facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 574
  •  
  • 2011/10/04(火) 18:36:58
谷中のDQ○共、まぢで何とかした方がいいよ
あんなのが大人になったら間違いなく治安が悪くなるぞ

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2011/10/05(水) 00:12:51
まぢで、って何語

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2011/10/05(水) 00:22:36
>>574
をQN、もといDQ なんて厨房
どこにでもいない?
小千谷中?そんなん酷いの?
小千谷南はどんな感じですか?

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2011/10/05(水) 09:42:44
今年も昔話の季節がやってきました。昔の小千谷の話を繰り広げましょう。
昔はああだったとか、こうだったとか、あそこに何があったとか・・・

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2011/10/06(木) 00:11:31
却下

今の話をしましょう

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2011/10/06(木) 02:31:13
オヂヤの今
話すネタすら無いがな…。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2011/10/06(木) 07:28:31
じゃあ未来の小千谷を占いましょう

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2011/10/06(木) 10:26:17
小千谷の未来は怖いかも!
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/952/30/1/11613321301558783.JPG

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2011/10/06(木) 11:26:32


ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2011/10/06(木) 11:32:58
>>581
微妙な記事だな。

記事の内容だと2006年に書かれたようだが、2007年の中越沖地震、2008年の岩手・宮城内陸地震、2011年の東北地方太平洋沖地震で危険ワーストの1、3、5は当ってるんだけど、安全1位の富山も2007年に能登半島地震やられてるんだよね。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2011/10/06(木) 11:38:59
というか数十年前までは新潟は地震起きにくいって言われてたじゃんw
だから柏崎原発も建った訳で
阪神大震災も予想できてないし何の意味があるの?このランキング

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2011/10/06(木) 18:57:42
言った者勝ち
だって雑誌売りたいから

東海地震対策に何千億かけているわけだが

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2011/10/06(木) 23:31:26
ヤマダ電機はどの辺にできるのですか?
ご存知の方いらっしゃいますか??

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2011/10/07(金) 08:46:26
夜中、すごい集中豪雨だったなぁ。
今降らないで日曜の午前中だけ降ってくれよ・・・

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2011/10/07(金) 22:57:53
ヤマダ電機は小出インターの近くに出来た
系列の旧真電(ノジマ)は原信近くに、移転してオープン

ヤマダとノジマ、同時にオープン
どういう営業戦略だ?ノジマってヤマダに吸収されたし

まぁ大型店舗作れなくなってるって聞いてるから、その関係か?

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2011/10/07(金) 23:54:53
小千谷にもヤマダできるんでそ。

ノジマってヤマダに吸収されたん?初耳。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2011/10/08(土) 10:02:54
小千谷にはその昔、世界屋というおもちゃ屋があってだな…

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2011/10/08(土) 10:05:02
14円しかないのに、15円のお菓子を買いたくて、わざと「あと1円足りない」と泣きそうな顔してみて
世界屋のおばちゃんがおまけしてくれたのを今でも覚えている。
会ってお礼を言いたいよ。ありがとう。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2011/10/08(土) 10:24:46
小千谷のヤマダは総体のあたりと聞いたが

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2011/10/08(土) 10:49:09
小千谷はケーズが独占してるからな
でも長岡のヤマダも車で15分くらいで行けるし、どうなんだろ

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2011/10/08(土) 11:11:35
しかし思うんだけど、家電販売店ってこんな田舎でよく商売がなりたつもんだと・・・

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2011/10/08(土) 14:22:23
小千谷にもヤマダできるの?
真電とジョーシンの二の舞にならなきゃ良いが

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2011/10/08(土) 14:30:09
ケーズは入り口がトイレ臭いから嫌いなのよ

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2011/10/08(土) 17:47:02
クロネコヤマトの隣の工事してるところにヤマダができるのですか?

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2011/10/08(土) 17:57:25
>>592
総体の近くだとしたらどこだろうね?
そんなに広い敷地は無いと思うけど。
思い当たるのは、富士(パチンコ)のあったところか、
チャレンジャー〜にたはらさん辺りくらいだが…

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2011/10/08(土) 20:38:16
ヤマダ電機はヤマトと桜町オートの間だよ。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2011/10/08(土) 22:07:02
本町のたかのスーパーは完全にバス通いの高齢者にターゲット絞ってるね。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2011/10/08(土) 22:25:05
>>600
どの地域でもそうなっちゃってるけど、中心部の商店街の真ん中に位置するから
バス利用者、とくに小千谷の場合は病院と金融機関の利用者中心になるのは
仕方がない。
ただ、地域性のある食品・惣菜を扱っているということでの利用者も多い。
あと、魚類も新鮮なんじゃないかね?
俺は家庭持ちじゃないから行く機会もないが、そんな話も耳にしたことがある。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2011/10/08(土) 23:12:16
おからとか棒だら煮付けとか年寄り好みなのをしっかり作ってるもんなー

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2011/10/09(日) 14:13:42
ヤマダ、マジで出来るのですか?

今年は停電でも使える石油ストーブが人気でコロナは量産体勢だそうだ。
石油ファンヒーターは停電時はアウトすね。

ここまで見た
  • 604
  • 雪ん子
  • 2011/10/09(日) 14:42:18
埼玉在住ですけど、たかのスーパーはレンジで温めるご飯をイトーヨーカドーに卸してます。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2011/10/09(日) 15:07:46
反射板ストーブ。
地震が来たら即アウトやね。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2011/10/09(日) 16:13:09
>>603
高気密の家では使えないけどな>石油ストーブ

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2011/10/09(日) 18:30:50
>>599
あそこなんだ。
そんなに広くないけど、新産みたいに1階を駐車場にすれば そこそこかな。
でも、バイパス沿いというのは良いね。
ヤマダは広告もかなり出してるし、K'sヤバいかも?
競合して両方頑張ってほしけど。
長岡まで行く人もあるだろうが、市内1社(店)独占というのは良くない。

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2011/10/09(日) 19:13:43
今はだいぶ対応良かったが、昔のケーズの対応の悪さときたら・・・・ひどかった

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2011/10/09(日) 19:19:37
隣のばあさんがこんなことを言っていた。「昔はよかったなぁ」と

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2011/10/10(月) 00:08:05
>>608
ケーズ今でも対応悪い店員いるよ。
一人だけだけどw

下につくスタッフが可哀想だな。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2011/10/10(月) 00:24:23
うちは ケーズで携帯を新規で買って 店員のミスで基本料金のプランを間違えられて設定されていて、莫大な額が引き落としになっていたからケーズに問い合わせに行ったら自分の間違いを認めず携帯会社の本店まで行って確認する様に言われ、確認しに行ったら ケーズ店員のミスだった。 それでも、一言も 詫びもなし。 二度と行かない

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2011/10/10(月) 00:29:59
>>604
そうなんだ、埼玉のヨーカドーに・・
たかのスーパーって駐車場もあるし
街中にしてはいいだろうね。
徒歩のお年寄りには便利だしね。

ところで、小千谷市のB級グルメって何かある?
星野屋あたりに「神楽南蛮クレープ」とか
作って欲しいな。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2011/10/10(月) 10:21:54
>>612
小千谷のB級グルメ・・・ 
カレー焼きそばか何か売り出そうなんて話があったらしいんだけれど、
その後どうなったのか??

しかし、さっきからヘリが低空飛行しているんだが、また良からぬことでもあったのか?

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2011/10/10(月) 13:05:33
下らないこと言ってすまないが
ここでの生活環境に、いい加減嫌気が差してる
金がもう少し貯まったら、家売ってこの地から出ていこうと思う

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2011/10/10(月) 13:08:46
>>614

どこに行くの?

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2011/10/10(月) 13:37:46
風の吹くまま、気の向くまま、あてのないの旅ガラスもいいんじゃないですか。

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2011/10/10(月) 15:41:53
俺も歳とったら雪の降らない
関東に移住したいと思ってた

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2011/10/10(月) 18:47:33
>>617
関東っていっても最近は「津波が到達しない」「原発が近くにない」
という条件が加わったね・・・どこにあるのか?

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2011/10/10(月) 19:25:18
>>614
良ければ、具体的にどんなところを嫌になったのか教えて欲しい
私は小千谷に働きに行ってるだけだが、緑の多いところが故郷に似ていて、とても好きなんだ
それでいて発展していて買い物に困らないし
だからいずれ小千谷に住めたらなーと思っているので
参考にしたい

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2011/10/10(月) 20:36:14
大雪の小千谷は地獄だって人は多いね
俺は好きだから死ぬまで小千谷居る気だけど

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2011/10/10(月) 20:42:13
小千谷は雪さえ降らなければ、暮らしやすい土地なのにな〜
俺は、そのうち関東に移住かな

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2011/10/10(月) 21:21:41
俺は一回小千谷を出たが、出たら出たでまたこの大雪がないと寂しくなる。
小千谷が嫌になったんじゃなくて、町内が嫌になったんじゃないの?

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2011/10/10(月) 22:09:01
なんだかんだいっても地元志向が多数だな
年取ってから違う土地は厳しいぞw

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2011/10/11(火) 00:29:42
都会のマンションとかなら
隣人がどんな人かもよく分からんし
こっちみたいに近所に気を使う事も無いよ。
歳取るまでに金貯めて移住だな。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード