facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 338
  •  
  • 2011/10/20(木) 13:39:34
原信はどこにできるの?

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2011/10/20(木) 15:16:20
ケーズ付近らしい

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2011/10/20(木) 20:25:47
>>334
あそこ、大阪屋の方が立山のテナントじゃね?

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2011/10/20(木) 23:51:43
なんか最近駅前でオヤジ狩りあるみたいね〜 
犯人わかってるみたいですが

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2011/10/21(金) 00:47:34
岩国駅前に降り立ったら魚津のこと思い出した
考えれば人口10万近くに見える割と賑やかな町だな

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2011/10/21(金) 06:00:02
狭い平地に集まっているからな

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2011/10/21(金) 17:37:56
ルートインが駅前にできてたらもっと都会ぽくなってただろうな

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2011/10/21(金) 19:04:01
都市圏は黒部入善朝日で13万の全国134位中心市の人口はこれより上のどこよりも少なくDIDもかなり少ない水準

つまりここは市と実際の影響力が相当違いのあるところだとな
合併もしてないからたまに全国の15万都市行って賑わいが大差ないと気づき驚くことがあるわー
大分県中津市もたかだか8万なのに発展してた

あまり遠くに出ないとわからないかもしれないけどかなり特殊な土地だ魚津というのは

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2011/10/21(金) 19:35:55
平成の大合併の市の人口なんて
数だけだからな
地区地区見ればしょぼい街並みだよ

岩国もそうだが
近辺だと同じく人口10万の小松市の駅前なみの規模

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2011/10/21(金) 20:23:38
中津駅のwiki見たけど駅前にルートインあったわ
パチンコ屋のでかい看板は余計だけど

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2011/10/21(金) 22:39:22
合併したからといって、人口密度が変わるもんじゃないし、田舎は所詮、田舎。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2011/10/22(土) 01:26:09
>>345
ですよね。
将来的に駅西からカーバイド撤退後の跡地までの整備にも期待。
アウトレットとか誘致すればいいと思う。若者呼ばなきゃ金は落ちないし。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2011/10/22(土) 06:13:38
オヤジ狩り?魚津で?駅前なら新しくした派出所あるのに?

ここまで見た
  • 351
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2011/10/22(土) 11:41:53
魚津にアウトレットは似合わんよ
カーバイド跡地は水族館とミラージュランドの移転拡張がベストだが
市にそんな金はないだろうな

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2011/10/22(土) 16:27:27
都会にもある○○があるから発展してる!ってのは田舎の発想。箱ものじゃ発展しないよ。アウトレットなんて完全に飽和してるし。
どの街いってもおんなじもんばっかじゃん。
人口減ってるんだから他から人呼べる独自なものがないと。

そしてルートインはインターからの客相手だからあの立地。

ここまで見た
  • 354
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2011/10/22(土) 16:48:27
>>334
そうっすね
大阪屋のほうが借りてる立場

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2011/10/22(土) 16:49:32
アンカミス>>334じゃなくて>>340

ここまで見た
  • 357
  • age
  • 2011/10/22(土) 16:50:22
とろとろ・・・おっぴろげヽ(〃▽〃 )ノ☆ http://hemn.me/

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2011/10/23(日) 05:09:47
まあ富山の次は高岡だからな
市にかなり昔からなってて長岡とかと並び非県庁所在地上位の都市であるね
高崎とか郡山みたいな小さい県都をも超える規模でないにしてもなかなか大きい
県内3番手として出来ることと出来ないことを理解してこれから開発できたらいいかな
百貨店や大手の支店、駅ビルとかなんてまず来ないんだから小さい商圏ではあるが黒部以東をガッチリ固め新幹線が出来ても佐久小諸の関係にならないようにすると
例えば入善黒部にあの程度のSCがあるならもう少しデカいの造った方がいいような…

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2011/10/23(日) 07:16:47
新川地区はこれから黒部入善が中心になるでしょうね(新幹線駅も黒部川扇状地上にあるし)
魚津は独歩なのかこっち来るのか早く決めた方が良いかと

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2011/10/23(日) 16:40:47
なぁ、黒部の駅ってちゃんと新幹線止まるのか?
本庄早稲田みたいにスルー推奨みたいになる気がしてならない。

>SCがあるならもう少しデカいの造った方がいいような
土地の平べったさじゃ黒部入善に勝てるわけないんだから
規模がでかいものより独自色じゃね?

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2011/10/23(日) 17:04:24
>>359
たかが新幹線の駅できたところで所詮は田舎
黒部入善なんか何も変わらんよ

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2011/10/23(日) 17:50:27
東部の自治体の首長達や議員達って、なんでこんなにまとまり無いんだろうか
合併や消防の件でもそうだけど
少しは8市町村合併した南砺市を見習ってほしいね

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2011/10/23(日) 19:03:50
消防は黒部市民病院の受け入れ問題
合併は我の強さ

本庄早稲田とまではいかないまでも
あまり停車数は多くないだろうな

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2011/10/24(月) 12:36:23
>>362
合併すればする程、首長いらなくなる。議員定数だって合併前より後の方が少なくて済むって事になってくだろうし。
現首長も現議員もよっぽど、今後の当選に自信ないと合併推進に積極的になれないんじゃないか?

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2011/10/24(月) 15:53:00
九州新幹線でも1日数百人の利用客しかいない駅ばかりだから新駅くらい何も変わらん
川内駅は隣の鹿児島中央との行き来で成功しているようだが佐久平にしたってたかだか2000人越える程度でしょ、10万都市で

新山口のように県から投資して交通網も相当考えたところに造らないとそこそこの発展しかしないと思う
あそこは凄いよ、何もなかった南口の農地を開発して高層マンションやホテルが建ち並んでるし市役所もいずれ持ってくるらしくオフィスや県の関連機関もある

でもそのすぐとなりは田んぼで一部では区画整理中
見たとき戦慄が走った

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2011/10/24(月) 15:56:42
東山のパナ工場人減らし

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2011/10/24(月) 19:44:54
パナソニック半導体事業縮小検討
http://www2.knb.ne.jp/news/20111024_30034.htm
http://www2.knb.ne.jp/news/asp/../video/20111024_30034_w.asx

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2011/10/24(月) 20:46:37
やっぱ第二波きたか

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2011/10/26(水) 22:01:16
利用するだけ利用して、うまくいかなくなったら、田舎は切り捨てられるだけ。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2011/10/27(木) 07:39:34
今工場誘致しようにも
みんな外国で製造するからな

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2011/10/27(木) 14:32:41
>>369
お前はいったい一民間企業に何を期待してるんだ?

ていうかさ、根本的な問題として発展ってしなきゃいけないのか?

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2011/10/27(木) 14:34:31
バブルや高度成長でいい思いした奴は
そう願ってるでしょうね

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2011/10/28(金) 05:41:26
>>371
国に対しても当てはまる
いい問題提起

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2011/10/28(金) 08:15:28
>>371
資本主義は発展し続ける事が前提だからなあ
格差問題が拡大したり、ゆとり教育の成果で社会民主主義により近づこうとしてる気がするけどね

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2011/10/28(金) 19:26:24
片貝のバイパスが近未来的

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2011/10/28(金) 21:21:17
松下増設のとき当時の無能市長石川精二をはじめ魚津者のドヤ顔は凄かった
魚津スレでも合併しなくても百年安泰、いやむしろ単独上等なんて書き込みまであった
それまでも松下は全国いや世界中でスクラップ&ビルドを繰り返してきたのに
なぜか魚津は投資額も破格で格が違うから未来永劫安泰だなんて根拠不明の自信に満ち溢れていた
それがこのザマで笑える
結局はYKKが事実上のヘッドを置いて逃げようがない黒部や多業種でYKKや不二越、日医工という
これまた逃げようのない企業ばかりの滑川には敵わないのだ
かつて「カーバイド命、カーバイドしか見えない」で失敗したのに魚津は懲りないね

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2011/10/28(金) 21:39:22
黒部や滑川には住みたいと思わないなあ
家建てるなら魚津の上村木か駅西あたりがいいなあ

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2011/10/28(金) 22:36:33
滑川は昔の趣が残ってる場所が多いし、魚津と違って町がきれいだよ。
いつかは滑川に住みたい。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2011/10/29(土) 14:20:20
人口も増えてるしね

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2011/10/29(土) 16:20:42
滑川もあの一部 以外不便そう!土地が安いのはいいね

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2011/10/30(日) 19:02:25
グランミラージュのレストランは
休日は予約で無理っぽいね

ここまで見た
  • 382
  • 現・広瀬剛
  • 2011/10/30(日) 21:56:51
女9割くらい、でき。
25〜6歳
高3〜高2

の女を除いて、でき。

そして俺は七、八割所持していた男。プラス500兆持っていた男。記録をたどってください。
人が2,3人しぬくらいの迫害も受けた。

お金が15億円集まるまで、暴力的に奪う。
加藤とか、島崎とか、島村あたりもできなので、奪う。


50以上芸術関係もやってるし。

指紋・声紋・DNAなんでも照合OK。

俺に関して、岐阜県警や横浜周辺の住民や鎌倉の住民や、ある職種の公務員のうそがあるらしい。
俺は奪って当然。
和田アキ子とか、研ナオコとかもかかわってるらしいし。

おまけ
1976年の出来事とか、聞いてみて。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2011/10/31(月) 21:01:10
原信はどこだ

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2011/11/01(火) 01:13:43
>>383
ダ○ハ○の隣(滑川側)
さ○だ自動車の中古車展示場にできる。
多分、さ○だ、後ろのヨ○カ○は立ち退き(場所移動)の予定。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2011/11/01(火) 07:52:29
どうも
いやしかし伏字にしなくてもw
さらに渋滞か

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2011/11/03(木) 13:27:35
さ○だ自動車は廃業?

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2011/11/03(木) 18:10:29
○業

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2011/11/04(金) 06:52:41
◯◯◯、◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯、◯◯◯◯?

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2011/11/04(金) 08:31:19
えびす跡地に
また焼肉屋か

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード