■13■【富山市総合雑談スレッド】■13■ [machi](★0)
-
- 779
- 2012/03/26(月) 20:16:43
-
>>776
呉西に多い美濃屋より、素うどんでも高くないか?
-
- 780
- 2012/03/27(火) 17:15:20
-
富山市中心部を若者に明け渡せ!
-
- 781
- ◆
- 2012/03/27(火) 19:00:40
-
若者が集えばいいんじゃね?
-
- 782
- 2012/03/27(火) 19:22:43
-
>>雪ん子 :2012/03/27(火) 19:07:21 ID:dengZnwg [u591241.xgsnuf101.imtp.tachikawa.mopera.net]
>> それは思った
>> 駅名でちょっと先進的な取り組みをしたら
>> そんだけで市も一目置かれたろーにw
>> 市長も名君になれたし
富山駅もこの意見取り入れればいいんじゃね。
-
- 783
- ■40TOYAMARI
- 2012/03/27(火) 19:26:55
-
西武跡地の複合ビルにZARA誘致しようぜ
-
- 784
- 2012/03/27(火) 20:18:40
-
>>781
そうだね。
若者のくせに与えられるのを待ってるだけじゃ話にならないね。
-
- 785
- 2012/03/27(火) 20:42:28
-
中心部に百均ないから百均各社を集めたビルにするとかw。
あと富山市には古着の店がわりと多いから、空き店舗には積極的に古着店を入れるといいと思う。
神保町をみればわかるように、古着の店も一軒だけではなく、一定のエリアにたくさんあるほうが相乗効果で人も集まりやすい。
-
- 786
- 2012/03/27(火) 22:04:53
-
お下がり横丁とでも名付けたらよい
-
- 787
- 2012/03/27(火) 22:37:15
-
>>785
そう言えば、中央通りにあった長崎屋の撤退直前の時期、長崎屋が売場縮小して空いた2フロアに
ダイソーが入ってたな。でも既に郊外に百均が進出しており長崎屋より僅かに早く撤退したな。
-
- 788
- 2012/03/28(水) 04:27:08
-
長崎屋なつかしいな。
1Fにエスカレータなくて、2Fまで上がってからエスカレータに乗ったな。
-
- 789
- 2012/03/28(水) 04:29:38
-
おっとすまん、あれはタイヨーだったか。
-
- 790
- 2012/03/28(水) 08:52:44
-
昨日、ニュースで松川で水○体があがったってのを見たけど
今日の朝のニュースでは「昨日、松川で観光船のセレモニーがありました。
幼稚園児が花束持ってお遊戯したりしました」って言ってた。
同じ日に、そんな明暗があったってことでしょ。
松川も忙しいなw
-
- 791
- 2012/03/28(水) 09:39:35
-
松川も一枚岩ではないからな
-
- 792
- 2012/03/28(水) 12:20:31
-
長崎屋 タイヨー 金魚屋 中央通りの本屋と向かいの映画館 バンビ 愛児童
活気のある古き良き時代であった・・・
-
- 793
- 2012/03/28(水) 12:45:11
-
北電本社前にて活動家がわめいてる。
いつまでやるんだ?
-
- 794
- 2012/03/28(水) 18:23:10
-
>>793
動画撮ってうp
-
- 795
- 2012/03/28(水) 18:39:09
-
西町の交差点、爺婆が1回で渡れなくて大変そうだ。
車運転してても危ないし。
今こそスクランブルが必要なんじゃないか?
-
- 796
- 2012/03/29(木) 00:11:29
-
>>795
誰でも一回では渡れないのでは?
-
- 797
- 2012/03/29(木) 12:56:03
-
近代美術館で草間弥生展やってくれればいいのに。先日大阪に見に行ったけどよかったなあ。
近代美術館は北大路魯山人展すらやらないし、なんだかただの箱みたい。
-
- 798
- 2012/03/29(木) 13:00:59
-
>>795
スクランブル交差点のほうが大変
四角形の一辺より対角線のほうが長いからね
-
- 799
- 2012/03/29(木) 13:24:57
-
>>787
今のフォルツァにも一時期100均があった
-
- 800
- 2012/03/29(木) 13:31:45
-
>>797
去年くらいにやってた最新中国の若い作家の美術展は面白かったよ
有名な魯山人よりこういうのを紹介して欲しい
-
- 801
- ◆
- 2012/03/29(木) 20:50:06
-
明日、富山を発つよ。
けど、週末ごとには帰って来るつもり
-
- 802
- 2012/03/29(木) 22:21:30
-
近代美術館より水墨美術館のほうが入場者数多い気がする。
-
- 803
- 2012/03/31(土) 00:50:09
-
ガラスなんか流行ってねーよ!
なんで金沢や新潟の真似をして美術館なんだ。
百歩譲って美術館が必要だとしてもガラスはねーだろうが!
田舎なんだから格好つけたってダサいだけ。
香川とか参考にした方が富山には合う。
-
- 804
- 2012/03/31(土) 06:53:19
-
うどん県か?
ああいうのはやめてくれw
-
- 805
- 2012/03/31(土) 08:39:09
-
ガラスなんて今どこだってやっている。それより米と酒のテーマパーク的な博物館でも作ったほうがよっぽどいい。
あとは富山はレトルトカレーオタクにとっては聖地と呼ばれるほどレトルトカレーの逸品が多いそうだから、
レトルトカレーミュージアムを作って、地元レトルトだけではなく日本中のレトルトが入手できるようなミュージアムショップでも作るとか。
-
- 806
- 2012/03/31(土) 09:24:47
-
レトルトの聖地!? なんだそれ初めて聞いた。ものしりやな。
例えばどんなレアなのあるん?
やるんなら物販だけでなくイートイン併設して。
てか民間がやっても、かなり集客するぞ!
やろうかな、宇宙食・防災避難食ミュージアム!!!
-
- 807
- 2012/03/31(土) 10:07:03
-
水墨美術館に隣接して、刀剣美術館もやればいいと思う。
富山県は、過去に有名な刀工もいたようだ。
伝統工芸の復活をやるなら、刀剣絡みでやれば、
カネで買えない歴史を上乗せできる。
-
- 808
- 2012/03/31(土) 10:54:47
-
>>807
水墨美術館で時々名刀展やってるよ。
あそこは歴史、製法、作者、作風などが体系的に理解出来るように展示するから、
そういう面では近代美術館より見ていて楽しい。
週末いつも一杯なのはリピーターが多いんだろうな。行くとつい次の前売り券買ってしまうし。
-
- 809
- 2012/03/31(土) 11:50:45
-
大体近美がアートとかかわりの全く無い役人を館長にしてたんだな。
かなり良い収蔵作品があるのにみごとな宝の持ち腐れだしな。
次の館長はやり手そうだから少しだけ期待
このスレは中々の意見が集まるから、参考にして市に提言しよかな?
学識経験者とやらの意見は「そんな事はだらでも言えるやろ」な事ばかりやし。
-
- 810
- 2012/03/31(土) 12:28:23
-
次の人がやり手そうっていってもどこまで期待できるか。大きな期待をするとがっかりだから、あまり期待しないほうが精神衛生上よいのではないかと・・・
11月には新潟に来る草間弥生展は富山にはこないので残念といえば残念。
富山県内には美味なレトルトカレーが多いと評判。コミックマーケットでレトルトカレーの同人誌を出していた人は、
富山に出張してくれといわれたとき小躍りして喜んだそうで、本当は大和の地下にレトルトが充実しているから大和に行きたかったけれど、
時間切れでいけなかったのをとても残念がっていたよ。駅で白えびカレーを買ったそうで、これもこれで美味だと絶賛していた。
新宿京王では毎年駅弁甲子園と呼ばれる日本一の大駅弁大会がある。富山でもレトルトカレー甲子園をやればいいと思う。
それこそ大和で大レトルトカレー大会でもやれば楽しいのに。そうすれば日本中からレトルトカレーオタクが集まり、レトルトカレーの総決起集会になる。
チンドンコンクールよりレトルトカレーのイベントや中心部の空き店舗や通りのテントで日本一の古着市をやったほうが集客できそう。
-
- 811
- 2012/03/31(土) 12:55:43
-
ありがと。氷見牛としろえびのは知っていたが、
広貫堂薬膳とか宇奈月ビールとか黒部名水とか城端ポークとか
深層水から作ったブラックスープカレーとか知らんかったわ。
不思議だな。だいぶ以前にレトルトの消費量、富山は比較的少ないみたいなデータを見た記憶あるし
てめえでも日常ほとんど口にすることないんだが、
生産者としては富山の食材を長期保存技術で外部へ届けたいって思いでもあるのかな?
イートインやってみたいねー。他の非常食も交えて。
仕入れと在庫調整のバランス、さほど気にしなくていいだろうし。
カウンターに湯壺を工夫して設置して、富山米だけ炊いてセミセルフ式でw
-
- 812
- ■40TOYAMARI
- 2012/03/31(土) 13:19:25
-
ここの掲示板はあからさまにポジディブでワロタ。
自作自演臭いw
-
- 813
- 2012/03/31(土) 14:24:49
-
ネガティブはひっこんどれ!
-
- 814
- 2012/03/31(土) 14:25:52
-
地元客なら水墨美術館の方が車で行きやすい
ただ、県外客向けの市内観光ルートバスだと近代美術館は行きやすくなる
ガラス美術館はできてみないと評価は難しいな
-
- 815
- 2012/03/31(土) 16:03:49
-
水墨と刀ってどう関係?
あと近代美術と現代美術は
若干違うんでは?
-
- 816
- 2012/03/31(土) 16:14:58
-
>>815
興味なかったら目にも止まらないかもだけど一度行ってみれば?
水墨美術館て名称だけど、色んなテーマで常設展示以外に全国グルグル回ってやってくる仏像展だったり蒔絵展だったり、紫式部展だったり様々。近美も同じ
-
- 817
- 2012/03/31(土) 16:37:29
-
ふ〜ん
また、富山って鉄道マニア垂涎の都市だと思ったけどなぁ。
鉄道模型でもジオラマ組むとき、富山の街を再現したものが多いんだけど、
富山の人って自覚ないのかな?
鉄オタって結構お金落としてくれると思うんだけど。
-
- 818
- 2012/03/31(土) 16:50:04
-
電車乗って写真撮って終わりだろ。
飯だけは食うかもな。
-
- 819
- 2012/03/31(土) 17:10:20
-
鉄道マニアっていい視点ですね。
昔から趣味人口が多いのと、アイドルやアニメオタクほど毛嫌いされにくい様な気がします。
目先の収支より、富山が何が出来るか考えるべきじゃないでしょうか?
-
- 820
- 2012/03/31(土) 18:18:51
-
いや、かなり毛嫌いされてるから。
線路立ち入って撮影するバカもいるし。
-
- 822
- 2012/03/31(土) 19:21:38
-
>>821
まあ2chだからね、鉄オタ並に世間体は悪いだろうね。
-
- 823
- 村上市民 鮭ん子
- 2012/04/01(日) 04:16:55
-
天使ちゃんで町おこしすればいい。
-
- 824
- 村上市民 鮭ん子
- 2012/04/01(日) 08:36:34
-
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnZiUBgw.jpg
Googleやるなw
-
- 825
- 村上市民 鮭ん子
- 2012/04/01(日) 09:53:41
-
牛寅がやってないみたいだけど、つぶれたの?
-
- 826
- 村上市民
- 2012/04/01(日) 10:43:04
-
>>825
不二家の向かい側の?
-
- 827
- 村上市民
- 2012/04/01(日) 10:45:09
-
なんて村上市民なんだ?
-
- 828
- 村上市民
- 2012/04/01(日) 10:45:13
-
そこと、掛尾も。
-
- 830
- 村上市民
- 2012/04/01(日) 20:05:06
-
>>829
にゃるほど。
このページを共有する
おすすめワード