★★★新潟県長岡市240★★★ [machi](★0)
-
- 782
- 2011/07/11(月) 17:41:52
-
今日工場の中37.5度だった
節電でクーラーつけないでひと夏過ごすのなんて無理だ
はやく原発動かして余裕電力をつくるべき
-
- 783
- 2011/07/11(月) 18:07:53
-
>>782
勇気ある発言だw
-
- 784
- 2011/07/11(月) 18:16:45
-
きれいに色出てたね虹 とちお
-
- 785
- 2011/07/11(月) 18:21:54
-
>>782
原発なくても電気は余ってるから、じゃんじゃん使えば?
-
- 786
- 2011/07/11(月) 18:25:49
-
寒くてガクガクブルブルしてるョ...
-
- 787
- 2011/07/11(月) 18:28:53
-
原発を止めても大丈夫
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/be461d252b8b75f6d0d328cb693d44ce
-
- 788
- 2011/07/11(月) 19:03:10
-
私のIQは53万です
-
- 789
- 2011/07/11(月) 19:41:54
-
原発を止めても
超フル稼働でギリギリなんとか大丈夫って段階でしょ
燃料の問題とかいろいろまだまだある
大丈夫って 外から言って原発批判しているだけじゃなく
早く他の発電所増やすよう働きかけれと
-
- 790
- 2011/07/11(月) 21:45:21
-
恵みの雨だ
-
- 791
- 2011/07/11(月) 22:09:11
-
菅首相の場当たり的な対応を見ていると、原発を運転しなくても何とかできるのでは
ないかと思えてくる。
ただのバカではないのだから、原発を思いつきで止めてしまって本当に深刻な事態に
なるのなら、産業や経済が壊滅的な打撃を被る事は想像できるはず。
原発が無くても十分に日本をなんとか出来るデータがあるからこその対応だと思いたい。
-
- 792
- 2011/07/11(月) 22:18:42
-
>>787
このソースを信じるのなら
20%節電すれば原発がなくても可能
逆を言えば 20%節電しないと、電気が足りない
それも原発意外をフル稼働しての場合
少しでもトラブル、点検期間とかあっちゃだめ
M9.0並みの想定外の地震が起きなければとりあえず大丈夫な原発を止めてまで
そこまでギリギリでやるって
むしろそっちの方が危ないような
-
- 793
- 2011/07/12(火) 01:21:11
-
ただでさえ不景気なのに震災のダメージあるのだから
経済へのダメージを考えれば一気に廃止ではなく
老朽化した奴から順に廃炉にして、別の代替発電に切り替えつつ
20〜30年ぐらいで全廃がいいと思う。
年金等考えたら、これから増税路線は確実なのだし
経済への悪影響は最小限にとどめるべき
-
- 794
- 2011/07/12(火) 05:00:05
-
毎回増税論がでるたびに思うのだが
なんで食費等にまで課税すんだ?
最低限、医薬品と食料品は非課税にして欲しい。
-
- 795
- 2011/07/12(火) 06:59:25
-
>>794
確かに。外国じゃ、経済の停滞を招かないよう、カテゴリー別に税率を変えるのに、日本じゃ一律引き上げ論ばかり
誰も議論すらしない。当然マスゴミも言わない。
生活必需品の税率まで上げたら、一時的な税収は上がるかもしれんが、長期的には必ず経済が停滞する
やっぱ、テレビの情報が絶対だと思って、思考停止してる奴がいかに多いかわかる
-
- 796
- 2011/07/12(火) 07:08:08
-
http://www.youtube.com/watch?v=VpN1zswp_Jw&feature=related
↑
こうゆう花火見たいです。
-
- 798
- 2011/07/12(火) 12:19:57
-
>>790
でも熱帯夜でしたね
-
- 799
- 2011/07/12(火) 12:22:38
-
20年前ってこんな暑かったっけ
-
- 800
- 2011/07/12(火) 13:02:30
-
川小前の道路、車がすれ違うのがやっとのせまい道なのに、いつも配達中って書いてある三菱車が何時間も止めてあって迷惑。
低学年が帰宅するときくらいまで置いてあることもあるけど、事故に繋がらないか、ハラハラする。警察って取り締まらないのかな?スクールゾーンだよねぇ
-
- 801
- 2011/07/12(火) 13:26:11
-
悪質なのは通報すればいいよ
-
- 802
- 2011/07/12(火) 14:55:44
-
>>752改修工事だそうだ。
-
- 803
- 2011/07/12(火) 17:51:52
-
>>799
長岡市の過去最高気温は
1994年の39.5度
17年前だからな
-
- 804
- 2011/07/12(火) 18:36:44
-
小学生の頃、蚊帳の中で寝てたな
-
- 805
- 2011/07/12(火) 18:55:41
-
雨降んないかなぁ〜
暑くて子供と散歩にも行けない
-
- 806
- 2011/07/12(火) 19:48:42
-
>>802
ちなみに来年春までね。
-
- 807
- 2011/07/12(火) 19:49:20
-
市役所の職員態度悪過ぎだな
市役所の定年45歳にしろ
老害は要らん
-
- 808
- 2011/07/12(火) 20:01:00
-
身分をわきまえろよID:x7uuGxrA
-
- 809
- 2011/07/12(火) 20:03:07
-
お前もそのうち老害になるんだけどな
-
- 810
- 2011/07/12(火) 20:12:30
-
じゃ身分わきまえて市民税払うの時効までの5年間やめようかな
-
- 811
- 2011/07/12(火) 20:20:15
-
>>810は自営業か。
-
- 812
- 2011/07/12(火) 21:35:30
-
定年45歳はないだろう
無難に60歳、最近は年金が少ないのか、孫に小遣いをあげたいのか分からないが
年寄りが働いているよなぁ、あれを若者に替えるだけでどれだけの経済効果があるんだろうか
老人働きすぎ、いい加減入れ替われ
-
- 813
- 2011/07/12(火) 21:46:11
-
年金が出る65歳までは、がんばるんだろうよ
-
- 814
- 767
- 2011/07/12(火) 21:47:51
-
すみません。
今日、近くを通ったらウッドなくなってました。
やえもんは健在でした。お詫びして訂正します。
-
- 815
- 2011/07/12(火) 21:55:44
-
>>813
年金は60からでも貰えるでしょ。額は少なくなるが
-
- 816
- 2011/07/12(火) 22:23:35
-
とりあえず、後期高齢者で自分が払った分以上もらってる老人には遠慮させるべきだと思うんだが。
んで、今の前期高齢者には自分が払った分×利息分はもらえる
50代は自分が払った分の元本は保障される
30代は自分が払った分の9割は保障される
・・・でないと、真面目に年金払うの馬鹿らしくなるよね?
-
- 817
- 2011/07/12(火) 23:49:30
-
下山で1分ほど停電
-
- 818
- 2011/07/13(水) 00:07:31
-
>>803
その前の年は記録的冷夏で94年は米不足。内閣は殿様でグダグダな時期だったね。
タイ米やブレンド米が店に並んでた。
まあ、今の政治経済はもっとグダグダになってるけども。
-
- 819
- 2011/07/13(水) 00:41:33
-
94年はとんでもない夏だったよね。
長生橋付近の太田川河口が流量低下で幅がそれまでの半分になった。
水が流れなくなった所は草が生え、木も生えてくるくらい。
写真撮れば良かった。
-
- 820
- 2011/07/13(水) 05:36:47
-
確かその最高気温記録した日の前後も38℃オーバーが2日あった気がする。
-
- 821
- 2011/07/13(水) 07:14:09
-
大島も夜中停電した
-
- 822
- 2011/07/13(水) 08:11:44
-
長岡 日最高気温ランキング
39.3(1994/8/13)
38.9(1994/8/12)
38.4(2006/8/17)
38.3(2004/7/5)
38.3(2002/9/1)
38.3(2000/7/30)
38.2(1994/8/11)
37.9(2000/7/31)
37.8(2004/7/30)
37.7(2007/8/2)
ホントだw
1994年8月
11日38.2度
12日38.9度
13日39.5度
さらに14日も37.0度みたいだね
その時は地獄だったな
きっと夜になっても温度が下がらず
そのまま次の日温められたんだろう
確か中越高校が浦和学院に勝った頃じゃなかったかな
-
- 823
- 2011/07/13(水) 08:13:06
-
↑39.5じゃない39.3か
失礼しました
39.5は同じ日の上越だったな
-
- 824
- 2011/07/13(水) 09:20:28
-
川崎今停電してるのだがウチだけ?
昨日の夜もあったみたいだけど
-
- 825
- 2011/07/13(水) 15:29:41
-
新しくできた駅前の再開発ビルの1階って
どんな店舗が入るんだ?
-
- 826
- 2011/07/13(水) 18:55:59
-
さっきアピタで手嶌葵が映画の曲歌ってた
意外とデカイんだな
セゾンで大林と吉原に対面したときと同じくらいの衝撃
-
- 827
- 2011/07/13(水) 22:14:25
-
天地人2010左岸
http://www.youtube.com/watch?v=2qGHqVqfH7A
-
- 828
- 2011/07/13(水) 22:43:22
-
教えてください
越路I・Cから291号を経由して山古志闘牛場へ行きたいのですが
車で何分くらいかかりますか?
-
- 829
- 2011/07/13(水) 22:54:35
-
30分位と思う
-
- 830
- 2011/07/13(水) 23:00:02
-
>>819
たしか、北越製紙の信濃川取水口より水位が下がって操業停止してたのもこの年?
-
- 831
- 2011/07/13(水) 23:00:23
-
>>828
地域を知ってる人が走って30分でも無理じゃないかな・・・
40分以上見たほうがよさそう。
途中に小千谷の小栗山闘牛場の入り口もあるけど間違えないでね。
291ルートは道路はゆったりと整備されてるから、安心して通れるはず。
このページを共有する
おすすめワード