんだ行って関東関西名古屋圏に直結の上越長岡は強いよ。
結局新潟市って新潟市と周りの燕村上あたりまでしか求心力持ってないんだよ
長岡ですら新潟市には見向きもしないんだし。
さっさと津波か何かで街ごと沈んでしまった方が万年赤字の空港とか余計なものが大掃除されていいんじゃねって本気で思う。
新潟市が津波かなんかでなくなっても上越中越はもちろん他の日本人にとっても何にも影響でないよ。
このページを共有する
おすすめワード