facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 403
  •  
  • 2011/09/21(水) 19:44:29
新潟の電車ってすぐ遅れたり止まったりだけど今回は?

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2011/09/21(水) 19:48:24
冬にはベクレ雪が降るのか。感慨深いな

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2011/09/21(水) 19:57:01
ねむい。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2011/09/21(水) 20:01:38
台風が口から風を吹きながら北上中。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2011/09/21(水) 20:28:27
こないだの新潟駅不審物事件で51才のオサーン逮捕ですってよ奥様!

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/27301.html

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2011/09/21(水) 20:30:45
無職

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2011/09/21(水) 21:06:20
雨が降って家が湿ってる上にすごい風

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2011/09/21(水) 21:31:36
風やんだ 明日これ晴れんじゃないの

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:02:32
秋葉区はなんともないのー。
自分とこより福一のほうが心配。

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:07:45
外で虫が鳴き始めた とりあえず各局女子アナ乙

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:07:48
今頃、セシウムが新潟市に飛来してんのかな。飛来して来る、が正しいのかな?飛来する、と飛来してくる、どっちが正解?もとい、プルトニウムとかストロンチウムも。やだよね。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:32:18
地震?

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:33:26
新潟市暴風域を華麗にスルー\(^o^)/

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:33:55
中央区だけど揺れたよね?

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:37:22
柏崎原発絶対反対
もうコリゴリだ、福島の子供たちが哀れだ。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:39:37
地震、茨城で震度5だって。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2011/09/21(水) 22:46:33
久しぶりにNHKの緊急地震速報の音聞いた。
7月の豪雨といい新潟市は影響が少ないねえ。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2011/09/21(水) 23:01:11
>>356
V6旅行乙!
暇な時期に新潟来るならNEXT21やBP2、あとは亀田イオンでのショッピングなんぞいかがっしょ。


さて、なぜかKDがらみのdion軍が嫌われてるねぇ?荒らししたわけでもないのに

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2011/09/21(水) 23:07:17
ウホッ!

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2011/09/21(水) 23:08:35
今年は辛卯と言って60年に一度の自然災害の多い年なんだって。これ以上何も起きませんように

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2011/09/21(水) 23:17:41
おきませんように。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2011/09/21(水) 23:24:11
地震分からんかった。しかし涼しいって言うか寒い。。。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2011/09/21(水) 23:44:36
え、こっち揺れてないんじゃないの

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2011/09/21(水) 23:50:59
>>425
若干揺れたよ。PC揺れたのでNHK付けた。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2011/09/22(木) 00:03:13
台風逸れてよかった

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2011/09/22(木) 05:13:16
>>420
東京から来た客にそんなとこしかお勧めできなとは本当に悲しいよな。
都内には似たような施設が腐るほどあるってのに…。
地方都市らしい観光地や名所なんて皆無だもんな。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2011/09/22(木) 05:22:40
確かにイオンはねーわwww
純粋東京人ならある意味新鮮かもしれんがw

城とデカイ寺社がないのは痛いなwでもこれが新潟の歴史だから否定することはできん。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2011/09/22(木) 06:17:52
東京の人にとっては西堀は観光名所に見えて古町のような雰囲気は
好きだと昔スレで語ってた東京人がいた。住んでると分からないが
東京人にとっては新潟は珍しいらしい。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2011/09/22(木) 06:20:09
神楽坂みたいだと言ってたやつかw

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2011/09/22(木) 09:41:40
考え方を変えれば、新潟は日本の比較的大きめな都市としては珍しい非城下町なんだよな。
城下町はどうしてもある程度似通った都市構造になりやすいし、下手すると地名も似てくる。
そういう見方ができる人なら新潟に価値を見出せるんじゃないかな。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2011/09/22(木) 10:26:57
せめて弥彦神社が新潟市にあればねー
まぁあの場所自体がパワースポットだから動かしても意味ないんだけどさ

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2011/09/22(木) 10:29:41
新潟県って新潟市以外で持ってるんだよな
新潟市にはホント何もないw

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2011/09/22(木) 10:31:20
そういう極論はいただけないな。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2011/09/22(木) 11:00:11
>434 ぼくは歴史学が専門に近い分野なんだけど新潟市は、勿論都市だよね。都市は幾つものムラという面が交差する点、何もないんだ。同時になんでもある。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2011/09/22(木) 11:44:47
今週の月曜日に本町行った
相変わらず祝日はどの店も休み(笑)
人情横丁やあれだけ魚屋集まってるなら
観光客をアイディアで呼べるのに
経営者は馬鹿ばっか何じゃね?
行政にハード面や活性化期待するより
完全に本町や古町6、7、8何かは事業主が阿呆だわ

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2011/09/22(木) 11:52:49
>>437
商店街の店主自体、かなり高齢化進んでるし、
2代目が継いでても経費削減とか、組合の慣例的足並みとかあるから。
けど、それでも古町通りの各組合に比べたらまだ柔軟性ある方だよ。
千灯祭の内容見れば分かるけど。
そもそも、あそこらへんは周囲の住民用だから。
角上みたいに県外客向けの商売は無理。今更アダプト出来ない。
そこらへんをピア万代に任せてるわけで。(アクセスに関してはどうしようもないが)

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2011/09/22(木) 12:01:51
去年東京から新潟にきたけど本町は特産品があっておもしろいと思ったよ
服だとかのショッピングは完全に東京の下位互換だよね
大型郊外店だって神奈川や千葉、埼玉のほうが充実してる
ただ、妻の実家で食べた手作り笹団子や地酒は驚くほどうまかった
佐渡で食べた何ともない普通の刺し身もうまかったよ

あとは自転車が趣味なんだけど、走ってて楽しいね

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2011/09/22(木) 12:02:43
本町は古町と違って日曜、祝日は休んでも十分儲かってるから
そもそも日曜とか祝日は漁に出ないから地物の魚が入らないw
野菜もそう。出荷する人が休めば売るものも無い
本町はイオンと同じこと出来ないよ

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2011/09/22(木) 12:03:33
>>437
本町は現状観光地じゃなく普通の市民が買い物する場所だからなあ。

観光客を呼ぶとなると観光バス用の駐車場と回遊ルートをつくれば何とかいけるかな。
でもそうやると今度は日用品売ってる店が邪魔になったり・・・
本当に魚屋だけの通りとかだったらやりやすいんだろうけどね。

古町は何考えてるのか分からんが本町は周辺住民向けを明確にして何かと頑張ってると思うよ。
むしろ古町モールより買い物客いるんじゃないかw(層は違うとはいえ)

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2011/09/22(木) 12:10:11
>>428あたりの流れから正直
また「堀」の話がループされるのかと思ってたw         …と、誘い水

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2011/09/22(木) 12:14:14
>>441
本町が一番賑わってるのは確か

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2011/09/22(木) 12:26:48
漁協と地元農協と協議して
日曜や祝日も漁や野菜の収穫して
本町に流せばどうなんだろう...
寺泊何かの地魚と言いつつ築地仕入れよりも地元アピール出来るのに

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2011/09/22(木) 13:01:12
新潟市にもし城(跡)があったら今頃はオリジナルとは似ても似つかない天守閣が建られていたのか、
それとも最近になって一応マトモに考証された復元天守が作られたのか・・・。

でも元々存在してないからなんだろうけど、天守閣のある新潟市ってどうにも想像つかないな。

あと、少々不謹慎だが、「原爆記念館」が存在してなくてよかったなぁ、と・・・。
新潟市の場合何がそう(原爆記念館)呼ばれることになったのかはわからんけど
(旧県庁舎かな?)

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2011/09/22(木) 13:07:35
なんつうチラ裏

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2011/09/22(木) 13:32:56
>>444
産直によっては日曜出荷してるから行けなくもないようだ

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2011/09/22(木) 13:52:45
>>444
>寺泊何かの地魚と言いつつ築地仕入れ

これ本当?
ついこの間初めて寺泊行ってお刺身食べたのに

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2011/09/22(木) 13:54:52
美味しくて活きの良いものはみんな築地へ一旦流れるのは常識だと。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2011/09/22(木) 13:59:20
築地から仕入れてるとかアホかw
ほとんどが新潟冷蔵から仕入れてんだよ
みんな何も知らねんだなw

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2011/09/22(木) 13:59:59
急にすごい雨がorz

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2011/09/22(木) 15:27:44
掲載ttp://www.kakujoe.com/media.php

ガイアttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview110111.html

角上魚類・大宮店のOPEN当日ttp://www.youtube.com/watch?v=7EldQRNSiQw

日経(PDF)ttp://t21.nikkei.co.jp/g3/CMNG011.do?r=xuYkg62701&ls=30013563-1

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2011/09/22(木) 16:04:17
ふねを!かついで!どこへいく?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード