facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 696
  •  
  • 2012/07/23(月) 00:53:40
>>694
なぜ、MAZDA?
TOYOTAにしなさいよ!

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2012/07/23(月) 00:59:11
>>696
豊田のディーラー(?)で見てたけど
あんましかっこいい車ないんだよね豊田って

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2012/07/23(月) 01:03:00
富山県民なら光岡だろ

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2012/07/23(月) 01:17:24
>>697
趣味、用途、予算、年令もあるが
デミオは社用車で白、または女子がカラフルな色の私的イメージあり

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2012/07/23(月) 01:29:35
東京ドームでライブした人が
市民会館でやるとは……
もっと他に良いとこあったやろ

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2012/07/23(月) 01:32:38
>>698
一回だけ走ってるの見たことあるわオロチ
>>699
18で通勤用なんだけど
カラーは黒

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2012/07/23(月) 02:01:47
>>701
あくまで個人的趣味だと、
istの黒か、BBの黒の四角カクカクなラインが好きで、女の子受けするかも。
本当は軽四で充分なんだけどね。維持費、保険料、税金安いし、今の時代は給料上がらないし。
車をデートや趣味スノボ釣りドライブに使うか、他にも金使う趣味があるかわからないからなんとも言えないけど。
大きな車は結婚してから夫婦で乗るとか、車はあくまで足がわりとして考えるか、人それぞれだし。

身の丈にあった車で良いと思う、収入とか他にやりたいこととかあるだろうし。

大きな車に乗りたい、外車に乗りたいは、その人がある意味見栄をはりたい、よく思われたいだろうから。

ただ車のローンに追われる生活はまだ若いからしないほうが良いよ、他にやりたいことがまだまだ出るだろうから。

長文すまそ
ちなみに、私は今は軽四。通勤しか使わないし、他に金が掛かるし、ほぼ自分の足がわりで自分専用車だから。

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2012/07/23(月) 02:11:39
年収○千万円の知人の会計士さんは、必ず車は10年乗る主義、物の寿命を見届けてあげるという考え方。
しかも普通のファミリーカー。
車は金を稼がないからって。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2012/07/23(月) 02:30:55


結婚を希望する男女を対象とした県主催の婚活セミナーの開講を記念して、公開講座が行われました。

「マリッジアカデミーとやま」は少子化の要因となっている未婚化、晩婚化に対応するため県が開講する婚活講座です。

22日の公開講座には、県内に住む独身男女や独身の子を持つ親などが参加し、少子化ジャーナリストの白河桃子(しらかわ・とうこ)さんが「婚活時代成功する婚活の5つのステップ」と題して講演しました。

中では、独身女性の7割が相手からのアプローチを待つ「待ちうけ女子」で、男性も6割が「待ちうけ」であるため恋愛に発展しにくい現状が話されました。マリッジアカデミーとやまは、現在、受講生を募集中で8月開講します。

>>>>>
これぞ税金のムダ

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2012/07/23(月) 02:55:22
富山にもAKBヲタっているんだな
この前、米島のセブンに寄った時、
喫煙コーナーで作業着の2人が話していた。
「うちの会社の○○は、AKB好きで有名なんですよ」
「へー」
「週刊誌のグラビアとか目当てで何冊も買うし、握手するのに東京名古屋大阪とか行くんですよ」
「だれが好きなの」
「柏木ゆき!なんでバレたかわかります?」
「いや?」
「作業着の下に柏木ラブ!みたいなTシャツ着ていて、暑いから上着脱いだらバレたんですよ、」
「そして、会社の女子も含めて皆で突っ込んだら白状したんです」
「女子社員からはキモいって引かれまくりで可哀想でした、彼女作りなさいよって」
「普通に彼女出来そうなイケメンなのになあ」
「握手ってどうやったらできるの」
「CD買うと握手券がついてくるから、なん十枚も同じCD買うらしいです」
「大島優子なら握手したいな」
「一枚の握手券で約八秒しか話せないらしいから、何枚も買うし、一日中、柏木ゆきをぐるぐる廻るらしいです、」


みんなもAKB好きななの?

ここまで見た
  • 706
  • 2012/07/23(月) 05:59:27
>>704
そういうのは、やればやるほど相手への要求が高くなって、余計に結婚しづらくなるかもね。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2012/07/23(月) 07:01:11
握手券欲しさに何枚もCDを買う

そうしないと売れないアイドルか

実力で上がってこいよ


大体時代はももクロ

akbや乃木坂は終わってる
ババァの集まり

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2012/07/23(月) 10:09:21
富山の展示館でいえば高岡のテクノドームは新幹線開業後は
富山インターに近い富山のテクノホールより利便性が良くなる
やはり県民としても新幹線駅近くに新しい音楽ホールが欲しい
今だと新湊の高周波ホールの方がアーティストによく利用されてる

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2012/07/23(月) 12:51:02
新高岡駅(仮)近辺の可能性は現状低そうだ

読売会館 加越能バス ホテル建設予定地 駐車場 駅前ビル アドニスビル一帯を再開発多目的商業施設誘致
高岡大和撤退後の超改築
で良い
異論反論は認める

ここまで見た
  • 710
  • ■0uxK91AxII
  • 2012/07/23(月) 12:55:44
オハニート(*^ ^*)

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2012/07/23(月) 14:30:25
駅南付近の話は結局どうなんだろう

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2012/07/23(月) 18:49:25

県営富山球場
富山工業VS桜井
高岡南VS△高岡商業

高岡市城光寺球場
◎富山第一VS富山商業
○砺波工業VS△滑川

◎第一シード
○第二シード
△第三シード

高岡南の二年生好投手杉野と高岡商業の二連続弾二年生17番橋森

ここまで見た
  • 713
  • 2012/07/23(月) 19:51:11
>>707
『売れている』がどういう事か知ったこっちゃないけど。
知名度と人気が有るうえで、更に儲ける手段だと思うよ。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2012/07/23(月) 20:11:10
>>707
モノノフ\(^^)/

ここまで見た
  • 715
  • ■0uxK91AxII
  • 2012/07/23(月) 23:12:54
スマホが普及したから、書き込みのハードルが下がったんだな。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2012/07/23(月) 23:14:30
でもおまいらチケットが有ったらドーム行くんだろw?
結成理念が東京ドーム公演だから。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2012/07/23(月) 23:49:37
地久子川沿いの井口本江あたりは大変だったようだ。
北日本放送の夕方のニュースでちらっと見たが ウエルシアフジイ駐車場の辺りや井口本江の住宅団地の被害が報道されていた。
地久子川は数年前から改修しているけれど下流の野村地区が終わっている。井口本江は手付かず。

自治会長さんはスーパーなどの施設の誘致を数年前からやっており、やっと今年福光不動産が商業施設の誘致を決定、悲願達成まで一歩前進。

高岡市は急いで地久子川の改修を!
地元の土木建設会社も少しは潤うし。

今回は、石瀬の地久子川の水門は、ポンプ稼働は手際よくできたのでしょうか?
だれか石瀬の人〜

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2012/07/24(火) 00:36:53
>>717
石瀬のポンプは、庄川が危険水位超えて逆流の恐れがあり、水門閉めたときに
地久子川の水を堤防またいで庄川に排水するためのもので、
あれだけの集中豪雨だとポンプ程度じゃ排水追いつかないよ。つか想定外。
今後何か対策考えなきゃいけないことだけどね。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2012/07/24(火) 02:59:39
>>718
石瀬の水門に関しては長老さんから問題があるのは聞いたことありました。管轄が色々ありややこしいし。

金沢市の浅野川の最近の氾濫後の対策みたいに、川底を掘り下げる工事と高岡市野村のように近隣の家屋移転補償しかないのでは?

でも、石瀬には新興住宅が続々と増え続けている。井口本江も道路開通とスーパー誘致で今後増え続ける。

金沢市だと商業施設の駐車場を貯水池として整備したり、田畑を貯水池として掘り下げて宅地転用を制限している。その分、農家に補償はするけど。

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2012/07/24(火) 03:42:26
>>719
射水でも庄川沿いの住宅地や東太閤山、神通川や常願寺川沿いの住宅地は、
万が一の住宅地内の冠水防ぐ調整池が設置してあるのが普通なのに、
高岡の住宅地は冠水の恐れがあるにも関わらず、なんでないのか不思議に思ってたけど、案の定かなっつ感じ。

千保川も川底下げて川幅広げたがら昔みたいに氾濫しなくなったわけで、
地久子川は川沿いにあれだけ家が建ってしまった現状では、今更不可能と言わざるを得ないね。
川底の浚渫工事くらいはできるだろうけど。

ここまで見た
  • 721
  • ■0uxK91AxII
  • 2012/07/24(火) 10:28:14
遅ニート

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2012/07/24(火) 10:34:28
ハザードマップの色分けと被害地域は一致しているのかどうか

1985年の地久子川の被害の事わかる人なんか此処にはいないだろうな

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2012/07/24(火) 10:37:23
昔から水が浸かりやすい土地に、
宅地造成とか、
商業施設を積極的に誘致するとか、
詐欺っぽくないか?

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2012/07/24(火) 10:59:44
>>723
井口本江の団地は古いので引っ越してきた町民は高齢化してるのに近隣のスーパーがことごとく閉店した事によると思われ、消費者の誘致活動は悪くないから

大型の住宅団地は被害が少なく田一枚を区割したミニ開発や側溝が古い団地がやられたのではないか

商業施設誘致で駐車場を貯水池にすれば良い、車は浸水するけど

今後、引っ越しするならハザードマップを見て参考に

ここまで見た
  • 725
  • ■0uxK91AxII
  • 2012/07/24(火) 11:05:01
水害地に宅地造成がおかしいなら、
豪雪地帯に人が住むのもどうかと?
県東部の川の氾濫を抑えて人が住めるようにした、
先人に謝れw

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2012/07/24(火) 12:03:21
高校野球の季節ですが



あえて
サッカーで

華麗にパス

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2012/07/24(火) 12:20:05
>>725
おまい、バクサイにいる奴と同じような事言うんだなww

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2012/07/24(火) 18:35:46
焼肉キングの土地は前は住宅だったけど以前住んでいた方は引っ越してしまったのでしょうか?

井口本江の被害地域の前をたまたま通ったが家具や備品など濡れてしまったものが道路に置いてあり、大変そうだった。保険でまかなえるとはいえ損害保険で水害被害をまさか外していたら大変だな。

被害にあわれた方の生活がはやく元に戻り高岡市や富山県が対策をうちますように。

駅も近く駅南も発展して住みやすそうな場所だったのに 上関校下だし

高岡商業と高岡南は九回裏の南の守備連係が悔やまれる

ここまで見た
  • 729
  • ■0uxK91AxII
  • 2012/07/24(火) 20:57:31
明日から夏休みだ。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2012/07/24(火) 21:26:09
学生はいいねぇ〜
今思うと夏休みは冗談だろ!?ってくらい長い

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2012/07/24(火) 22:06:58
735 名前: 雪ん子 投稿日: 2012/07/24(火) 20:55:25 ID:1RKaVNVw [ cw43.razil.jp ]
オスプレイは富山上空も通過予定らしいよ。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2012/07/24(火) 22:33:07
市民会館みたいな古い施設で水樹菜々のコンサートとは
本人からしたら新人の頃の地方まわりを思い出すだろうな

ここまで見た
  • 733
  • ■0uxK91AxII
  • 2012/07/24(火) 23:47:03
お前ニートだからか夏休み関係ないだろっうってツッコミ入れて欲しかった。
オッスプレイのコピペは話題提供で、悪い意味じゃなかったのに残念。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2012/07/24(火) 23:57:49
>>732
名前!

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2012/07/25(水) 00:06:16
cw43は放置が一番キライ!
ウザイと思ったらそのまま放置!
放置されたcw43は煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
cw43にエサを与えないで下さい
枯死するまで孤独に暴れさせておいて

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2012/07/25(水) 10:54:35
>>733
>オッスプレイのコピペは話題提供で、悪い意味じゃなかったのに残念。

いや、富山市雑談スレではcw43の書き込みを受けて真剣に議論してる。
珍しいケースだがw 今回に関しては735のスマホさんには申し訳ない。

ここまで見た
  • 737
  • ■0uxK91AxII
  • 2012/07/25(水) 11:06:34
俺は常に真剣だが何か?

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2012/07/25(水) 11:24:12
>>736
見ていたがあれのどこが真剣なんだ。
富山上空と書くから北アルプス、立山だ
まわりが騒いでるぐらいだ

cw43の発言はその場しのぎの煽りだけ、発言を突っ込まれると逃亡

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2012/07/25(水) 11:42:47
今朝の北日本新聞見たかい
事件には色々な背景があるんだな

ここまで見た
  • 740
  • 高岡市
  • 2012/07/25(水) 11:52:55
平成24年7月に発生しました大雨被害による「り災証明」を発行す るには、被害調査を行い、り災台帳に登録する必要があります。

被害地域を順次、職員が調査をしておりますが、被害地域が広範囲 で、被災された家屋の数も多いため、調査に時間がかかりますことを ご了承ください。

<問合せから発行までの流れ>

1.市役所へ、「住所」「氏名」「連絡先」「被害を受けた物件」 「被害の状況」をお伝えください。

2.資産税課職員が後日、対象者様へ連絡の上、被害調査を行い、被 害の状況をり災台帳に登録します。

3.り災台帳に基づき、市民課(市民生活課、伏木支所、戸出支所、 中田支所も可)にて「り災害証明」を発行します。

※り災台帳の登録には時間がかかります。発行が可能となりました ら、市民課より連絡がありますので、それまでお待ちくださいますよ うお願いします。

■連絡・問合せ先 … 資産税課

ここまで見た
  • 741
  • ■0uxK91AxII
  • 2012/07/25(水) 13:30:55
昔千保川が氾濫した事があると聞いたことがあるが、
その後対策したのかな、千保川じゃなくて支線の和田川だったけ?

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2012/07/25(水) 16:54:06
これのことか?

木町は舟運と陸運の中継地点として前田利長によりその地位が保証され、ここで上げ下ろしする品も 、通過するだけの荷も全て木町舟見役人が検査し、浦口銭の徴収や、延享四年二月の達しでは切手(輸送 許可書)と荷品を照合して証明書を発行していた。
特に七木取締と高岡整備の観点から材木と薪炭の商売 は高岡で木町以外に許されず、違反者は没収の上で禁牢、没収品は公売されることになっていた。
また 参勤時に大門俣川・千原崎川・水橋川等で舟橋を架ける(明和九年から越渡舟)差配をするのも、七浦津頭で ある木町舟方の役目であった。
そのため高岡町の中にあって、独自に木町算用聞を置き、宝暦頃には木 町後用銀(文政十二年には五十九貫九百三十匁三分六厘)を設けてあちこちに貸し付けていた(文政十二年 十二月町会所により縮小・制限)。
毎年五月十九日・二十日の御書祭りは、前田利長の命日に御直筆の御書 を見台に飾るという報恩行事であるが、町奉行公認で行われている。
千保川締切工事 高岡木町では渡海船の他に小矢部川や庄川を航行する長舟を所有し、延宝から天和に かけ十人乗以上の船が盛んに建造・購入されている。
寛保三年には渡海船が三十五艘であったが、元禄ま での間に激減し、貞享二年十四人乗一艘を江戸へ、元禄四年十一人乗一艘を兵庫へ、同七年中二人乗一 艘を大坂へ売却した結果、宝永二年には渡海船も三人乗一艘だけになってしまった。
これには千保川の 改修工事が影響している。 慶長十四年高岡城築城の頃、千保川は庄川より水量が多く防御上のみならず、交通路として有益であ ったが、出水して住民を苦しめることしばしばであり、加賀藩は元和頃に能町川(庄川の別称)を開鑿して 石瀬付近から能町を経て小矢部川へ落とす新川を作り、川跡を用水路に替えることを企図した。
寛永七 年の洪水で庄川が本流になり、千保川の水量は減る。従来の大船が木町に着けなくなるほどであった。
しかし出水時には千保川への流入が急増するため、同十年に千保川左岸で川除普請を指示し。正保二年 に高岡で瑞龍寺が起工されるのに伴い、同四年洪水の被害を食い止めるため柳ヶ瀬(柳瀬)に堤防を築いて 、千保川の水を阻止する計画を立てた。
二重の堤を持つ「桝形」の川除である。
承応元年五月に祖泉で溢 れた水が柳瀬の西から秋元・西部金屋・吉住に入り、二塚村全体を流す洪水が発生、翌年藩は柳瀬川(千保 川)から中田川(庄川)へ流量の過半を移すため、両川の分岐点で中田川の川底を掘り下げる。
十村の戸出 村又兵衛と宮丸村二郎四郎は正月小松城の前田利常に年賀のため伺候した際、川除奉行深町弥右衛門の 手伝役を命ぜられ、村々を廻り、藩との連絡のため石動・小松へも出かけている。
砺波郡・射水郡や氷見 から延べ計約三万四千人を集め、五月から六月にかけ祖泉・柳瀬・秋元・西部金屋一帯で土砂を除き、閏六 月から八月にかけ川除を築いた。
当時千保川は戸出・市ノ瀬の東(今の千保川筋)と春日吉江・西二塚の東(増仁川)の二筋に分かれ、前田利常 は千保川を根本的に弁才天前から締め切りたいとの意向を示した。
しかしこれでは中村口・若林口・新又 口の用水が不足すると十村・肝煎連署が訴え、すでに千保川の水量は減っていて中田川に堰をかけ取水し ているほどであり、着工は延期されるが、明暦元年四月に柳ヶ瀬の堤防が切れ大洪水が発生し、二塚・二 塚新村に大被害が出る。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2012/07/25(水) 16:57:33
>>742
これのことか?

この時から千保川の水量が旧に復し、瑞龍寺(明暦二年大部分が竣工)保全のため 前田利常は高岡町奉行経験(寛永八年?承応元年)伊藤内膳を川除普請奉行に任じて工事を督励する。用水 江下農民には江高百石につき五十人ずつ工事に出るように達し(水下役)、それ以上の人数が必要の際には 賃銀で雇い、水下役は一年に一回限りとした。
これは現実的ではなかったようで、半数投入するのがせ いぜいであり、万治元年には百石につき三十人、銀二十枚に変更する。
万治三年の洪水では中野宮村東 の一里塚が流され、大清水村の御蔵が戸出村へ移築された。
柳ヶ瀬普請では藩費で材木・切石・鉄具を大 量に使用し、千保川の河床を部分的に上げ(馳越)、一定量を越した水は川除を乗り越えて落とす方針を立 てた工事を進めた。
そのため洪水ごとに川水は河床の浸食が激しい中田川へ移動する。寛文二・三年千保 川が出水し、やがて現庄川の流路を形成した。
同四年頃は川水が中田川へ多く流れ、同九年の洪水で更 に流量は増す。
戸出村の舟渡守が中田村へ転じ、西保三ヶ村が東西に分かれた程で、この川水が出水時 に千保川へ大量に流入すると危険であるから、庄川を堤防で遮断する必要があった。
そこで川除奉行の 喜多岡所兵衛・安見瀬兵衛・馬淵市左衛門・村田七郎左衛門・中村平六・大場源太夫は協議を重ね、翌年に柳 ヶ瀬普請を断念して青島弁才天に桝形の大堤防を築造することにした。
庄川の流れを中田川のみに固定 し、分流する千保川・新又中村川・野尻川を堤防で締め切るというもので、全長八百五十間(一五三〇m)、 洪水に悩まされながら、延べ百万人以上の労力で正徳四年に完成し、文化四年以降に松を植え補強した ところから、天保四年より「松川除(まつがわいけ)」とも言われる。
一番堤(前堰)は加賀藩の直轄工事(定検 地)、二番堤は農民による請負工事であった。
川除は次々と建設され、中野・太田・二塚・高岡・新湊へと至 る。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2012/07/25(水) 17:10:47
冗談はともかく
高岡イオンモールのサブウェイはどこに店を出すのかな
イオンに用事がありさらっと探してみたがわからなかった

糞暑いからか盛況で知り合いに二人会った

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2012/07/25(水) 18:11:07
石井県知事が高岡市のがけ崩れの地区を訪問したらしい。
あれっ、高岡市長や元高岡市長の国会議員は?

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2012/07/25(水) 20:31:40
>>739
読んでる途中にcw43を思い出した。
あれ?未来予想図?ってね。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2012/07/25(水) 20:47:19
>>746
事件の家を最近知った
たまに行くコンビニの近くだった
てっきりあの事件は木町だと思っていたがそれはフィリピーナの事件だった

でも近年 引きこもりやニートって結構いますよ 近所の人もあえて言わないだけで 既卒ニートなんかザラに

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード