facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 819
  •  
  • 2011/07/13(水) 00:41:33
94年はとんでもない夏だったよね。
長生橋付近の太田川河口が流量低下で幅がそれまでの半分になった。
水が流れなくなった所は草が生え、木も生えてくるくらい。
写真撮れば良かった。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2011/07/13(水) 05:36:47
確かその最高気温記録した日の前後も38℃オーバーが2日あった気がする。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2011/07/13(水) 07:14:09
大島も夜中停電した

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2011/07/13(水) 08:11:44
長岡 日最高気温ランキング

39.3(1994/8/13)
38.9(1994/8/12)
38.4(2006/8/17)
38.3(2004/7/5)
38.3(2002/9/1)
38.3(2000/7/30)
38.2(1994/8/11)
37.9(2000/7/31)
37.8(2004/7/30)
37.7(2007/8/2)

ホントだw
1994年8月
11日38.2度
12日38.9度
13日39.5度
さらに14日も37.0度みたいだね
その時は地獄だったな
きっと夜になっても温度が下がらず
そのまま次の日温められたんだろう

確か中越高校が浦和学院に勝った頃じゃなかったかな

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2011/07/13(水) 08:13:06
↑39.5じゃない39.3か
失礼しました

39.5は同じ日の上越だったな

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2011/07/13(水) 09:20:28
川崎今停電してるのだがウチだけ?

昨日の夜もあったみたいだけど

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2011/07/13(水) 15:29:41
新しくできた駅前の再開発ビルの1階って
どんな店舗が入るんだ?

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2011/07/13(水) 18:55:59
さっきアピタで手嶌葵が映画の曲歌ってた
意外とデカイんだな
セゾンで大林と吉原に対面したときと同じくらいの衝撃

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2011/07/13(水) 22:14:25
天地人2010左岸
http://www.youtube.com/watch?v=2qGHqVqfH7A


ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2011/07/13(水) 22:43:22
教えてください
越路I・Cから291号を経由して山古志闘牛場へ行きたいのですが
車で何分くらいかかりますか?

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2011/07/13(水) 22:54:35
30分位と思う

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2011/07/13(水) 23:00:02
>>819
たしか、北越製紙の信濃川取水口より水位が下がって操業停止してたのもこの年?

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2011/07/13(水) 23:00:23
>>828
地域を知ってる人が走って30分でも無理じゃないかな・・・
40分以上見たほうがよさそう。
途中に小千谷の小栗山闘牛場の入り口もあるけど間違えないでね。
291ルートは道路はゆったりと整備されてるから、安心して通れるはず。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2011/07/13(水) 23:04:56
>>829
>>831
即答ありがとうございます
新潟西から乗って行くので多めに2時間とみておきますね

闘牛場たくさんあるんですね…

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2011/07/13(水) 23:39:12
地元いながら、闘牛一度も見たことない。
周囲は誰も興味ないみたいで。
闘牛見てアルパカ見に行くオフしませんか?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2011/07/14(木) 06:50:55
アルパカはほのぼのするが
闘牛、闘犬、闘鶏の類は感心しないな

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2011/07/14(木) 07:45:06
闘牛のお盆興行見にいこうかなぁ

う●こ踏まないようにね

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2011/07/14(木) 08:34:43
闘牛思ったより迫力あっておもしろかったよ
但しめちゃ暑いから準備していったほうがいいw

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2011/07/14(木) 10:57:33
 闘牛っていうから、闘犬や闘鶏といっしょくたにしちゃうけど
山古志のは「牛の角突き」で、勝負は付けないし、力比べという
イメージに近いと思う。闘牛場じゃなくて角突き場と言えばいいのに。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2011/07/14(木) 12:21:44
>>836
でも料金ちょっと高くない?
見るなら前のほうがいい。あとスタンドならともかく遅く行くと地面に座るからレジャーシートあったほうがいいよ

ここまで見た
  • 839
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 840
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 841
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2011/07/14(木) 21:21:26
ヤフーニュースでネカフェが話題になってるけど
長岡のネカフェ、個室になってる??

ここ数年、ネカフェや満喫に行ってないので
よくわからないんで教えてくれませんか?

あと、おすすめもあったら。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2011/07/14(木) 22:30:42
個室

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2011/07/15(金) 00:03:28
「盆に旨い長岡赤飯が食べたい」と遠方者から連絡が。
旨い醤油赤飯??最近どれも同じじゃないの?
たしかに子供の頃よく食べた、殿町のちっちゃな餅屋の赤飯はなんだか
旨かったけど、その手の老舗はもうないようだ。
調べても、エロだんご、のーきょー、大島の笠原?
お薦めの赤飯なんてありますか?
値段と味のランキングなんて出来るほど数があるのだろうか?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2011/07/15(金) 01:54:48
事件でも起きたの?
良く行ってたけどなんだか虚しい場所だよなあそこ。
恋人と行ってイチャイチャするのと
独りっきりで篭るのってまさしく対極だよね。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2011/07/15(金) 02:27:33
エロだんごwww

>殿町のちっちゃな餅屋
米ごんかな?うちもお世話になってたわー

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2011/07/15(金) 03:12:17
>>844
うちも米ごんの赤飯を年に何回か食べてましたね
確かにあそこの赤飯はできたては柔らかくて別格のおいしさでしたね。
店をやめる前に店の人が、後継ぎがいないとか言っていたような気がします。
息子が長高出て東京の大学に行ったと聞いたような・・・。

この前、江口と川西屋の赤飯を買って食べ比べてみましたが
ほとんど差はない気がしました。
自分も米ごんに匹敵するような店を探していますが、まだみつかってないですね
江口も川西屋も美味しかったですし、悪くなかったですが。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2011/07/15(金) 04:38:58
エロだんごww

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2011/07/15(金) 06:05:09
うちはいつも笹崎のふくやまこばやしで
あらかじめ予約しておいて赤飯買います
5合で3,000円ちょっとだったかな?(テキトーw)
高いか安いかはわかんないけど
ちょっとしたお土産に喜ばれますよね

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2011/07/15(金) 07:42:26
醤油の赤飯、栃尾に住んでたうちのばあちゃんは自分で作ってたなぁ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2011/07/15(金) 08:01:27
あれコンビニで売ってなかったか?
味の違いがわかるやつはマニアだな。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2011/07/15(金) 08:47:08
醤油の赤飯は西盛屋のが美味い
でも店舗では売ってないんだよな
何故売らないんだろ?

美味しさと買いやすさでエロだんごで結局買ってる

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2011/07/15(金) 10:26:24
江口だんごは
自慢できる良い店だけに
変な造語とかで呼ばないでほしいな

まるで店を叩いているようだよ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2011/07/15(金) 11:14:56
エロ団子。ありがとう、
一発で頭に入りました、忘れないでしょう。多分。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2011/07/15(金) 11:16:05
江口だんごって旨いのか
行ったこと無かったから今度行ってみるわ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2011/07/15(金) 11:20:40
エロ団子いいじゃんw

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2011/07/15(金) 13:57:00
エロ団子の爺さんは自慢こきだからなー

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2011/07/15(金) 18:18:20
>>852西盛屋って予約して買うの?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2011/07/15(金) 19:19:36
>>835
>>836
>>838

アドバイスありがとうございます!

ここまで見た
  • 860
  • 838
  • 2011/07/15(金) 20:35:10
>>859
追伸
レジャーシートは少々大袈裟かもしれんがとりあえず下に敷くものは万一のためにあったほうがいい。最低限のものでおk

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2011/07/15(金) 20:51:32
江口だんごは寿甘売ってないからダメ
やっぱ鹿の子がナンバー1

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2011/07/15(金) 21:04:15
ゆれた

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2011/07/15(金) 21:44:43
鹿の子美味しいね

でも西盛屋食べてみたいな

お店って新保?

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2011/07/15(金) 22:16:52
鹿の子は丸いチーズケーキみたいのが好き

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2011/07/15(金) 22:30:41
>>853
すみません。悪意はなかったのですが、昔江口寿史という漫画家がエロ寿史と
からかわれていたのをフッと思い出してしまって。
>>846
そうそう!米権でした。ありがとう。あそこの「白玉団子」という、全国一般の
白玉とはまるで別物のアンコの入った饅頭と団子のあいのこのようなのが好きでした。
2種類あって、黄色い米粒みたいなのが乗っているのが特に好きだった。

福住の鳥越餅店って今どうなっているのでしょう?

大島の「笠原和菓子店」ってHP見て何か気になる。跡継ぎ?新規?
煮崩れしない切り餅を作ってるかどうかが判断の基準かもw

醤油赤飯をお赤飯と呼ぶように、五目おこわは五目赤飯と呼ぶのが、なご〜かですよね。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2011/07/15(金) 22:54:25
鳥越さんは、一昨年お店閉めました。美味しかったよね。私は下越出身だけど、長岡の醤油赤飯は大好きです。醤油おこわじゃなくて、赤飯と呼ぶのを最初に知った時は衝撃でしたが。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2011/07/16(土) 12:34:13
>>863鹿の子は北中の近く。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2011/07/16(土) 13:18:15
>>867
ありがとう

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2011/07/16(土) 14:24:39
ここで聞いたわけじゃないけど、なぜ醤油味のこれをおこわとしてではなく赤飯として用いるようになったのかを誰も教えてくれない。
朝日の新潟支局が書いた「おこわと赤飯を混同しちゃった説」ははっきりと否定されたが…

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード