◆◇◆石川県七尾市っていったいどーなるのか!54◆◇◆ [machi](★0)
-
- 729
- 2012/03/18(日) 06:31:53
-
>>727
お前には一切期待してない。騒ぐな
-
- 730
- 2012/03/18(日) 16:09:36
-
七尾ってたまに痛車見かけるけど七尾で痛車は目立ちすぎる気がする
-
- 731
- 2012/03/18(日) 18:27:41
-
他所から来てるんじゃないか?
-
- 732
- 2012/03/18(日) 18:37:37
-
民宿含めて保健所の指導でぷち改装中みたい。
食中毒は飲食店ならある程度仕方ないけど、この際もうちょい補修は
しといた方がいいかなと思う。
-
- 733
- 2012/03/18(日) 22:07:03
-
七尾に10メートルの大津波警報が発令されたとの想定の避難訓練が来週あるようです。
一度各町内ごとの集会場所に集合してから、町内ごと集団で市役所の駐車場に向かう手順のようです。
一分一秒を争う事態なのに、一度安全でもない場所に集まる合理的な意味があるのでしょうか。
各町内ごとの集合場所で時間を10分くらいロスするくらいなら、直接市役所向かったほうが命助かる確率あがるような。
帰宅困難者の訓練と勘違いしてるんじゃないでしょうか。
津波は「津波てんでんこ」というフレーズがあるように、個人個人がバラバラに安全な場所に避難するのが鉄則でしょう。
よって本番を想定していない意味のない訓練には参加しません。
-
- 734
- 2012/03/18(日) 22:43:31
-
上記の方へ 今日町内で自主防災組織運営の講演を聞きました、とある町の方のお話ですが
町内で避難訓練をされていて、一度ブロックごとに集まりそれから全体が集合するそうです。
というのは避難の訓練もさることながら住民の安否確認や正しい情報伝達ということの訓練
でもあるそうです。
想定外という言葉が言われる中いろいろな訓練に参加するのも悪くないとおもいます。
-
- 735
- 2012/03/19(月) 11:17:35
-
七尾駅周辺から津波避難するにはどこへ行けばいいんですか?
能登病院の辺りが市内では海抜高そうですけど。
-
- 736
- 2012/03/19(月) 12:18:10
-
>>735
パトリア一択。
-
- 737
- 2012/03/19(月) 13:02:30
-
自動車を移動手段とした場合、一人一台よりも一台に多人数乗車したほうが市全体として
スムーズに移動できるのかもしれません。また一人での移動が困難な方もおられるでしょう。
自分一人が助かりたいのなら訓練に参加しなくてもよいでしょうが、自分勝手を通すなら
自分が移動困難な状態になっても参加(救助の要請)しないでくださいね。
訓練というのはやってみて「想定していない」問題点を洗い出し、その対策を練るのも兼ねて
いると思うのですが。最初からうまくいくなら訓練なんて必要ありません。訓練に参加しないの
なら実際に起きた時に不手際があっても文句を言わないでくださいね。
>>735
マピオンの地図なら中心点のだいたいの海抜が出ます。それプラス常時開放している丈夫な
建物が条件かと。
-
- 738
- 2012/03/19(月) 14:16:20
-
徒歩で小丸山公園はどうかな?
-
- 739
- 2012/03/19(月) 17:04:13
-
結局みずは再開するのか?
-
- 740
- 2012/03/19(月) 20:52:24
-
残念ながら閉店するらしいです。
食中毒出したことにスゴイ責任感じてるみたいで。
全然不思議じゃないけどねえ?清潔な感じは無かったし。
でも安い美味いボリューム満点で大好きだったんだけどホント残念!
-
- 741
- 2012/03/19(月) 22:37:37
-
責任感じるなら戒めてこれからも安くて美味いものを提供し続けてくれよ〜。
それで閉店なら一歩もびっくりも辞めなきゃならんだろ。
あ、びっくりは七尾じゃないか(笑)
-
- 743
- 2012/03/20(火) 00:09:31
-
矢田新町に住んでる知人が、東湊地区住民に媚びてるって自分で言っていた。
七尾市役所より、東湊小学校、希望ケ丘公園のほうがましだよ・・・!きっと
-
- 744
- 2012/03/21(水) 18:11:44
-
東湊小学校の生徒が希望の丘公園への避難訓練を実施している。
例えば七尾の食祭市場にいて避難となると、パトリアか小丸山公
園かな。山王は新校舎完成なら良い避難場所だろうね。
でも、七尾湾に入ってくる津波10mって他はもっとすごい津波
になるってことなんだけど・・・。
現実的には3〜5mを想定しておくのが良いのかな?金沢・羽咋
富山あたりで15mぐらいでって考える私は楽天家かな?
-
- 745
- 2012/03/22(木) 13:29:19
-
富山県の海は深いから、富山で15メートルの津波なら七尾市の95%は終わりでしょうね・・・・・♪
海底が深いほど、津波は低いんだから貴方は間違いなく楽天家です。
-
- 746
- 2012/03/22(木) 15:06:43
-
七尾湾は入り口に能登島があって入口が狭く中が広くなっているので、
湾内に限れば津波の被害はかなり軽減されると思われます(先の震災
でも似た事例が記録されています)。ただこういった地形は波の干渉で
思わぬ場所で被害が出ることも。それを予測するにはスーパーコンピューターで
シミュレーションするしかありませんが、いかんせん七尾湾の地形は複雑で
正確に計算するのは困難でしょう。
-
- 747
- 2012/03/22(木) 15:33:06
-
20年くらい前の奥尻島の増幅波は凄かったらしいからねー。七尾湾も津波のタイミング次第で、どう転んじゃうか
-
- 748
- 2012/03/22(木) 18:03:16
-
みず閉店なのか
従業員の人たちはどうなるんだろうね
-
- 749
- 2012/03/22(木) 18:49:44
-
入江が住まいほど破壊力は増幅されるんだよ。
ロケットエンジンと同じ理屈。
-
- 750
- 2012/03/22(木) 19:01:38
-
七尾という良い土地のいいスレなのに意外と書き込み伸びないね。ある一つの話題についてはみんなで語り合ってる様だが。もっとみんなで盛り上げていこう。
ちなみに卓球の天才小学生の出雲くんがいよいよ春から中学生
-
- 751
- 2012/03/23(金) 04:00:07
-
中能登町のスレ復活しないかな
-
- 752
- 2012/03/23(金) 08:54:43
-
七尾に十数代住み続けてるが、津波の話しは聞いたことないなあ。
まあ備えあれば憂いなしですかね。
-
- 753
- 2012/03/23(金) 19:33:31
-
>748
え?閉店するの??マジで???
残念過ぎるわ・・・
奇跡的な価格設定と懐かしい雰囲気が凄くお気に入りだったのに!!(泣)
-
- 754
- 2012/03/23(金) 22:40:04
-
日本海中部地震の時は、川ぶち通りは床上浸水してたな。
-
- 755
- 2012/03/24(土) 03:15:24
-
津波と浸水は似て非なるもの。違い判ってるかな?
まあ、津波はまず無いとおもうが備えて考えておくことは大事だね。
-
- 756
- 2012/03/24(土) 21:02:38
-
他の食中毒出した店はどうなっても構わないが、
みずは再開して欲しいねぇ、、、。
-
- 757
- 2012/03/24(土) 23:24:17
-
石川県の近年の津波
1799年 金沢近海M6.4の地震、金石で4mの津波が発生し、建物100棟壊滅・溺死者多数
1833年 庄内沖でM7.7の地震、輪島市内に8mの津波、建物400棟壊滅・100人以上死亡
1964年 新潟沖でM7.5の地震、穴水に2mの津波が十数回押し寄せる、浸水被害多発
1983年 秋田沖でM7.7の地震、舳倉島に3mの津波、能登で漁船転覆などの被害
1993年 北海道南西沖地震M7.8、輪島で小規模津波発生
油断はできませんね。
-
- 758
- 2012/03/24(土) 23:58:02
-
一昔前だったら一日で回復する腹痛ですら、
大げさになっちゃうのもなんだかなぁ。
除菌し過ぎて抵抗力もなくなっちゃってきてるんだろうか・・・。
-
- 759
- 2012/03/25(日) 08:44:54
-
防災無線がウンともスンとも云わないって・・・
知人は防災無線の声を待ってる。
教訓としたいのは、日本の防災無線はアラレに弱い♪
-
- 760
- 2012/03/25(日) 14:49:04
-
一方食中毒で死者出したえびすとかあるんだし難しい所だね
-
- 761
- 2012/03/25(日) 16:12:36
-
>>757
石川県だと津波結構あるんだねえ。七尾湾の津波も調べていただけるとなお良かったが。
俺調べでは情報出てこなかったし。
まあ備えることは良いことです。
-
- 762
- 2012/03/25(日) 18:56:20
-
>>759
私のところも防災無線は時報ぐらいであまり機能してませんよ
さっきNHKのニュースで袖ヶ江地区が津波の防災訓練したって言ってました
きっと安全地帯に住んでるから防災訓練が無いのかもw
-
- 763
- 2012/03/26(月) 00:14:30
-
今回の教訓
・市の防災無線から大津波警報の告知は、気象庁から大津波警報が発令された瞬間(想定7時33分)ではなく、4分後(7時37分)に放送されたということだな。
まぁ防災無線をあてにするよりは、ヤバめな揺れがあったら逃げることですかね。
>>761
俺も七尾湾の津波や七尾の津波被害を調べたんですが、一切出てこないんですよね。
なお、1933年には七尾湾地震(M6.0)というもが発生しているようです。
-
- 764
- 2012/03/26(月) 08:39:42
-
防災訓練でのサイレン等は夜勤している人とかに配慮して大きくしないだけでしょ?
-
- 765
- 2012/03/26(月) 19:00:53
-
貸本屋の西川やっていたのにビックリした。
-
- 766
- 2012/03/27(火) 13:20:36
-
七尾湾は浅いから湾内で地震起きても津波にはならん。
富山湾が地崩れして海底に深刻なダメージあって15mクラスの津波起きたら最悪七尾湾で3mクラスの津波が起きる可能性があるかも。
まあ俺調べで1700年まで遡って調べたが記録も文献も出てきてないがね。
-
- 767
- 2012/03/27(火) 19:00:20
-
私が思うには、七尾湾に津波があっても計測できる人間はいないのでは・・・!?
失礼かしら
-
- 768
- 2012/03/28(水) 17:44:42
-
能登島中学校ってまだあったんだな
-
- 769
- 2012/03/28(水) 19:08:43
-
良川の出雲さんとこがまた卓球でテレビ出てたな
-
- 770
- 2012/03/28(水) 19:23:33
-
先日、能登島中学校の閉校式が行われた。
-
- 771
- 2012/03/29(木) 00:07:01
-
スピッツ系の犬を譲渡とか里親で飼いたいけど
ここらへんでそういう情報無いのかな
-
- 772
- 2012/03/29(木) 01:03:44
-
無い
飼いたかったら自分で金を出しなさい
-
- 773
- 2012/03/29(木) 07:02:19
-
おらで良かったら飼ってください。
-
- 774
- 2012/03/29(木) 10:29:40
-
防災無線、「Jアラート」とつながっていないんだろうか?
-
- 775
- 2012/03/30(金) 11:07:50
-
きのうどんたく東部店へ行ったら「のどごし」が売り切れてなかった。
リニューアルオープンとかで明日で閉店らしい(チラシ情報)
全品3割引らしいがはっきりいって売れ残り処分って感じ?w
4月には近くで「わかばの里」だっけJAのがopenするから大変だねw
あ、どんちゃん東は4/6リニューアルオープンw
-
- 776
- 2012/03/30(金) 12:47:07
-
>>771
スピッツは鳴き声が酷いからやめとけ。
-
- 777
- 2012/03/30(金) 17:56:29
-
少なくとも個人情報の観点からここで犬欲しいと言っても無駄だな。
他をあたれ。
Facebookとかあるだろ?
-
- 778
- 2012/03/30(金) 19:07:01
-
>>771
いつでも里親募集中でぐぐれ
-
- 779
- 2012/03/30(金) 22:08:43
-
>>778
お前優しいな
このページを共有する
おすすめワード