■富山県の小売店舗8(食品スーパー/家電/各業種の店舗全般) [machi](★0)
-
- 679
- 2011/12/31(土) 01:34:36
-
>>678
七尾でとれても氷見漁港で水揚げしれば氷見鰤になるよ
-
- 680
- 2011/12/31(土) 01:59:39
-
いいんじゃないの七尾なら近いし
岩瀬や魚津の鰤なら氷見に水揚げしなくても氷見鰤だしw
産地偽装の問題も結局法律ではどうにもならない事になったけど
同じ海なのにちょっと魚貶された感じで放送された福井の漁師がかわいそうだなと思った
報道関係の人は謝りに行った方がいいと思う
-
- 681
- 2011/12/31(土) 02:19:34
-
>>680
確か福井で獲れたやつが富山産と石川産に偽装されたんだったよね
福井は富山よりブリの漁獲量がい多いのにブランド力はないということなのか・・・
確かに高級魚のブランドといえば大間のマグロ、下関のフグ、そして氷見のブリは全国的に市民権を得ているけどな
-
- 682
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 683
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 684
- 2011/12/31(土) 06:10:01
-
うちらは ふくらぎの小さいのをはまちって言ってた
-
- 685
- 2011/12/31(土) 09:28:12
-
昨日大阪屋宇奈月(元パルフェ)に行ってニンニクを買おうとしたら安い中国産の下の方に明らかに緑色のカビが生えてるようなモノを発見。「通報」しようかとも思ったが仕方なく青森産を買った。
-
- 686
- 2011/12/31(土) 09:53:30
-
>>685
見切り品でもない野菜や果物が傷んでいるとか青カビが生えているのは大阪屋クオリティーなのでいまさら驚かない
-
- 687
- 2011/12/31(土) 21:26:08
-
>>679
それは富山県産としてカウントされるんじゃないの?
石川県産なら石川県の漁港に水揚げされたブリだろ
やはりたくさんの石川県産のブリの行方が謎
-
- 688
- 2011/12/31(土) 22:25:28
-
>>687
実は富山あたりで消費されてる
意外と地元の人は富山県産ということにこだわらないのでは?、氷見産にこだわるのはむしろ東京の人
同じ海域でとれたものだということを知っているから安い石川県産の需要がありそうだ
それに石川も消費量では2位だから石川県内で販売する分もかなりある
-
- 689
- 2012/01/01(日) 09:04:18
-
高岡下田高架橋近くのパチ屋跡地の取り壊しが始まっていた
いよいよサンコー本店の目の前にアルビスが出来るんだな
-
- 690
- 2012/01/02(月) 14:40:33
-
年末にアルビスでブリの刺身用のブロックを買って食べたが、
大変おいしく、東京から帰省していた身内がすごい喜んでくれました。
アルビスさんありがとう。
-
- 691
- 2012/01/02(月) 19:18:45
-
年末はさすがにスーパーでも氷見の寒ブリ売ってるな
100g1500円とかだけど
-
- 692
- 2012/01/02(月) 21:53:13
-
地場産ブリの90%は地元消費と読売で読んだことがあるけどな。
日本で出回っているブリの80%近くは養殖ブリだそうで、
いくつかある天然ブリの産地以外にはあまり天然ものは出回らないそう。
一般的によそではブリは普通の魚、同じブリの仲間であるカンパチやヒラマサの方が
高級魚として扱われるんだけども、北陸ではブリの方が高級魚と思ってる人が案外多い。
そりゃ天然ブリは高級魚だけどね。
-
- 693
- 2012/01/02(月) 23:30:51
-
15年ほど前、富山の魚市場でバイトしてたとき、大きな水槽に常時ブリが
泳いでて、市場の人が言うには、「養殖でもエサ与えずに数日泳がせとくと
精悍な感じになり、天然物みたいになる。味ではばれることはない。」だってさ。
それ以来、天然と表示されたブリ見ても信用できない。いまだに。
-
- 694
- 2012/01/03(火) 00:40:33
-
>>693
よほどの食通じゃない限りそんなもんだろ
刺身はまだいい方で、米ななんて炊き方とか水加減による影響の方が大きいからね
富山産のコシヒカリを出されて「新潟魚沼産です」と言われれば
ほとんどのやつは「さすが魚沼産」と言ってありがたがって食べるよ
-
- 695
- 2012/01/03(火) 02:18:48
-
>>693
いつの時期のブリかは知らないけど、年通じて脂乗ってるのは養殖ものだから、
刺身にすると天然ものより養殖ものの方が旨かったりするよ。
でも寒ブリのシーズンになると脂の乗りと味、食感が養殖ものとは全然違うからてきめんにわかる。
さすがに産地までは判らないけどねw
-
- 696
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 697
- 2012/01/03(火) 02:40:38
-
>>693
俺もそういう感じのをテレビで見たことある。
ただ、引き締まって美味しくなるからみたいな理由だったと思うけど。
-
- 698
- 2012/01/03(火) 05:10:55
-
>>693
>softbank220024228009.bbtec.net
少なくとも富山でブリ用に水槽持ってる漁師や仲買聞いたことがないけど、それマジな話?
市場でもそんな話聞いたことがないけど、お前の書き込み本当か?
うちの身内にも漁師や仲買がいるから、風説の流布ならお前をマジ裁判所に訴えるつもりだが当然覚悟してるな?
-
- 699
- 2012/01/03(火) 06:05:01
-
>>693
養殖のハマチを傷を付けずに育てるのにどれだけ大きい生簀が必要か知らないだろ?
で、今でも大半は2年で出荷して、3年間育てるブリの養殖をしている業者は数えるほどで、
十数年前にはその技術(主に餌)がなかった気がするんだが。
-
- 700
- 2012/01/03(火) 11:07:22
-
>>693
本当の話。嘘をわざわざ書くほどヒマじゃありませんよ。
-
- 701
- 2012/01/03(火) 12:03:03
-
>>699
ブリにはいろいろ大きさによって呼び名があるようですが、
ブリといっても1m未満のものですよ。60〜80cmぐらいだった。
その市場の人もブリと表現しましたし。
-
- 702
- 2012/01/03(火) 14:47:29
-
ブリって10キロ超えたものは天然でも油ギトギトだから切り身になっていたら養殖物と見分けられるか自信ないわ
養殖マグロより難しい気がする
-
- 703
- ◆
- 2012/01/03(火) 16:47:57
-
優劣をつけたりするのは不毛だけど、近くで獲ったのを食べたいねってところで。
-
- 704
- 2012/01/03(火) 17:50:08
-
食べても違いが分からないんだからどうでもいい。
つまりスーパーでは養殖のを買っとけばいいんだろ。
-
- 705
- 2012/01/03(火) 20:46:31
-
他県の養殖もそんなに安くないけどね
-
- 706
- ◆
- 2012/01/03(火) 21:03:59
-
他県の養殖もたけーんですか?
飼育した牛を有難がっているのに、魚はダメっていう風潮は妙ではあるね。
-
- 707
- 2012/01/03(火) 23:45:54
-
でも去年のブリはどこで買っても臭くて不味かったよ
今年もいまいち
ちなみにガンドブリはブリとして出せないガンドに付ける名前だ
10kg以上がブリだよ
養殖ほど脂っこくないけどね
養殖の腹身を食べるのはつらいな
-
- 708
- 2012/01/04(水) 15:06:14
-
>>706
十数年前まで外海での養殖が難しかった(今は赤潮で養殖ハマチ全滅の報道がないだろ?)が現在は可能になった、&
餌が改善されて養殖につきものの臭いが少なくなった。このため今までは2年で出荷していたものを3年養殖してブリと
して出荷している業者もある。飼育期間が1.5倍になれば餌代は2倍以上、生簀も2倍必要になるから高くつく。
天然物が不漁の時は安く出荷できるけど、今シーズンほど豊漁だと逆転現象が起きることも。
今の養殖の餌は優秀だから、自分はブラインドテストだと見分けられる自信はない。ただ未だに養殖=臭いとの固定
概念に囚われている人が多いのも事実、中には見分けられる人もいるだろうけど。
-
- 709
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 710
- ◆
- 2012/01/04(水) 18:46:58
-
自分は味の違いは判らないけれど
パッケージには「養殖」とか「氷見漁港 朝どれ」とか書いてあるね
-
- 711
- 2012/01/04(水) 23:10:38
-
高知県産養殖ブリと魚津産のフクラギが売ってたが
やはり買うのはフクラギでも魚津産の方
-
- 712
- 2012/01/04(水) 23:51:53
-
穴場は石川や新潟産の天然ものだな
ま、ブリよりサンマ、アジ、イワシ、シャケのようなリズナーブルな魚の方が料理のバリエーションも多いし好きだけどな
ブリで作ったマリネとかホイル蒸しとかナメロウなんてあったとしても気持ち悪くて喰う気しない
-
- 713
- 2012/01/08(日) 20:19:37
-
何年かまえ、イオン高岡駅南の鮮魚売場で、
愛媛産のメギスを能登産と表示して販売していることが判明。
これは食品Gメンに通報しました。
その後、他のスーパーにも指導がいったのか、
それまでは見かけなかった愛媛産が並ぶように・・・。
-
- 714
- 2012/01/08(日) 21:48:50
-
>>713
それってメギスは愛媛産より能登産の方が高く売れるということ?
メギスなんてどこも変わらないと思うのだが・・・
-
- 715
- 2012/01/08(日) 22:46:59
-
相馬のキュウリを茨城の市場に出荷したものは茨城産で
販売できるのと同じ
地面はつながっている 間に県境があるだけ
-
- 716
- 2012/01/09(月) 04:04:17
-
魚は水揚げした漁港で決まるんだっけ。
でもそれって違法に当たらないよね。詐欺くさいけどさ。
指導に入ったって事は正真正銘の偽装だったんだろう。
ってか、メギスなんの値段なんて、たかが知れているんだから、メリットなんて感じられないんだがな・・・。
それにしてもイオンは偽装販売が耐えないな。悪意があるのか、適当なだけなのか。
-
- 717
- 2012/01/09(月) 07:50:28
-
能登産って書いてあるほうが売れるでしょ
-
- 719
- うむ
- 2012/01/09(月) 22:53:19
-
「旅」って何?
-
- 720
- 2012/01/10(火) 08:47:13
-
>>719
主に呉西の年配層がよく使う言葉で、他地域から来たとか他地域に行ったという意味
他地域から来た人を「旅の人」と言ったり、他地域に行った息子や娘を「旅に行ってる」という
と言っても単に旅行に行ったり来た人じゃなく、住んでいるにもかかわらず言う
物に対して使うならいいけど人に対して使うと差別発言にもなりかねない
他地域とは自分の住んでいる市外を指す狭い場合もあるが、首都圏・関西圏より以遠を指す場合が多いようだ
若い人はまず使わない
-
- 721
- 2012/01/11(水) 12:51:14
-
>>720
やな言い方だよね
町内会で言われてから もう協力するかっておもったわ
-
- 723
- 2012/01/11(水) 22:04:17
-
>>722
県は関係ないんじゃない
小矢部の人は朝日町から来た人は旅の人と言っても、隣の津幡町から来た人を旅の人とは言わないだろ
あくまで自分の住んでいるところと文化も習慣も違うところじゃないかな
-
- 724
- 2012/01/12(木) 05:57:18
-
>>720
うちの老親は呉西の南砺だがまったく言わない
どこの地域が言ってるのか興味あるわ
-
- 725
- 2012/01/12(木) 08:15:35
-
方言みたいなもんだから差別なんて言われてもねえ。
-
- 726
- 2012/01/12(木) 08:32:55
-
>>725
方言にも差別的要素が濃いものは全国にたくさんある
方言が盛んだった昔は村社会だったから、部外者を疎外する言い回しがあってもおかしくはない
「遠くから来た人だから親切にしてあげてね」という場合もあるので「旅の人」に必ずしも差別的要素があるというわけでもないが
どちらかと言えば疎外的表現で使われる場合が多い
言われた相手が嫌な気分になるならなるべく使わない方が良いのでは?
-
- 727
- fusianasan
- 2012/01/12(木) 10:23:13
-
富山県
-
- 728
- 2012/01/14(土) 11:37:55
-
富山県射水市Part9
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1266482192/955
955 名前:雪ん子[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 10:02:46 ID:zNSFTqyA [ i223-216-196-49.s41.a016.ap.plala.or.jp ]
>>954
カーマ大門店の跡は大阪屋ショップの入居が有力らしい。今年のゴールデンウイークあたりの開店予定か?
-
- 729
- 2012/01/14(土) 21:30:44
-
アプリオと商圏被るからなさそうだけど。
もし、できたらパルルが…
-
- 730
- 2012/01/14(土) 22:28:59
-
>>729
アプリオの賃料が高いからアプリオ撤退で旧カーマのみ存続というパターンも
あり得ない話では無いと思う。
確かに商圏が重なるけど旧大門町にはパルルしかないしね。
このページを共有する
おすすめワード