facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 735
  •  
  • 2011/11/24(木) 17:21:44
>>730
厚狭は新幹線が止まるようになって有名になったが昔からある駅で今もあるよ。
小郡が新山口に改名が正解。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2011/11/24(木) 17:23:51

昭和46年頃に、
旧高田市と旧直江津市が合併して上越市になったわけだけど、
なぜ上越市になったのかという原点に戻って考えてみよう。

高田の人は、直江津市を吸収合併して高田市にしたかったはず。
直江津の人は、高田市を吸収合併して直江津市にしたかったはず。

それが無理ということがわかったので、

高田の人は、直江津市を頭に持ってきて高田直江津市にしたかったはず。
直江津の人は、直江津市を頭に持ってきて直江津高田市にしたかったはず。

それも長ったらしくて変だと感じたので、上越市にしたのでは?と思う。

しかし、原点に帰って考えてみれば、本来は、「高田直江津市」という地名が一番ふさわしかったのだ。

もう、いうまでもないと思います。

新駅名は 高田直江津新幹線駅 です。

そして、上越市の市名は、将来、新潟州が出来た頃のタイミングに合わせて、

高田直江津市 へと変更するべきと考えます。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2011/11/24(木) 18:10:22
妙高口でいいよ。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2011/11/24(木) 18:35:47
原点に帰ったら駅はいらない。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2011/11/24(木) 18:50:47
駅名スレ別にたてたら?

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2011/11/24(木) 20:23:48
メトロイド駅

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2011/11/24(木) 20:25:43
新井リゾート駅

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2011/11/24(木) 20:28:28
それよりも、信越線でロータリーの試運転をやってるというのに県外の連中ばかりで、地元のやつは見向きもしないのだな。
寝台日本海は廃止になるというのに

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2011/11/24(木) 20:33:08
見向きするのは鉄分豊富なヤツだけだろ

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2011/11/24(木) 21:32:16
高田直江津駅なんて名前にしたら、直江津と高田の人間でとっちが先に名前がくるか揉める。
あと、途中から合併した三和とか頸城の人間が不公平だと揉める。


間違いない!

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2011/11/24(木) 22:11:07
脇の唾液にするか

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2011/11/24(木) 22:18:10
前もこんな流れで登場した

アムディ駅

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2011/11/24(木) 22:20:59
潰れろ!アムディ駅

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2011/11/24(木) 22:27:27
いいんじゃない?
つぶれろ!アムディ駅で。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2011/11/24(木) 22:31:05
関川駅 
関川駅って他にあったかな?
まぁ関川村から文句が来そうだな

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2011/11/24(木) 22:36:24
関川村の前に俺がお前に文句言うよ。

なんだよ「関川駅」って!
他にあったかな?じゃねぇよ。

「妙高から上越まで関川があるから。」
なーんて理由じゃねえだろうな!

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2011/11/24(木) 23:19:15
当方富山の人間だが、高田の人って話を最後まで聞いてくれるから
仕事がはかどったよ。
何だか昔にタイムスリップした様な錯覚を起こしたよ。
良くも悪くもお人よ(ry

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2011/11/24(木) 23:35:58
( ´_ゝ`)フーン

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2011/11/24(木) 23:51:48
私は富山の人達と一緒に仕事してるけど、
上越人の私からすると富山の人はどうも性格的にきつく感じるかも。
良くも悪くも思ったことをはっきり言うし、大胆豪快って印象。

もしかして富山は文化圏が関西寄りなのだろうかね?

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2011/11/25(金) 00:31:26
嫌われてるのがわからないKY

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2011/11/25(金) 00:51:28
大っ嫌い

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2011/11/25(金) 06:05:41
富山の人って
嫌いです。

あのゴリラ顔の奴。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2011/11/25(金) 06:47:38
735さん、ご指摘どうもありがと。うろ憶えでかきましのでごめんなさい。
では、もうひとつ、関川って 上流が関川で直江津で荒川になるんでないかに?河口近くの橋が荒川橋になってまっす。
これも高田と直江津のいがみ合い?
駅は上流側にできるので、直江津のことはそっとしておきましょう。米山でも拝んでいてください。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2011/11/25(金) 06:53:56
もひとつ 富山の女性と仕事した。かわいくてちょっとロリでした。いやなことも進んでしてくれました。
どこの県人でもいい人ばかりです。東頚木人はひがみっぽい。
親不知を過ぎると、サケがブリになったり文化が変わるのはわかります。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2011/11/25(金) 07:51:05
何が高田直江津駅だ
そういう名前にするなら直江津高田駅だよ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2011/11/25(金) 07:57:18
駅名話題にうんざり

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2011/11/25(金) 08:28:15
仲町の北京菜館ってどうですか?

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2011/11/25(金) 09:39:01
「北京菜館」こんな駅名いやだなぁ!

ここまで見た
  • 763
  • 761
  • 2011/11/25(金) 10:16:38
>>762
なかなかイイ駅名かと思ったのですがダメですか・・・

って違ーーうw

ここまで見た
ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2011/11/25(金) 12:31:16
>>745
ほんとだ。
『わきのだえき』を変換したら『脇の唾液』になりました。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2011/11/25(金) 12:50:45
直高江田津駅でひとつ
交互にしとけば喧嘩しなくてすむかも

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2011/11/25(金) 13:00:44
>>759
それはないな
直江津がわがまま言うから上越市なんて最悪な落としどころになったわけで
少しは自覚しろよ

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2011/11/25(金) 17:04:44
>>751  それは明らかに違う。高田のショウは口は綺麗だが腹が悪い。直江津のショは口が悪いが腹がいい。>>753 確かに。長野と入善で商売できれば、日本中どこでも出来る、とは死んだジイチャンの格言。確かにキツイ。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2011/11/25(金) 17:31:51
>>757
先祖代々高田住まいだがあの川は少なくとも爺さんの代から
うちでは「荒川」と言ってたよ。近所もそれで通用してたし。
子供の頃は「関川」という名前は知らんかった。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2011/11/25(金) 17:47:07
関川の名が荒川と変わるのはどこからだろう? 
高田地区は荒川かあ。でも脇野田のある旧和田地区ではどうだろう。
少なくとも妙高では関川だね。地名もあるし。

保倉川はなんでいつも茶色?
誰のための駅名?地区外の人がどう思うかだね。
妙高なら『あー聞いたことあるかな?』上越なら『???』

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2011/11/25(金) 18:31:07
>>768
> 高田のショウは口は綺麗だが腹が悪い。
> 直江津のショは口が悪いが腹がいい。

私は高田育ちの直江津高校出身なんだけど、
高校進学時にその辺りのことは身に染みて感じましたわw

確かに直江津育ちの浜っ子は口が悪いけど人は良かった。
同じ浜育ちの人でも大潟の人だとまたちょっと違って
農家っぽいおおらかな人が多いような気がした。

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2011/11/25(金) 18:39:29
氏んだ親父は
「八代川と関川が一本になって荒川になる。」
って言ってた。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2011/11/25(金) 20:05:13
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%80%89%E5%B7%9D
保倉川歴史ありすぎてワロタw
しかも鬼のように蛇行していたのな→http://goo.gl/1MTDU

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2011/11/25(金) 20:06:48
油断するな、ショウ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2011/11/25(金) 21:16:42
>>771 そう思うでしょ?ついでに言えば直江津のモンは仲町に行くが、他人の街のような違和感を感じながら、それでも飲む。高田のショウは安国寺には来ない。高田というう町は意図的に作られた空間なのね。文化的な差異について吉村昭『長英逃亡』新潮社刊(文庫もある)に詳しいよ。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2011/11/25(金) 21:42:47
駅名の話はうざいかも知れんが
山麓駅でいんじゃね?
新山麓駅とか。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2011/11/25(金) 22:04:48
新潟県下に荒川が2つあると紛らわしいから関川に改名した。
昔、そんなことを聞いた覚えがある

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2011/11/25(金) 22:40:32
稲田橋あたりから海の間を昔は荒川と言ったらしい

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2011/11/26(土) 00:17:03
オレも駅名の話しウザいだろうけど、一つ。
駅名自体はなんでもいいんだけどさ、あそこまで躍起になって推してる妙高高田以外で。
なんなんだ、あの団体。
あの団体が取ったアンケート見たら、
上位2つで全体の票の5割を超えてるのに、1割ちょっとの妙高高田にしたり。

タウンジャーナル見たら他のアンケだと1位に上越駅になってるじゃん。
でさらに他の団体に言わせると上越の名前に馴染めない人が多いから上越の名前を入れるなとか。

こういうのを市民の声を聞かないというんじゃねーのか?

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2011/11/26(土) 00:27:10
>>773
Googleマップの航空写真で「頸城区舟津」をみると、その36年前の写真そのままでワラタ
団地ができたのと高速が通ったぐらいじゃないか?

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2011/11/26(土) 00:42:18
>>775
直江津にろくな飲み屋が無いだけだろw

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2011/11/26(土) 05:38:00
関川の話ありがとう。
新幹線3回/月くらい利用します。越後湯沢や長野を利用します。早さを求めるので速いことにこしたことない。
上毛高原、安中榛名、本庄早稲田、熊谷に停まると『あー最低だ』と思います。
富山から乗る人々は今度の新駅をそー思うに違いない。停まらないんだから通過中駅名も読めない。動体視力なし
ギャースカギャースカ言ってけど、そんな人々は乗降りしないんだから。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2011/11/26(土) 05:52:17
新駅の影響は高田駅までにしていただきたい。新駅は他地区のことと、関心をもたないように。
それより下々は濁った保倉川とともに
今後さるやたぬきの乗るほくほく線をコッペル号を走らせて越後湯沢で新幹線に乗ればよろしい。
観光になるな。フレーズは
『さるやたぬきに会える!コッペル号に乗って濁った保倉川をみながら越後湯沢まで行こう』

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2011/11/26(土) 06:47:08
県北の荒川のあるところに関川村があるってのもおもしろいよな

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2011/11/26(土) 07:04:09
直江津は狭い下町。
未だに花がない

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2011/11/26(土) 08:26:25
福島県いわき市、ここも合併で名前が変わった街なんだが
「いわき」より旧名の「平」の法が知名度があった。
そのため「平」と言う名前を捨て「いわき」に少しずつ変えていった。

「上越」が良い。と言う人に聞きたいのだが
高田・直江津と言う地名(名前)を捨てても良い。と考えてるの?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード