facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 77
  •  
  • 2012/02/28(火) 12:21:25
じゃ、普通にJR高岡駅で。
旧は第三セクタ高岡駅で
どちらも高岡駅で、阪急大阪駅とかJR大阪駅とかと同じ、
どうせ会社も変わるわけだしね、
両方JRが担当するならべつだけど、

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/02/28(火) 12:21:35
>>75-76
もったいねぇ
ネーミングを端緒として、経済効果が生まれることって少なくないのに

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/02/28(火) 12:25:49
市外の人間が高岡に経済効果生まないように煽ってるだけなのに

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/02/28(火) 13:57:14
>「鳳凰」鳴けりに「瑞龍」に「獅子」舞

目からウロコ!
強そうw  てか、縁起良さそう
さすが風水都市

万葉で奈良を彷彿させられるくらいなら
鳳龍獅で法隆寺をパクったほうがパワースポットと勘違いして立ち寄る人増えるかもw


それから、幻獣?聖獣?想像上の動物?をいっぱい集めて新しい観光資源にもできるし、
ゆるキャラとか銅製品とか食品とか、マーチャンダイジングにも発展の余地あるw

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/02/28(火) 14:02:31
追記
>飛越能ゲートウェイ駅
もいいね
東京湾ゲートブリッジ、大阪駅ノースゲート&サウスゲートビルディング、自殺対策ゲートキーパー、、、
とか流行りに乗って

いっそディズニーそのまま拝借して
「飛越能リゾートゲートウェイ・ステーション」駅とまでやらかすか
さらに客寄せの文言を織り込み、日本一長い駅名を新記録にして
「ドラえもんの生まれる里ねがいみち無料駐車場庭園前」駅とか

注目されるw

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/02/28(火) 14:47:54
お水総合雑談 高岡 桐木  タカマチ編
皆が忘れてしまった懐かしい事
http://bakusai.com/thr_res/ctgid=102/acode=6/bid=1004/tid=1939691/

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/02/28(火) 14:54:08
高岡市内の懐かしい話
高岡市雑談
http://bakusai.com/thr_res/acode=6/ctgid=104/bid=1127/tid=1922522/

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/02/28(火) 14:54:14
必死やな、高岡が繁栄するとなんか都合の悪いことでも?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/02/28(火) 15:01:16
478 :雪ん子 :sage :2012/02/28(火) 10:49:44 ID:cr7SltvQ [om126193012094.1.kyb.openmobile.ne.jp]
他県ともめてまで名前をつける必要はないわな
富山駅はむしろ名前を変える必要がないのがメリット
  ~~~~~~~ ~~~~~~~~ 
高岡にしろ黒部にしろ今の名前が使えないから頭を悩ましているわけで
~~~~~ ~~~~~

富山市にとっては富山市が延びればいいのは当たり前、
でも他人を引きずり落として富山市を大きく見せようとする姿勢を批判する。

黒部市も実際は魚津黒部駅にするのがYKKの生みの親に対する善意だと思う。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/02/28(火) 19:20:41
うんこ高岡駅でいいじゃん

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/02/28(火) 23:29:03
1日13往復しか止まらないみたいだしどうでもいいな。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/02/29(水) 05:12:05
本数をあげられても即座にピンと来ないが、
朝8時台〜夜8時台(もしくは9-21時)まで毎時毎時、
新幹線が到着するようなイメージなのか?

だとしたら上等!! 歓迎したい

できるなら、一人でもより多くの人が訪れてくれるよう願わずにはいられないし、
様々な面でそのための知恵を絞るのは大変重要なことと思うが?

駅名がどうだっていいってことは、けしてない

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/02/29(水) 07:35:13
昨日、ヤマダ電機高岡店でSH01DとF-07D2台スマホを
一括払いで買ったんですが、ヤマダポイントが付かないのは
普通なんですか?
2年前に携帯を買ったときは付いたんですが・・・・

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/02/29(水) 09:49:36
ポイントつくケースもあったのか。
携帯買ってポイント付くなんて一度も聞いた事無いな。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/02/29(水) 10:20:30
去年3月にIS05ヤマダで一括で買ったけどポイント付かなかった
都会はビックとかヨドバシでは付いてるみたい

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/02/29(水) 16:03:26
今日、天気良いねー

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/02/29(水) 22:24:20
>>70
万葉はJR西日本的に奈良でしょ
むしろ、万葉線の高岡駅に万葉の冠をつけるべきだと思うけど

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/03/01(木) 00:44:25
「飛越能」だけどさ、
「レッツゴー」みたいな抑揚で
「ヒェッツノー!」て言えば、
けっこう気分アゲアゲになるよ。


んで、「ゲートウェイ」はやっぱパクりっぽいから
「ゲートフィールド」にしとけば
「関野」を訳したっぽくなるよ。


あと高岡も付けて、
正式名称『飛越能ゲートフィールド高岡』、
略称『ヒェッツノー駅』でいいよ。


ヒェッツノーへレッツゴー的な感じで…。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/03/01(木) 10:21:33
興奮してる中申し訳ないが、
駅名なんて割りとどうでもいいよ。
どうせこだまクラスしか停車しないし。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/03/01(木) 11:40:18
ネーミングを端緒として、経済効果が生まれることって少なくないのに

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/03/01(木) 12:29:35
>>96
俺も駅名なんてどうでもいいと思います。
駅名で経済効果ってどれ位あるの?
結局は特急が新幹線になるだけで高岡が発展するとは思えません。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/03/01(木) 13:05:39
>>97
>>75-79

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/03/01(木) 13:25:41

だからって挑戦もせず、ただ衰退の流れに呑み込まれるだけになるのはナンセンス。
せっかくアピールのチャンスを呈示されているのに、みすみす逃すのも愚か。

人目をひくだけでもいい。ここに何があるんだろうと興味を湧かせるだけでも意義ある。
それで一組でも二組でも訪問が増えれば、カネが回る可能性が広がる。
関連したアイディアが新しい潮流を築くこともある。

首都圏客はほとんどが金沢を目指すかもしれないけど、努力次第で人の心はつかめる。
1両100人×各停タイプ10両×13本×365日、満席とは限らないが、アピールできれば彼らの反応はあるさ。

別のどこかでヒットしていく商品を横目に、ああ、あのときチャレンジしていればと後悔しても時は戻らない。
新幹線駅開業は一回しかない。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/03/01(木) 15:25:41
じゃ、富山駅がメリットあると言うなら、高岡駅がメリットあるだろ?
それ以外に何がある?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/03/01(木) 17:35:17
>>100
ちょっと何言いたいのか解らないんだが

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/03/01(木) 17:42:07
前の方の書き込みでもあったけど、予想だにしなかったいい名前、いい着想ってあったんだろうな
すぐに気付かないからこその着眼点というか
大勢の人が投稿したからと言ってそれがふさわしいとは言えない気がする
こんな考え方あったんだねーって意見も見てみたい

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/03/01(木) 17:45:51
って今ホームページ見たら、候補名検討委員会っての2月下旬に開催してるんだね

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/03/01(木) 19:55:51
>>103
多分今、作文がんばってる最中
体裁を繕うための

委員会で導き出された名称に市民から非難が出ても、問題なく選ばれたような解釈ができるうまい文章を並べる作業ね
役人は、それが仕事

後は根回し
大本営発表でも粛々と市民が納得するよう
マスコミが批判記事を述べたりしないよう
人知れず根回ししてる最中かもしれない
がんばれ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/03/01(木) 20:08:23
なにいってるんだ。
もっとこのスレで面白い候補名があがるのを待ってるんだよw

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/03/01(木) 20:57:00
>>105
それがいまだに発表を伏せてる理由だとしたら、上位5候補以外くそだったのかな
いや、上位候補自体くそなのに、それ以上のくそって、やっぱり見てみたいぞ
いずれにしろ自分たちだけ見てアイデア独占して、隠したまま持ってるのはよくない

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/03/02(金) 00:25:41
なんでやろ高岡駅

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/03/02(金) 06:28:50
ふるさと不足に乗って効く高岡駅
みんな乗るよ高岡駅

ふるさと不足に住んで効く高岡市
みんな住むよ高岡市

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/03/02(金) 08:12:31

「立ち寄り歓迎おもてなし感動」駅でどうだ。

頭文字で、《た・か・お・か》な。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/03/02(金) 09:51:14
なんちゃって万葉駅

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/03/02(金) 10:41:18
なんちゃって万葉駅のなんちゃってはないだろう、
よく奈良が万葉集の総本山みたいに言うけど、
万葉集の投稿数はやかもち君が一番多いんだよ、
だから高岡で万葉歌の会とか寝ずにやるのはそれが理由だよ。

だから、本物万葉駅だと思うよ。

JR西日本的にはJR高岡駅は新幹線の駅に移行するわけだから、
JR高岡駅になっても不思議ではないと思うよ。

むしろそうなるかも知れないし望ましいと思う。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/03/02(金) 10:50:38
駅名うんぬんよりも、県内全JRが三セクに移行するという問題を議論した方がよいと思うが?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/03/02(金) 12:14:00
『高志砺射』駅
(越の地より高い志を研いで発射する拠点)



『あったかおかえり』駅
(お客さんを饗す暖かな心意気)
※「高岡エリア高岡エリア…」と繰り返していると
いつの間にか「あったかおかえり」になるアナグラム

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/03/02(金) 12:16:52
もしくは、

高岡
放生津
射水
能登
飛騨
散居村
雨晴

の頭文字で
『高放射能飛散雨』駅

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/03/02(金) 12:26:16
こんな所で妄想駅名唱えないで
役所の前ででも説法してれば?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/03/02(金) 12:37:05
役所が馬鹿な納税者の話を聞くようだったら、
大阪市役所の様になるわけが無い。

ごみ掃除職員が年収800万だそうだ危険手当付らしいがw

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/03/02(金) 13:29:10
良い着想というのは、それだけで完結しない場合あるね。
応募作を見て、刺激されて、そこから連想したり、派生したり、
ときには別のものと組み合わせ、また省いたり、入れ換えたり。

他人の創意に気付かされ、世界が広がり、さらなる工夫、妙策が展開する。
オマージュ、インスパイア、参考、シンクロ、感化・・・
そういうものが続けて起こり、作品が練り上げられていくことは大いにあるはず。

検討委員会は今、もしかしたらそういう作業をしているのかもしれない。
本当にいいものを求めるなら、一回意見を聞くだけでは十分じゃないから。
まあ、何度も何度もやるほどのものでもないけど。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/03/02(金) 13:58:27
今朝のラジオニュースで、その3セク化に伴って西高岡〜高岡間を候補に新駅を設ける
なんて言ってた

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/03/02(金) 14:13:43
和田の方だろ。随分前から話あるじゃねーか。
昨日、富山市長が県主導でやれやって言ってたのは新しいけど。
あと、新設の駅にも名前必要だな。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/03/02(金) 14:19:25
上高岡駅

北陸中央駅

セントラル日本海駅

ユーラシア対岸駅

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/03/02(金) 14:22:26
>>富山市長が県主導でやれやって
なんか新潟県知事が北陸新幹線の新潟県側の費用は国主導でやれって
言ってるのに近いなと思った。

ちなみに富山県庁主要施設は富山市にあるから、
富山市に有利に働く事は富山市長はすでに知っているw

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/03/02(金) 15:38:25
新高岡駅に関しては、
・在来線、万葉線からの乗換が。。。
・マチナカ(高岡駅の北側、中心市街側)からの車のアクセスが。。。
・車の駐車場が。。。
どうなるんやろ

高岡市民に不便なだけじゃなく、
近郊、広域の利用者のゲートウェイとしても不便だとしたら?
新駅の名前にしても、
計画当初から出てたであろう心配事や問題だろうけど。。。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/03/02(金) 16:58:16
>>112
氷見線、城端線は存続できるのだろうか。
大赤字だろうから、維持するための財源はどうするのかな。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/03/02(金) 18:29:34
万葉線は新高岡駅と繋がるの?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/03/02(金) 19:37:59
>>111
かまってほしくたまらない輩にわざわざレスするのもなんだが、大局も見ず、一側面を取り出しただけのレトリックを受け売りして、ドヤ顔してるんじゃない。
あまりに恥ずかしいので、少し万葉集や家持のことを調べたほうがいいぞ。

家持の首が万葉集最多なのはお前さんが豪語しなくても常識(みんな笑ってる)だが、それは一旦完成後に追加された最後の4巻が大きいわな。自分が編者でもあるし。しかも、投稿なんて制度はない。あほか。

それに、多いと言っても家持以外が全体の9割。ほぼ個人の歌集的な最後4巻を入れてね。
家持自身の役どころも、万葉集の編纂を引き継いだ者の一人であり、当然発案者ではなく、それまでに体系を整えた前任者、先駆者、それと一緒に事を成した上司、同僚がいる。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/03/02(金) 19:43:17
>>111
また越中との繋がりも、生涯約67年の内の5年赴任していたということ(越中以外にも全国に赴任。望んで来たわけではない)、その5年に詠んだ歌が万葉集に収められた自身の作の半分弱を占めると推察されること、この年代の作品がいいと言う人がいること。
そして、そのときの歌の内容は、都が懐かしい、宮中の暮らしは良かった、早く戻りたい的な背景や心情を感じられるものが結構あるんだよ。
たとえ高岡の風物を歌っていても、奈良があっての詞・言の葉、情緒の出し方なんだな。

あー、cw43.razil.jpくん、恥ずかしいね。(乱文失礼)

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/03/02(金) 20:29:40
越中に赴任したことでたくさんの歌を詠むことができたわけだから使ってもいいと思う

あと、名称どうでもいいって人もいるけど
たとえば「大仏コロッケ高岡」駅なんて名称にすると間違いなくコロッケの売り上げは上がるね
ただ、自分たちに恩恵みたいなのないから無関心なのかも

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/03/02(金) 21:08:24
cw43.razil.jp
これ、ニセマリだっけ?
こいつ ?>>95 ?で、「駅名どうでもいい」と言いつつ、
新幹線駅を「高岡」駅にしろと騒いでる。
そんなややこしくなること誰がやるよ。
間違いが頻繁するし、第一、氷見線、城端線を忘れてる。
何十年の歴史で様々な記録、登録もあるだろう。広く。
それらを改定していく手間や費用をどうやって担保するんだ?
社会活動してないニートだってこと、すぐにわかる。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード