長野県松本市 天守115階 [machi](★0)
-
- 605
- 2013/03/12(火) 23:54:08
-
>>599
法律違反はもちろんの事、危険な事であるとの認識もすべき
例えば、交差点直後の脇道で左折する車があったとする。交差点で左折するものと思って右折すると、正面衝突になる可能性がある。
これ以外にも様々なケースが考えられるから、それを未然に防ぐために法律でルールを作っている。
そんな簡単な事すら自分で考えられないなら、車を運転すべきでは無いだろうね。
-
- 606
- 2013/03/12(火) 23:56:56
-
>>604
右折の早曲がりは違反かも知れんが
それが原因で渋滞になることはないだろ
-
- 607
- 2013/03/12(火) 23:57:46
-
>>603
渋滞を避けるためだからって、法律違反という危険な行為をしてもいい理由にはならないぞ。
渋滞を避けるために逆走してもいいのか?
渋滞を避けるために歩道を走ってもいいのか?
-
- 608
- 2013/03/13(水) 00:04:19
-
安全が確認できる範囲であれば
やむを得ないケースもあるだろうね
-
- 609
- 2013/03/13(水) 00:06:37
-
お前らほんとに運転マナー好きだなw
-
- 611
- 2013/03/13(水) 00:33:55
-
またチョン携帯が運転マナーネタで荒らしてるのかw
-
- 612
- 2013/03/13(水) 00:38:54
-
運転マナーが悪いというより下手
都会に比べて歩行者やバイクが圧倒的に少ないから周囲に対して注意力が低い
流れに乗らずにマイペースな車が多い
首都高と都心一般道で練習してこいと思う
-
- 613
- 2013/03/13(水) 01:12:49
-
お前ら運転マナーはいちいちうるさいけど走りやすい道路に予算を振って区画整理することは全然興味ないのな
-
- 614
- 2013/03/13(水) 02:52:49
-
俺のティンポが常に右折しているのは問題
-
- 615
- 2013/03/13(水) 05:50:31
-
松本の渋滞ってたかが知れているじゃん。
無理して右折して、後続車が渋滞しないように・・・なんて、
アホらしい。
結局はマナーの悪い奴らは、みんなせっかちなんだよな。
それを後続車のために・・・とか、
もっともらしい理由をつけている。
取り締まりがぬるいから、ひどい運転が当たり前になっているけれど、
都心は一時停止不停止だけでも、切符が切られるよ。
結局、松本のマナーが悪いドライバーは井の中の蛙。
-
- 616
- 2013/03/13(水) 07:09:17
-
強風ですな
-
- 617
- 2013/03/13(水) 07:26:24
-
>>599の人気に嫉妬
-
- 618
- 2013/03/13(水) 07:44:33
-
土埃が酷い…
-
- 619
- 2013/03/13(水) 08:25:53
-
>>603
それで事故でも起こされたら余計渋滞するって事もわからんか? 一台がそれをやっただけで渋滞が緩和されるとでも?
こういった自己中ドライバーがとにかく多すぎる。
-
- 620
- 2013/03/13(水) 08:31:46
-
県外車に同じ右折被せをするのが危ないんだよ
JAFメイトにも松本ルールって紹介されてたぐらいだしな
-
- 621
- 2013/03/13(水) 08:34:41
-
砂漠だなwww
-
- 622
- 2013/03/13(水) 08:37:26
-
西のほうが黄色くなってるな
-
- 623
- 2013/03/13(水) 09:50:40
-
まるで黄色い大火事。山形村方面すげぇ…
-
- 624
- 2013/03/13(水) 10:14:16
-
あー今日そっち行くんだよなー
行きたくないでござる
-
- 625
- 2013/03/13(水) 10:47:57
-
土埃の対策やってほしいなぁ…今年は特に酷い
-
- 626
- 2013/03/13(水) 10:49:28
-
山形方面黄色く霞んでるな…。
交通マナー、こんだけ何度も話題になるのに改善しないね…。
右折の被せは左折車(状況によっては直進も)が
譲る気持ちを持つことから始めるのがいいのかなって思うんだけど、
20台くらい譲ってくれないこともザラ。
譲ってくれなくても俺は地道に待つけど。
と思ってたら昨日左折パトカーが
全然譲る気配がなかったので、こりゃダメだと思った。
松本警察署に直接言ったらやつらは聞く耳持ってるかな?
-
- 627
- 2013/03/13(水) 11:01:59
-
止まって下手に譲ると安心して安全確認しないまま右折するドライバーが多いんだよね、しかも勢いよく
で、止まった後ろからすり抜けてきたバイクや自転車とか、前方から来た自転車と接触しそうになる場面に遭遇することが多い
善意で譲って事故起こされたらと思うと難しいね
-
- 628
- 2013/03/13(水) 11:13:40
-
そういう時は敢えて譲らないって。
巻き込みの可能性がある時や歩行者がいる時は。
お願いだからそれくらいわかってくれよ…
-
- 629
- 2013/03/13(水) 11:20:53
-
風強い
-
- 630
- 2013/03/13(水) 11:35:16
-
山形波田方面に行く人は、コンタクトレンズはやめて、マスクを着用しましょう
目がムスカ状態になるし、口の中じゃりじゃりになる
車だからって油断してると、降りた瞬間に殺られる
モヒカンとげとげ肩パットでバギーに乗った人が出てきそう
マジ世紀末
-
- 631
- 2013/03/13(水) 12:38:11
-
山形はマジで対策して欲しい…
村民から苦情でないのかなぁ?
洗濯物が干せないとかのレベルじゃなくて、日々の生活に影響するでしょ…
全く住む気になりません。
-
- 632
- 2013/03/13(水) 13:00:19
-
>>630
俺、今日そっち方面へ行く用事がるんだが、
「ヒャッハー!ここは通さないぜ」とか言われるんだろうか・・・
-
- 633
- 2013/03/13(水) 13:21:39
-
赤いモビルスーツも潜んでいるかも
-
- 634
- 2013/03/13(水) 13:23:56
-
長野県民は,子供の頃からしっかりと勉強してきた「優等生」といった雰囲気を,皆,漂わせています。 ジョークを飛ばす事などせず,他人の冗談には困った顔さえし,すぐ真顔になり,背筋を伸ばし,また勉強にふける。 教育県で名高い長野県,長野県民はとかく融通のきかない,真面目な方が多い。
では,どうして長野県は教育県なのでしょうか? それは,土地が痩せ過ぎていて,農業だけでは暮らしがままならなかった事に由来します。 これは,お隣の山梨県と事情が同じですが,山梨県人は自ら行商人となり県外に出てきましたが,長野県人は子供の教育に力を注ぎました。 学力優秀であれば「お金の面倒」はオカミが見てくれる。そこで,長野県人は,子供を勉強させ外に出すようになりました。
ところが,学問を志した人にありがちな傾向ですが,長野県人は理屈っぽく,順応性に欠けます。 確かに,健気(けなげ)で,人を騙す事など考えた事すら無く,「清く,貧しく,美しく」が長野県人なのです。 ですから,人間としての魅力に少々欠けるのです。
信州・長野県の地形は南北に細長く,江戸時代には12の藩領を多数の天領,旗本領に分かれ,それぞれが独立した生活を営んできました。 それらを大別すると,山に囲まれた「四つの平」になり,北信の長野市,南信の松本市,佐久(佐久市,小諸市),そして,伊奈(伊那市,飯田市)です。 北信は東京の影響が強く,南信は名古屋圏です。 北信の人は,名古屋商人的な南信の人は油断ならない,と言います。 このように,同じ長野県でありながら,北信と南信の対抗意識は強いです。
長野県民の会社での仕事ぶりですが,命じられた事は忠実に仕上げます。 しかし,能書き多く,細かい事に口うるさいのが欠点です。 また,人付き合いはあまり得意なほうではなく,仲間と飲みに行くよりも,孤独を楽しむ傾向があります。
長野県民のビジネス感覚ですが,商売相手としては,公私混同を嫌うので,飲みに連れて行った事で商談が成立する等と思っていると,とんでもないしっぺ返しをくらう事になります。
-
- 635
- 2013/03/13(水) 13:38:03
-
畑の砂埃は苦情出したところで対策でけるレベルじゃないんじゃない?
畑が無かったら生きていけないし。
-
- 636
- 2013/03/13(水) 14:29:47
-
346ライブどうだった?
あのチケット代で人集まったの?
-
- 637
- 2013/03/13(水) 15:05:26
-
農繁期は散水してるから乾燥した時散水するだけでもだいぶ違うと思うけど
どうなんだろ?
しかし造成地に何も知らずに家立てた人は可哀相だな
-
- 638
- 2013/03/13(水) 15:06:31
-
今日の風は西風と南風が入り混じったような風だな。
畑の土埃が目の前を横切ってるのを見ると、
その中を突っ切っていくのが嫌になるw
-
- 639
- 2013/03/13(水) 15:30:47
-
散水するにも結構金かかりそうだな。
-
- 640
- 2013/03/13(水) 15:53:46
-
山形村は水道料金が高いって昔聞いたな
今はどうだか知らんが
-
- 641
- 2013/03/13(水) 16:14:23
-
今夜は雨だからすこし収まるだろう
-
- 642
- 2013/03/13(水) 16:43:32
-
>>635
いや、そんな事ぁわかってるよ。
ただ、「またこの時期だね〜。しょうがないね〜。」てレベルでもないだろうに。
春先に少しでも畑の土が舞わないように何かを植えるとか話が出てるみたいだけどね… 畑を無くせとも言ってない…
-
- 643
- 2013/03/13(水) 17:09:41
-
>>642
君を責めてはいないよ
-
- 644
- 2013/03/13(水) 18:11:12
-
全国ニュースきたわぁ
-
- 645
- 2013/03/13(水) 18:18:50
-
ことし今井やばくね?
-
- 646
- 2013/03/13(水) 18:52:08
-
>>626
混雑する場所とわかってて右折するんだから、待たされる覚悟はあるんでしょ。
譲ってもらえなくてマナーを批判する立場にないと思うんだけどなぁ。
20台待たされた場所が具体的にどこなのかわからないけど、対向が譲ってくれないってことは、
後続車がすり抜け出来るような太い道で、自分1台だけ待ってる状況だよね。
20台も譲ってくれないってことは、対向車は通行量は多いものの、スムーズに流れてるんだろ。
後続車を待たせてまで、1台通す意味はないと思うんだ。
どうしても混雑する場所で右折するんだったら、数分くらい時間に余裕を持って出発するってもんだよ。
-
- 647
- 2013/03/13(水) 19:09:14
-
山形の役場に止めてたら砂がくっそたまってた
https://i.imgur.com/LVmz4Wv.jpg
-
- 648
- 2013/03/13(水) 19:28:34
-
>>646
せっかく流れ変わったのに、書き込むなよ。
運転マナーネタは、専用スレでやってくれ。
-
- 649
- 2013/03/13(水) 19:39:19
-
運転マナーしか考えることがないんだろうな
哀れ
-
- 650
- 2013/03/13(水) 19:42:46
-
山形村の人は洗濯物とかどうしてるの?布団とか干せないよね
-
- 651
- 2013/03/13(水) 20:00:54
-
>>647
S15だな。
-
- 652
- 2013/03/13(水) 20:01:11
-
構わなきゃいいじゃん(いいじゃん)
-
- 653
- 2013/03/13(水) 20:12:20
-
ナポリタン好きな人へ
勤福の食堂のナポは完璧でした^^
-
- 654
- 2013/03/13(水) 20:15:40
-
>>646
国体道路の中林橋の上だよ。どうやってすり抜けるんだ?
後ろも詰まるんだよ。
右折被せが悪いんだけど、それをなるべくさせないようにするには
対向の左折車や直進車が譲ることを考えたほうがいいだろってこと。
別に自分が待つことをどうこう言ってるんじゃなくてな。
譲ってくれなくても俺は地道に待つってその前に書いた。
右折被せが悪いけど、それを減らすためには左折車や直進車が
譲る気持ちを持つことも必要じゃないのか?って言ってるんだよ。
もちろん闇雲に譲ったほうがいいなんてこれっぽっちも思ってないぞ。
右折車の後ろに詰まってなければ基本譲らなくても問題無い。
646はちゃんと答えろよ。
このページを共有する
おすすめワード