facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 663
  •  
  • 2011/05/03(火) 10:48:31
>>660
外部アンテナ付けないと良好に受信できないよ
鉄筋コンクリ建物ならなおのこと

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2011/05/03(火) 11:23:00
>>660
かつて長岡オーディオの人が、
「長岡では5素子以上の八木アンテナじゃないとFMはだめだよ」
って言ってました。

ここまで見た
  • 665
  • 660
  • 2011/05/03(火) 11:54:36
みなさまサンクス。


>>662
確かに目の前にどでかいマンションが建ってますわw
神田でも確かに大きな建物があったかな・・・。

>>663
室内簡易アンテナを立ててはいるんですがね・・・。

>>664
さすがにそこまでは出来ないかな、と。

しかしFM長岡だけは電波の発信地が違うところになるんですかね?

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2011/05/03(火) 11:59:16
FM聴くならテレビのアンテナ分岐して繋げればよいのでは?
ウチはマンションだけどそれで快調(聴?)ですよ。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2011/05/03(火) 12:26:57
>>657
そかwありがとうございます

俺も悪い話聞かないし安心した


なんか拝金主義っぽい気がしたから不安だったけど腕がいいなら関係ないなw

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2011/05/03(火) 12:38:08
車でFM新潟、FMポート、NHKFMを聴いていると、
今朝白、台町あたりでは入りが悪くなりますよね。
FMながおかの電波が強いのかしら。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2011/05/03(火) 12:43:19
県域FMは出力1KWだが弥彦山送信なので長岡までで大部分弱くなる

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2011/05/03(火) 12:49:22
FM長岡は出力20KWでDNビル屋上から送信
また近年各所に中継局が増えてる
ちなみにBSNラジオの1062khzは要町(ニューラッキーの辺り)から送信

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2011/05/03(火) 13:39:11
成人式。

なんか、社会人めんどくせ。

なんなん。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2011/05/03(火) 14:05:15
どっかじゃ成人式にAKBが好きだからその場を乗っ取って歌ったっていうし
人生安定した大人が今までもこれからも氷河期の年下に我を押し通すなんて嫌すぎるだろ
そりゃ新成人も暴れるっつうの
これから人生どうなるんだろうなぁ・・・

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2011/05/03(火) 14:08:53
何にも無かったな、成人式中
太鼓叩いてる子供たちは最高にキュートだったぜ
俺?ああ、友達も居なくまっすぐ家に帰宅だよ

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2011/05/03(火) 14:09:32
俺、満足した人生じゃないけど、いつ終わってもいいと思ってる。by新成人

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2011/05/03(火) 14:56:02
3月、スーパーで買い込んでいたりして

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2011/05/03(火) 15:05:38
>>674今賢者タイムですかね?

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2011/05/03(火) 16:39:48
国道8号のインター降りたあたりの渋滞なんとかならないのかね
信号のタイミングの悪さなのかな
あれではバイパスの役目は果たしていない

しかし北は北海道、南は九州の県外ナンバーたくさんいたな

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2011/05/03(火) 16:41:40
>>660
>>666
テレビ分岐では快聴。
それ以外はやっぱりだめですね。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2011/05/03(火) 19:07:48
>>677
旧コジマのとこの交差点?
まあ8号自体そんなに良くないけど首都圏のバイパスとかに比べればまだ恵まれてるわけよ。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2011/05/03(火) 21:22:35
寺泊にあった「野積ドリームランド」という個性的な遊園地を知っている方いますか?
小さい頃に親に連れて行って貰ったのをうっすら覚えています。
新潟市にあった「とやのレイクランド」もそうですが
新潟に遊園地が根付かないのが寂しいですね。
今県内にあるのは、サントピアワールド(旧安田アイランド)くらいですかね

長岡にもバブル時代に、スペースネオトピアという巨大アトラクション事業がありましたね
バブル崩壊して頓挫しましたが、構想通りできていたらどうなっていたんでしょうか
確かアメリカのNASAも関わっていて500億円位の超巨大事業だった気がします。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2011/05/03(火) 21:23:19
>>674
何ということでしょう。SPEEDIがスピーディじゃなかった
核戦争でなく平和利用目的の原発でこの国は(この世は)滅びる

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2011/05/03(火) 21:37:20
スペースネオとピアと大手通地下駐車場と大手通市役所移転は長岡の三大馬鹿プロジェクトだと思っている

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2011/05/03(火) 21:47:11
そういえば、スペースネオなんてのがあったな。集団妄想
原発も集団(安全)妄想。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2011/05/03(火) 22:25:07
>>679

あれは完全な都市計画の失敗。
長岡はもっと道路整備に力を入れるべきだね。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2011/05/03(火) 23:08:32
今日知ったんだけど、フレンド新町店5月いっぱいで閉店なんだね。
結構使ってるから無くなると不便だな。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2011/05/03(火) 23:27:14
>>685
えぇ?かおす書房・カメラのイソベ本店に続きあそこも無くなるんだ・・・。
でも、よく持ちこたえたよ。あの店も。
近所の人も歩いて来たりしなかったのかな。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2011/05/04(水) 00:02:15

寺泊野積ドリームランド(の特別招待券)
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp56692.jpg

昭和59年11月4日に来てるけど、その時の記憶が全然無い。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2011/05/04(水) 02:00:20
>>685
ものすごくショック
でもたしかに人通りがなくなってから
長くがんばったな

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2011/05/04(水) 02:31:14
先月納めた都市計画税も目に見えて却ってこないんだろうなぁ…
大雨で栖吉川・福島江が溢れて下水が上がっても市議会の誰一人も視察に来なかった。
無駄に道路伸ばして閑古鳥鳴かすより市民の財産を守る盾を築いてほしい。
市民が貧乏では街は発展しないのですから。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2011/05/04(水) 02:47:08
>>687
野積ドリームランドを知っている方が居てよかったですw
寺泊にあった珍百景みたいな遊園地だったようなので
旧長岡市民の大半は存在自体知らないでしょうね。
そのくらいレアな施設だった気がします。
でも写真が残っているのが凄いです。ちょっと感動しましたw

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2011/05/04(水) 04:07:24
>>682
地下駐つくったのは新潟県だけどね
無駄には変わりないか

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2011/05/04(水) 06:38:09
>>689

>無駄に道路伸ばして
同意。無駄な道路は要らんが(っていうか長岡には無いが)、渋滞する交差点の立体交差はやるべき。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2011/05/04(水) 07:28:17
>>680
一応妙高サンシャインランドってのがありますね
あと動物園もないよな
まあ群馬にでかいのあるし、悠久山ので満足だわ

スペースネオトピアなー久々にその文字見たわ
昔ジャスコに丘陵公園と共に完成予想図が載っていてとんでもないのができるなーと
子どもながらに思っていたな
確か30階建てくらいのホテルかマンションのツインタワーも含まれていたよね
あんなニュータウンの近くの山にそんなに利用者いるのかと思ったよ

あと長岡ニュータウンの最初の計画は5万人くらいの予定だった(現在5000人くらいだったかな)
今の陽光台付近にも小学校を作り、トンネルも間に入れて深沢周辺から大積の周辺まで山がほとんど住宅になる計画だった
バブルの頃の構想はすごいもんだな
それでもあれだけの規模のニュータウンできただけすごいと思う

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2011/05/04(水) 07:58:03
妙高サンシャインランド来てね!周辺の緑も絶景だよ!
と、元地元住人が言ってみる

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2011/05/04(水) 08:16:56
ネオとピアだけでなく新潟ロシア村や柏崎トルコ村もアレしちゃったしねえ

丘陵公園は評判良いからもっと施設充実させれば良いと思う
ちなみに今日無料開放日なんで混むぞ〜

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2011/05/04(水) 09:26:39
>>690
30代から40代の人は大半が知っているというか
行ったことあると思うよ。
俺の周りの同僚も
大概喰いついてくるけどなぁ。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2011/05/04(水) 09:41:45
>>693
想定人口が4万で後に1万になった。
けど下方修正された目標の半分にもいってないと思うが

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2011/05/04(水) 09:47:20
スペースネオトピアは、表向きは佐藤工業(株)が事業主体だったと思います。
バブル崩壊して、佐藤工業(株)が撤退して計画が頓挫しましたね。

野積ドリームランド懐かしい。
ゴーカートに乗りました。(笑)

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2011/05/04(水) 10:14:40
>>638
司会のテリーが一緒だから呼んだのかな

>>642
同意
絶対ふっつくマヨネーズ、ソースとの対決ならわかるが
バランスケーキって趣旨違うよなw

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2011/05/04(水) 10:45:22
そういや以前「テクポリ」ってお菓子売ってた記憶があるけど、あれどこ行っちゃったんだろ?
透明なパッケージに未来都市っぽい田舎くさいイラストが描かれてた奴
表面が粒粒なクッキーサンド?で、お味は可もなく不可もなくって感じの

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2011/05/04(水) 11:30:32
東山も新緑が萌えつつある。そこに淡い桜色の山桜らしきのがぽつりぽつり。
高校時代の同級生の、若白髪のごま塩あたまを思い出してしまった(笑)

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2011/05/04(水) 11:31:51
発行側が「誰も読んでねえよ」と開き直ってる市政だよりを自分も超久々に読んでみた。
人口 ♂♀=137:144これは大きいのか小さいのか?
景気浮揚対策でいろんな工事を行います。それには賛同するが
せっかく公園の緑地を潰してつくった立派な駐車場が出来てから半年間
一度も車が止まってるのを見たことがない。(ポールでロックされている)

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2011/05/04(水) 12:11:03
>>700 ついこないだ原信で買ったよ

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2011/05/04(水) 12:11:07
長岡名物?
「長お菓子」ってどこで売っている?

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2011/05/04(水) 12:32:26
ガトウ専科だったかな…
抹茶のダックワースっぽいの?

ここまで見た
  • 706
  • 705
  • 2011/05/04(水) 12:34:35
ごめんなさい思い違いだったみたい…

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2011/05/04(水) 12:49:22
潰れた盆大橋でなかったかな

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2011/05/04(水) 13:53:59
>>698
寺泊水族館の近くにあったとこかな?10年以上前になくなったよね

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2011/05/04(水) 14:37:50
野積ドリームランドは山の中

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2011/05/04(水) 15:50:50
>>708
確かに何年前まで水族館の右隣に小さな遊園地がありましたね。
夏になるとそこそこ小さいお子様のいる家族で賑わっていましたよ。
野積ドリームランドもこの小さな遊園地も遠〜い昔の話です。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2011/05/04(水) 17:06:13
八方台手前の成願寺温泉にも遊園地がありました。 
アルバムに写真があった、両親に感謝です。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2011/05/04(水) 17:07:14
すいません。ちょっと横から野積ネタに便乗させていただいて質問させてください。
自分の周りでは「野積」を「のずみ」「のぞみ」

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2011/05/04(水) 17:13:46
すいません。ちょっと横から野積ネタに便乗させていただいて質問させてください。
自分の周りでは「野積」を「のずみ」と言う人と「のぞみ」と言う人、
あるいはどちらにも聞こえるような微妙にわかりにくい発音で読む人がいるのですが
本当はどうなんでしょうか。地名は当て字とか無理がある読みをすることもあるからずっと
謎なまますませてきましたw くだらないことですが昔からの疑問思い出しました。
お願いします。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2011/05/04(水) 17:18:44
のづみだろ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード