facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 549
  •  
  • 2011/12/06(火) 18:54:08
>>547
ほー、見てないくせによく言えるな。

546は「?」の推測だが。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2011/12/06(火) 22:16:25
ここでいつまでもグダグダ書いていても単なる営業妨害にしか見えない。
店か会社に直接文句を言えばいいだろ。
その上で対応がどうだったかでも書いてくれ。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2011/12/07(水) 10:24:22
>>549
煽りにもマジレスで返すスタイルがCOOLだなwww

547はどうみても単なる煽りだが、546は対象も明確な中傷だろ。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2011/12/07(水) 22:15:55
>>544
まさに店側の意見。
クレーム多くて来店客全員がクレームつけると思ってるんじゃね?
仮に件のようなことを見ても実際にクレームつける客は一握り。
犯罪みても警察に通報しない人間が多いのも一緒な理由だよ。
>>541
さすがに駄目なことをしたという認識はあるはずだから、誰にも見られてないと
でも思ったんでしょうね。
でも運が悪かった。見られてしまった。
普段からやってると自然にやってしまう、ということは誰にでもあります。
それがでたんでしょうね、その人は。パートのおばちゃんなら尚更。

スーパーのおばちゃんなんてそんなもんだよ。
家事の延長線でやってる人はたくさんいるよ。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2011/12/08(木) 03:17:49
>>552
>まさに店側の意見。

同意。
ここは、大阪屋の関係者も見ていると思いますね。
自分たちに都合悪いのには、いちゃもんつけてくる。

まえに大坂屋の苦情いったら(同じ意見をいう人もいた)
さんざん、攻撃されて、基地外扱いされたよ。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2011/12/08(木) 06:33:28
パートのおばちゃんもだけど、スーパーの揚げ物は客側のマナーもな。
温かいかどうかを確認するために手で直接触る人とかいるじゃん。触ったのを
買えばいいけど、そうしない人も当然いるし。
あとは服の裾や袖、バッグが触れていたり、小さい子供がいたら触り放題とか。
今の時期だと、クシャミやら咳やら。正直、衛生面を考えるなら裸の揚げ物は
買えないと思うよ。不安要素が多すぎる。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2011/12/08(木) 06:47:53
てすと

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2011/12/08(木) 06:55:51
>>554
そんな客がいるから絶対にコロッケは買わない。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2011/12/08(木) 09:00:54
>>552
店や本部にクレームつけるのは正当な抗議だが
真偽もあやふやな状態でこんなところに書き込むのは営業妨害だぞ。マジメに。
大阪屋の工作員認定するのは勝手だが、
自分にリスクのある事だというのは覚えておいた方がいい。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2011/12/08(木) 09:42:48
当事者以外に話をする以上リスクを負うのは常識。
第三者から是非を問わずいろんな意見や批判がある。
それを甘んじて受け入れられないなら単なる自己中。
揚げ物落として商品として並べたのが事実なら、
会社として従業員への指導を徹底して欲しいが。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2011/12/08(木) 09:57:23
惣菜は、材料の産地を明記しなくていい。

大阪屋
精肉コーナーで鶏肉は国産のみ
鳥モモ肉 100G98円
でも同じ店内の惣菜コーナーの鳥モモから揚げ
100G68円とか、安いときだと100G 58円
揚げるのに人件費、油など費用かかってるのにねぇ〜。

ちなみにアルビスは、鳥モモ肉唐揚げ100G98円〜。

惣菜のカキフライ
アルビス 国産のカキ
大坂屋  中国産のカキ

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2011/12/08(木) 11:25:37
ブラジル産鳥モモ肉
スーパー店頭価格100G 68円(もちろん仕入れ値は、もっと安い)

業務スーパーの冷凍ブラジル産 
鳥モモ肉2KG700円(100G35円 もちろん仕入れ値は、もっと安い)

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2011/12/08(木) 12:14:24
常識レベルの事を得意気に言い過ぎでワロタ。
知ったかの物知らずか、大阪屋に粘着しているのか知らんが、ただの馬鹿だろ。
それに大阪屋にも広島産カキは売っているから、安物カキとの違いなんて一目瞭然だ。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2011/12/08(木) 12:36:41
panda-worldってiphoneからの書き込みだったと思うけど、
なんでこんなドメインになったんだろうね。
面白いけど。

>>560
仕入れ値がもっと安いなんてバカみたいなこと書く必要はない。
印象操作が露骨で気持ち悪い。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2011/12/08(木) 13:55:15
>>552
 >>>544
まさに店側の意見

544だが、一般消費者だ。
苦情なら、相手に言わなくては。 手段は考える必要あるが、ここに書き込んでも
便所の落書き程度と思う。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2011/12/08(木) 14:45:57
>>561

どこが常識?説明してくれますか?

「得意げ」って、何を根拠にいってるんでしょうか?


おまえなんぞに馬鹿よばわりされるおぼえはないが。

>それに大阪屋にも広島産カキは売っているから、安物カキとの違いなんて一目瞭然だ。

大坂屋に広島産カキは売ってるよ。それこそ、当たり前の常識じゃん。
世の中、さまざまな流通やコスト削減方法があるからね。
カキフライを見ただけで、カキの産地までわかるのか?

おまえのは人のカキコにケチつけてるだけの馬鹿じゃん。

>>563

苦情を相手にいわなくていけないというのとは別に、掲示板にかいてもいいでしょ。
それも有益な情報の一つ。それが掲示板というものでしょう。
そんな簡単なこともわからないんだ。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2011/12/08(木) 15:15:47
>>561
大坂屋A店鳥から揚げ100G68円
大坂屋B店鳥から揚げ100G98円
これも常識か?
B店は、いい鶏肉使ってるのだろうか?
B店は、アルビスと同じ価格だがアルビスと同レベルの肉をつかってるのだろうか?
おまえは、俺を馬鹿にするくらいだから、なんでも知ってるんだろうから
説明してもらえますか?

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2011/12/08(木) 16:03:40
softbank220024228005.bbtec.netよ、店名ぐらいまともに書けよ。
大坂屋じゃないだろ。 なんで大阪屋とつけたか知ってるんだろう。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2011/12/08(木) 16:20:36
>>566
なんでIPアドレスがわかるの?

ここまで見た
  • 568
  • 2011/12/08(木) 17:26:33
>>559
書き逃げして、相手しないのを勧めてみる。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2011/12/08(木) 18:13:17
そういえば大阪屋って、銀の品質を金の価格で?みたいなキャッチフレーズを
チラシに載せてたよね。質よりも安さってのが会社の方針なんだろうな。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2011/12/08(木) 19:26:40
このスレ、最近長文だらけやな。大阪屋の事をケンケンゴーゴーするのは結構だが呉西には太閤山、アプリオ、佐野、氷見、砺波(それだけサンキューやサンコー、ヒラキがアルビスの下僕として健闘してるのだが)にしかないのだし、もっと手短かに書け

ここまで見た
  • 571
  • まい
  • 2011/12/08(木) 19:49:31
佐野の??屋さんの惣菜コーナーの鶏唐揚げはあまり美味しくなかった。油が悪いのか?自分には合わなかった、こんな事初めてだ

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2011/12/08(木) 19:53:56
>>570
「協働 富山」で検索!

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2011/12/08(木) 20:05:34
>>567
IPアドレス? リモートホストだよ。
各自のレスの投稿日、時間が表示される列の右端にあるだろ。
なんか最近、まちBBSと2ちゃんねるの特徴的違いがわからない奴が、時々居るね。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2011/12/08(木) 22:05:42
>>softbank220024228005.bbtec.net
何を必死に反論してんだ?
感情的になって脊髄反射してちゃ説得力がなくなるよ。

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2011/12/09(金) 01:00:09
>>569
最近、金とかプラチナとかの買取業者が増えてるよね…

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2011/12/09(金) 03:02:08
>>571
そのお店の3本だったか4本だったかで、100円のホットドック
買ったけど、どまずくて捨てたわ。
安いけど、たまに、どまずくて食えないもんあるわ。
犬のエサには最適かもな。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2011/12/09(金) 16:58:01
犬を馬鹿にするな。
犬にも美味い物を食わせてやれ。

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2011/12/09(金) 17:24:40
犬猫はけっこう味にうるさいのもいたりする。
作家の曾野綾子が飼っていた猫はかまぼこにこだわりがあったそうで、デパートに売り場を持つ
一流とされるかまぼこ屋のものでも、自分の口に合わないと絶対に食べなかったとか。
人間とは違いマスコミの情報やブランドには惑わされない猫は自分の鼻と舌しか信じないのである。

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2011/12/09(金) 18:38:16
何でも食べた昔の犬猫と違って、最近は好き嫌いがハッキリしている。
飢える事がなくなったからだと思う。

ここまで見た
  • 580
  • 2011/12/09(金) 18:53:33
所詮は畜生。

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2011/12/10(土) 17:10:11
>>565
店によって値段をかえるのは常識だろ

ここまで見た
  • 582
  • ■0uxK91AxII
  • 2011/12/10(土) 20:38:26
動物の虐待も犯罪です。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2011/12/10(土) 21:13:48
きょう、BSで徳川綱吉を絡めた時代劇をやっていたが、
最近のペットブーム見ていると、犬公方と呼ばれた綱吉時代に似てきてるのかなと。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2011/12/11(日) 05:57:17
>>565
常識ですかね?
かえてるスーパー県内でありますか?
また、からあげで3割も値段違うのは、大きいと思いますけど。
コンビニは値段同じですよね。

たとえば、マックなら沖縄と東京では、物価が全然違うし、オーナー店も
かかてるし、値段設定が違うのは、まあしかたがない。

でも、大坂屋の場合、数キロしか離れてないのに、一方の店だけ
値段が高いものがちらほらあるというのは、どうかと。
安いほうの店の値段知ってる人にとっては、買う気が失せますけど。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2011/12/11(日) 14:39:21
>>584
そのA店とB店のカラアゲを食べ比べした事はある?
客層によって同じジャンルの商品でも品質と価格のバランスを変えるのは
マーケティング的な手法だと思うけど。

あと、スーパーに間借りしてる惣菜屋自体が違う会社というケースも考えられる。
大阪屋がどうかは知らんけど。

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2011/12/11(日) 15:14:02
>>584
大阪屋ほど大きな差は無い気がするが、アルビスも店によってチラシを
変えたりしてるし、イオンやバローも店によって価格が違う事も多い。

同じ看板の店が似たような距離にあるなら安い店に行くのが普通だろう。
高い方の店は客が減って採算が厳しくなるかもしれず。
価格競争も行き過ぎると弊害が出てくる。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2011/12/11(日) 17:06:22
とはいえ、富山の人って、
多少高くても遠出したがらないっていうイメージ。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2011/12/11(日) 17:33:35
うちのオフクロは半径が10kmぐらいの範囲にある
スーパーは日常的に利用してる。
どうしてそんな遠くまで買いに行くのかと思うが、
あちこち行くのが楽しみらしい。
男の俺にはガス代と時間の無駄遣いにしか思えない。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2011/12/12(月) 01:26:23
>>584
チラシで値段違うのは、当たり前です。
通常価格で違うから、頭にくるのです。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2011/12/12(月) 10:00:56
>>589
安いのがいいなら安いとこ行って買えばいいだけじゃんw
それでも頭にくるなら大阪屋使うの止めたらいい。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2011/12/12(月) 12:48:39
そもそも大阪屋に限った事でも無ければ、店に何の非も無いのにな。
何で必死に大阪屋に粘着しているんだろ。値段にこだわっているが、同商品で比較したら全般的に大阪屋の方が安いだろうに。

>>589の行っている店舗は違うのか知らんが、>>590の言う通り、行かなければいいだけ。
店に腹を立てるのは筋違い。ただの自己中クレーマー。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2011/12/13(火) 08:47:11
【裁判】集団食中毒「焼肉酒家えびす」運営のフーズ・フォーラス社、卸に3億円賠償請求へ[11/12/12]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/12/12(月) 16:11:34.11 ID:???
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323673894/

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2011/12/13(火) 10:02:30
>>589
単に店間で惣菜に関して価格の情報交換してないだけとか
唐揚げなら鶏肉の売れ残り具合によって
価格が同じだけど量が違うというのはよくある

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2011/12/13(火) 13:27:01
同じ系列でも近くに競合店あるか無いかで全然価格違うよ。
大阪屋滑川店は周りにプラントとか新鮮市場とか競合店がたくさんあるので
低価格やポイント倍増で対抗してる。
それに比べ、魚津店は同じ大阪屋が他に2店もあったり、他店はバローくらいしかないから
ポイント率も悪いし(木曜でも3倍とか)、滑川より値段高め設定の品も結構あるよ。
魚津店の従業員が、出入り業者と立ち話してて、「魚津は利益重視だから・・・」っての
しっかり聞いてしもたしな。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2011/12/13(火) 22:31:56
氷見市内に家電の新規出店は概出?

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2011/12/14(水) 14:44:13
>>594
そう思うなら、車飛ばして滑川まで行けばいいだけ。

それが割にあわないと思うなら、
その価格が魚津における市場の価格ってことだ。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2011/12/14(水) 21:25:29
>>596
お前バカだな。大阪屋同士の店の話ししてんだろが。
行く行かないとか割に合う合わないって話じゃねーんだよバカ。
流れ読んで書き込めよ。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2011/12/14(水) 23:00:18
昔と違い、情報化が進んだ時代だからさ、ネットで他地区のチラシを見れたり
こういう掲示板やその他ツールで他の価格も比較的簡単に分かる時代。
反感を持たれるようなやり方はどうかと思う。
かといって以前の大阪屋のようにネット公開用のチラシと本物?のチラシの
二種類作るようなのも問題だがw

あと>>594の「魚津は利益重視だから・・・」ってのが事実なら客にそういう
事を聞かれるようでは・・・

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2011/12/14(水) 23:45:39
富山市は回転重視、シェア重視ってことか
スーパー出店あるだけマシなんて地域もある

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード