■□新潟県新潟市スレッド【129】□■ [machi](★0)
-
- 794
- 2011/09/10(土) 20:15:17
-
>>746
何でことぶきなんだろう
弁慶いっとけ
-
- 795
- 2011/09/10(土) 20:40:16
-
大和新潟店跡地に新潟のIKEA山下家具9月下旬オープン
-
- 796
- 2011/09/10(土) 20:41:09
-
>>775
はい、車で来ました。
安田ヨーグルトって有名なんですね。
宿の夕食でも安田ヨーグルトを使ったお料理が出ました。美味しかった…
ヨーグルト好きなんで必ず買います!
>>778
詳しくありがとうございます。
貼り付けてくださった地図を見て弁慶に行って来ました!
今回の旅で必ずのどぐろを食べようと思ってたので、目的を達成できました。
初めて食べましたが最高ですね。
二皿食べちゃいました…
明日、駅前にちらっと寄るのでお土産見て来ます。
>>785
その通り、車です(笑)
車で駅周辺はきついんですか?
駐車場に停めてふらつこうとしたのですが…
>>794
旅行誌にことぶきが大きく載っていたので…
皆様に教えていただいた弁慶にして正解でした。
-
- 797
- 2011/09/10(土) 21:15:46
-
>>787
今日アニヲタ自体全国どこにでもいるわけだが新潟は地上波で
アニメなんて全然やってないわけでヲタ県をうたってる割に少ない。
ただ痛いレイヤーが目立とうとしてるから多く見えるだけ。
ちなみにゲーセンも少ない。サブカルに関しては絶滅期に近い。
-
- 798
- 2011/09/10(土) 21:44:16
-
弁慶うまいか?前行ったとき米がボロボロで不味かったぞ
期待してただけに悲しい気持ちになった。
もういかなくていいわ
-
- 799
- 2011/09/10(土) 21:54:13
-
あ。俺もw
期待値高すぎて拍子抜けしたw
-
- 800
- 2011/09/10(土) 22:36:55
-
コストパフォーマンスなら富寿司だろ。
-
- 801
- 2011/09/10(土) 22:44:34
-
鮨のうまさの決め手は、米のできが8割らしい
-
- 802
- 2011/09/11(日) 00:18:10
-
回転寿司最強は今は亡き(宅配のみ)魚とごはん。
-
- 803
- 2011/09/11(日) 01:46:06
-
>>802
魚とご飯ってなくなったの?
-
- 804
- 2011/09/11(日) 01:48:22
-
ことぶき美味しいけどなぁ
-
- 806
- 2011/09/11(日) 05:56:57
-
鉢呂が辞任か。2日足らず以前に問題発言が多すぎたな。
-
- 807
- 2011/09/11(日) 06:21:11
-
>>796
何処の温泉行ったか気になる・・・
駅2Fcocolo東・にいがた銘品館で、えびみそ、お土産に
駅万代口から徒歩10分、万代シティバスセンターへ行って B級グルメを
昼食に2Fイタリアン 車中のおやつに1Fぽっぽ焼き1000円分どうぞttp://r.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15000142/ttp://r.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15008971/
>>803
笹口ショッピング跡地にマンション建設することになり、建物取り壊しでそのまま辞めたはず
こがね鮨行って聞いてみればいいよ
-
- 808
- 2011/09/11(日) 07:28:50
-
函太郎は?
まぁ、現地で食べるよりはずっと劣るし、函館の特色皆無だけど・・・
-
- 809
- 2011/09/11(日) 09:13:20
-
もう30度かよ
今日は久々にあっちぇなりそげらな
-
- 810
- 2011/09/11(日) 09:14:23
-
まあ一頃に比べたら過ごしやすくなったわ
-
- 811
- 2011/09/11(日) 10:21:08
-
>>805
「魚とごはん」ってこがね寿司の息子がやってるんだよね?
店舗立ち退きで単なる事業縮小かと思ってたけど。
-
- 812
- 2011/09/11(日) 10:36:44
-
天気予報見ると1週間ずらーっと30度越えが続いててウンザリするな・・・
-
- 813
- 2011/09/11(日) 11:20:06
-
気温はともかく、日が短くなるのがものさびしいねえ
-
- 814
- 2011/09/11(日) 11:52:27
-
魚とごはん好きだったなぁ。
-
- 815
- 2011/09/11(日) 13:11:53
-
あーつーい
-
- 816
- 2011/09/11(日) 14:29:34
-
あっちぇーミ
-
- 817
- 2011/09/11(日) 17:23:25
-
新潟市満願寺浄水場 の汚泥 からセシウムか゜1,107ベクレルだぞ。
水道水はヤバイからおいらはずっと飲んでいない。
http://www.city.niigata.jp/info/suido/kikaku/tuti-chosa-11.htm
-
- 818
- 2011/09/11(日) 17:41:25
-
新潟はウォーターサーバーレンタルとか流行ってんのかな
都会が普及してるかも知らんが
-
- 819
- 2011/09/11(日) 17:42:46
-
古町は風俗通りのイメージが強いんじゃないの
-
- 820
- 2011/09/11(日) 17:46:44
-
やっぱり阿賀野川は福島からセシウムが流れこんでるよ
-
- 822
- 2011/09/11(日) 18:21:18
-
すごい消防車の行列だなおい
-
- 823
- 2011/09/11(日) 19:05:47
-
>>822
なにがあった?
-
- 824
- 2011/09/11(日) 19:28:29
-
>>817
シーベルトだといくつになるの?
-
- 825
- 2011/09/11(日) 19:38:39
-
>>820
だとしたら阿賀野川流域の今年の新米からセシウムが検出されても良さそうなんだがな。
-
- 826
- 2011/09/11(日) 19:47:53
-
>>817
他の月も数値高いけど5月と6月やべぇ…
全然知らなかった
-
- 827
- 2011/09/11(日) 20:00:01
-
>>817
全く考えないでガブガブ飲んでた。やっぱりまずいのかな。
水道水がだめなら買うしかないのか。それも嫌だな。
-
- 828
- 2011/09/11(日) 20:19:36
-
>>817,820
何、のんきなことを。
新潟を含め、岩手、東京、千葉、神奈川、長崎、長野と、
先月下旬ころからヨウ素131が再び検出されている。
このへんは、千曲川信濃川流域の下水汚泥からね。
フクイチからの例の水蒸気が上昇し、大雨となって降ってきたものが凝縮されたのだろうけど。
公式見解どころか、報道すらされていない。
調査結果は、市のホームページでは見られるけど、県は無視。
-
- 829
- 2011/09/11(日) 20:27:20
-
>>828
県の無視、すごいな
-
- 830
- 2011/09/11(日) 20:34:21
-
いい年した大人はそんなに心配いらんでしょ
-
- 831
- 2011/09/11(日) 20:35:25
-
子持ちは心配するよ
-
- 832
- 2011/09/11(日) 21:36:56
-
9時過ぎてもまだ暑い
-
- 833
- 2011/09/11(日) 21:53:12
-
現在26.9℃湿度80%
-
- 834
- 2011/09/11(日) 21:53:47
-
>>828
ヨウ素131はもう減衰しきっているはずだが。
-
- 835
- 2011/09/11(日) 22:22:31
-
>>834
それが再び検出されているから問題になっている。
3-11の事故当時のものではないってことは…。
-
- 836
- 2011/09/11(日) 22:26:29
-
>>834
まだガンガン出てるって事だろ
-
- 837
- 2011/09/11(日) 22:27:43
-
みんな福島や岩手や茨城や栃木や群馬の野菜食べてる?
気にしない人は全く気にしてないの?
肉は産地書いてないし怖い
-
- 838
- 2011/09/11(日) 22:39:41
-
>>837
自分が食べる分にはいいけど妻子にはあげたくない
-
- 839
- 2011/09/11(日) 22:39:47
-
セシウムが検出されてるのに安心して飲んでとは…
>水道水への影響について
>水道水中の放射性物質については
>一時期微量(基準値未満)の放射性物質が検出されましたが
>4月25日以降は検出されていませんので
>安心して飲用等にご利用ください。
http://www.city.niigata.jp/info/suido/kikaku/tuti-chosa-13.htm
-
- 840
- 2011/09/11(日) 22:43:58
-
うちは子どもいないから放射線についてはあまり気にしていない
元々地産地消を心がけてるけど
-
- 841
- 2011/09/11(日) 22:57:27
-
>>839
汚泥からは検出されてるけど水からは検出されてない、ってことなのかな
-
- 842
- 2011/09/11(日) 23:28:13
-
>>837
まったく気にしてない。
それより残留農薬の方が気になる
-
- 843
- 2011/09/11(日) 23:50:33
-
震災後一時期流行ったけど今でも非常食とか水とか確保してる?
-
- 844
- 2011/09/11(日) 23:52:13
-
大人が自己判断で食べるかどうかってのと,子どもに食べさせるかどうかってのは別問題だわな。
-
- 845
- 2011/09/12(月) 00:32:54
-
>>837
食べてないよ
ついでに長野と新潟でも阿賀町や津南のものは買わない
飲料系調味料系も関東の工場の物は製造所固有記号ウィキ見ながら避けてる
自分で避けられる範囲で無駄に被曝しないように普段の食事には気をつけてるよ
このページを共有する
おすすめワード