facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 141
  •  
  • 2011/08/29(月) 18:43:44
>>139
そのとおり

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/08/29(月) 18:52:06
>>140
あと民主ね。個別保障でTPPとか意味不明。皆殺しにする気か

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/08/29(月) 19:07:43
やっぱり新潟駅の河川蒸気は売り切れだった

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/08/29(月) 19:08:10
野田ってTPP推進派だっけ?

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/08/29(月) 19:29:21
万代のマック等で過ごしていた人は今どこに行ったんだろう
特にマックは朝6時から営業していたから、バスセンターを利用する方は
非常に重宝していたはずなんだが。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/08/29(月) 19:39:01
コンビニおにぎりになるだけなんじゃない?
そういや今の時期なら流れ梅もお土産にいいよね

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/08/29(月) 19:41:33
万代にららぽーと来ないかな

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/08/29(月) 20:08:14
>>146
流れ梅おいしいよね。
ちょっと食べて、氷を入れてまた食べるのが好き。
周りは甘ったるいから好きじゃないって人が多くて悲しい…

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/08/29(月) 20:14:14
不正な金の使い方をする人間が多い。役所とズブズブ。それだけの話。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/08/29(月) 20:32:17
前Lamd CIubってあったけど
あの店はコストコにあるような品物があった
カークランドの商品とか。

あとドンキでコストコって書いてある商品が置いてあったこともある。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/08/29(月) 20:35:57
明治屋できても今はもうKALDIでいいや。

お金をバンバン使える余裕のある若い人はいないし、
小金持ちの頭の良い方はお金を使うのをナンセンスとしてるし。
動物園に鋳型のどっかに作らないかなぁ。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/08/29(月) 20:41:28
>>138
>>139

ホントにそう思うよ
特に古町なんて頭のかたすぎる老人ばかりで話にもならない
若い人達が一生懸命わざわざ古町で何か新しい事をしようとしても文句ばかり
そら廃れても仕方ないと思ってしまう

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/08/29(月) 20:49:48
ビッグスワン辺りから鵜の子辺りにIKEA希望。
ニトリもあるし山下もあるし
東京インテリアもできる予定だし。

もともとIKEAは車で行って
家具とかも組立式で買ったら持ち帰るスタイルなんだから
郊外のほうがいい。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/08/29(月) 21:02:51
>>148
甘いって人には炭酸水で割るのオススメ

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/08/29(月) 21:15:39
>>153
あそこの東京インテリアも予定は未定状態だよなぁ・・・

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/08/29(月) 21:20:15
鵜の子のjパークがあったところ東京インテリアの出店予定の看板立ててから
結構経つけど未だ更地だね。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/08/29(月) 21:22:22
同じ家具屋ふたつもいらないからIKEAがいいな
そして見附には三井とコストコができればいい

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/08/29(月) 21:31:22
東京インテリアとイケアでは路線が全く違う。

もし同じ家具屋として片付けられてしまうのが新潟なら
何ができてもそのうち撤退する予感。

ニトリと山下だって全く違うからいい具合なのかと。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/08/29(月) 21:44:15
コストコって年会費4200円もするんだな

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:01:38
ちなみにそういうの誘致するのってどこなの??積極的に誘致してるのかな?
コストコの出店条件みたらいけそうだけどな〜

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:12:56
>>138>>139
大型店に出来ないことを個人店がやれるならやればいい話。

例えば家電屋だったら大型店=安いかと思ったら必ずしもうでもない。
今なら新潟の大型家電で買うよりネットの方がはるかに安い。
現場の店もポイントでリピーター増やせるのかと思えばネットにもある。
自分は、はっきり言って新潟の大型店は役に立ってないしネットで買う方が安い。

県外生活の頃に個人の店の大変サポートの良いところなどを見つけたこともあった。
大型店では扱ってないもの、売れ筋じゃないものでも、人によって求めてるもの。
他に手間賃を大型店は取るが出張費用など他所に振る分人件費がかかりすぎている。
それを個人のお店なら下げることが可能だったり。はっきり言って工夫というか
その地域でニーズに対応出来て安くて物が揃ってたらそっちで買う。

あと今は個人店も目の前の通行人だけじゃなくて裏でネット販売で稼いでるので
店舗自体持たなくても商売できている。古町の場合はテナント料が高いので
価格に上乗せしないとやれないので土地や家を持っていない賃貸の場合は
高く買ってもらわないと厳しい。だからちょっと安い郊外に流れていく。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:13:50
>>158
市内に東京インテリア2店舗もいらないって意味だよ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:20:40
>>159
個人会員は、そう。

だから、日常的に何回も利用しないと。

生鮮品もあるんだし。
近場にないとオトク感がないよね。

だからどれだけの人が日常的にコストコで買ってくれるか。
そういう人口がどれくらいいるか。
ってことになると、なかなか厳しい。

お店やってる人が仕入れに利用すれば、コストコ的にはよいわけだけど。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:23:58
>>154
へーおいしそう!!
ありがとう(^^)

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:39:01
IKEAは鳥屋野南部の、エコスタ向かい辺りが丁度良さげ
まとまった土地があるし、いずれLRTも開通するから自家用車でも公共交通でも良好な
アクセス環境が整うだろう

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:39:42
IKEA良いねー。流行りそう。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/08/29(月) 22:48:26
LRTいつになることやら

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/08/29(月) 23:52:47
>>154
それ良いね!ナイスアイディアだ!

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/08/30(火) 00:03:48
新潟市内に大型の商業施設を作ることは相当難しいと聞いたことがあるが・・・

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/08/30(火) 00:21:27
>>169
確か亀田のイオン以降、条例か何かで出店規制されてるんだっけ?

鳥屋野南部にLRT(当面はBRT?)を一定の本数で運行させるなら、鳥屋野公園や東京学館、
市民病院だけでは心もとない
今後スケート場や消防本部が出来ても、大して利用客は増えないだろうし

(逆にあのエリアは、産業振興センターにしろスポーツ施設にしろ、何か興行やイベントがあれば
結構な人が動くんだろうけど・・・)

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/08/30(火) 00:23:13
>>169
大店立地法は問題ないが
新潟市としては郊外化によって古町・万代の空洞化を防ぐため
亀田イオン(←県内最大級だとか)クラスの
超巨大商業施設の出店に規制をかけたそうだ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/08/30(火) 00:34:40
>>161自身でもやっているように、大型店ではできない隙間商売はすでに
ネットの専門店で行われているから古町のような個人店では
今更入り込めるような余地はないのではなかろうか?
商店街ってババ臭い服やジジ臭い靴扱ってる店あるけどよく商売として成り立つよね

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/08/30(火) 00:48:02
>>171
そうなんだ
それなら余計に万代の活性化(シルバーボウル跡地)に期待するわ
ハイブランドはいらないからそこそこのおしゃれなテナントをお願いしたい

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/08/30(火) 01:33:19
>>172
大和、本町、丸大とか昔からそうだったがもはや完全に高齢者の街だからな。
それでもつぶれない理由は年金生活者が節制しない金の使い方をするので
どんなに高かろうとも足腰が弱ければ遠くにいけない、ネットは出来ない、だから買う。
古町をはじめとした中心街のビジネスモデルはこれでまだ持ってる。
最後に死んだら西堀に並ぶお寺や葬儀業者が飯ウマ。
中心街の永代供養とか高いだろうな。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/08/30(火) 04:34:32
本町には地元民がいっぱいいる
古町にはいない

扱ってるものを考えりゃ誰でも分かる
年寄りが多いというのはイメージに過ぎん
あの界隈の平屋とマンションの数を考えてみろよ・・・

お前らが生き残ってると思ってる年寄り向けの店はここ数年でかなり閉じてます
ネットや郊外店の影響を受けないモノを扱う店は相変わらず活況です

と、少し前まで本町住みだった俺が言ってみる
古町なんぞ弁当屋しか使ったことなかったわ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/08/30(火) 08:51:08
>>171
>新潟市としては郊外化によって古町・万代の空洞化を防ぐため
どうでもいい事だなコレ。いつから日本は共産国家になったんだ?バカ市長
知恵を絞らなきゃ廃れて当たり前だろ。助ける必要はない。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/08/30(火) 09:29:51
いっそ古町全体をイオンみたいな大型商業施設+駐車場にしてしまえばいいのに。
今は、なにもかもチマチマして使いづらいんだよ。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/08/30(火) 09:33:44
>>177
費用が・・・

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/08/30(火) 10:16:40
たまには本町の事も思い出してくれよなー

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/08/30(火) 10:20:22
古町周辺じゃ本町が一番活気あるよね

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/08/30(火) 10:30:34
>>176

そうそう。

なんで空洞化したらいけないの?

古町がなくなっても別に仕方ないことだと思う。

新潟市の繁華街はどこになってもいいと思う。
古町あたりが中心地っていう考えがもうおかしい。

その中心地を死守しなくてはいけないという考えがバカみたい。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/08/30(火) 10:42:59
死守とまでは言わんが、朽ち果てて行くのを見てるだけってのもな…

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/08/30(火) 11:19:46
西蒲区民からしてみると、本町は古町の一部って感じ
違いがよくわからん

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/08/30(火) 11:33:41
田舎もんにはわからんよ。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/08/30(火) 11:33:44
本町はイトーヨーカドー丸大とか
品揃えがかなり老人向けに変った

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/08/30(火) 11:38:45
丸大はガンプラ買うのに並んだなぁー

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/08/30(火) 11:39:09
本町は市場って感じ
八百屋・魚屋・花屋ばかりがたくさんある
洋品店はおばあちゃんが着るような服だしね

古町は20〜30代向けのセレクトショップが結構ある
上古町はハンドメイドのお店や古着屋なんかあって自分は好きだなぁ

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/08/30(火) 11:52:49
イトーヨーカドーの並びにある銭湯が気になるんだけど
中はどんな感じですか?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/08/30(火) 11:58:12
10年ぶりに古町歩いたけど
確かに面白そうとかオサレな店も結構あった

ただ相当歩かないと気付かない&楽しめないから
土地勘無い人には厳しいわな

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/08/30(火) 12:01:32
本町にコダマってまだある?

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/08/30(火) 12:16:01
>>189
そうだね
気づいても路面店はやはり入りづらいっていうのもある
シャッターも目立つからなんか全体的に寂れてる感は否めない
徒歩圏内だからよく行くけど、車だったら来ないかもね

>>190
コダマあるよ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/08/30(火) 14:22:59
まちづくりを語るのに古町とかのノスタルジーを持ち出されても困る
感情論は置いといてくれ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード