★★★新潟県長岡市235★★★ [machi](★0)
-
- 966
- 2011/03/15(火) 20:00:04
-
夏は地獄になりそうだ
40℃超えてもエアコン使えない又は電気が来ていない
状態になるんだろうな
当然ガソリンも少なくなっているだろうからアイドリングで
エアコンなんて使えないだろうし
-
- 967
- 2011/03/15(火) 20:21:38
-
>>966
その頃までには何らかの対策が打たれる。
他にも、通勤時間をずらした上で、
公共交通機関や徒歩、自転車での移動を推進するとか。
作物がそこそこ育つ程度の冷夏になることを祈ろう。
-
- 968
- 2011/03/15(火) 20:40:14
-
誰か今年も猛暑になるとか予想してる人いなかった?
もし今年も36度以上連発とかだったら
死人続出するな
実家暮らしならなるべく1階で過ごすとか
同じエアコンがついている部屋で過ごすとか
窓を開けて風通しを良くしてとかだろうなぁ
-
- 969
- 2011/03/15(火) 21:04:20
-
窓開けておくとぬこが入ってくるんだよなあ。
-
- 970
- 2011/03/15(火) 21:16:24
-
福島第一はかなり老朽化してたらしいね。それに日本製じゃないとか。
休止中の火力発電所の再開と水力発電所の取水量増で電力補充するそうだ。
女川も安全と判断されれば再開するだろうし。
それまで、節電するさ。
-
- 971
- 2011/03/15(火) 21:18:27
-
3日間とも昼間に当たる所は仕事にならないな
-
- 972
- 2011/03/15(火) 21:22:53
-
水曜と金曜だけど、停電が午前にあたるから仕事は午後からになった。
朝ゆっくりできるけど、午後から行くとか萎える。
-
- 973
- 2011/03/15(火) 21:26:39
-
ウオロク売り切れ続出で笑った
米、もち、パスタ、のり、ビスケット系か。ティッシュも。
とうがらしラーメンはどっさり残ってるので、おすすめ。
-
- 974
- 2011/03/15(火) 21:33:35
-
女川はすぐには再開無理じゃないか?
一度止めた原発を再起動させるのは簡単じゃない。
ましてやあれだけの地震と津波と、加えて福島の騒動。
恐らく数年かかる。
現在既に再起動準備中の。柏崎のまだ止まってる原発の
再開を頑張るほうが現実的だよ
(今回の事故でより一層細心の注意を払う必要が出ただろうが)
-
- 975
- 2011/03/15(火) 21:43:00
-
ちょっと目を離した隙に魚沼上昇
長岡も少し上がった
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/index.html
-
- 976
- 2011/03/15(火) 21:45:08
-
>>974
実際は柏崎が発電している電力を使えば新潟は節電しなくても良いだろうけどね
首都のため仕方ない
-
- 977
- 2011/03/15(火) 21:49:01
-
>>971新保1丁目該当してます・・・(汗)
-
- 978
- piyo
- 2011/03/15(火) 21:55:48
-
同じ宮内でも2丁目だけが無い?あったら教えて下さい
-
- 979
- 2011/03/15(火) 22:03:09
-
私のところは第二グループと第六グループに属してました。なんでふたつも・・・
-
- 980
- 2011/03/15(火) 22:21:37
-
>>979
ウチも、東北電力発行の資料だと第4グループと第8グループに入っていた。。
が、市から来た資料を見たら第8グループのみだった。
チラシや回覧板きていない?
確認した方がいいかもよ。
-
- 981
- 2011/03/15(火) 22:23:17
-
新潟県 放射線モニタリングポスト結果
15日(火)20:00 86nGy/h 異常なし(最新)
14日(月)22:00 47nGy/h 異常なし
13日(日)22:00 46nGy/h 異常なし
12日(土)22:00 44nGy/h 異常なし
-
- 982
- 2011/03/15(火) 22:24:32
-
>>975
雨のせいじゃないのかね? 降ってたから。
「雨が降ると一時的に放射線量が上昇することがあります。」
でも雨が降ってたことは発表者側も把握できるだろうし、
それ以上の上がり方をしてるってことかなぁ。
-
- 983
- 2011/03/15(火) 22:29:33
-
長岡、最新の更新でまた上がったな
だが南魚沼は少し下がった
位置関係的には南魚沼→長岡って流れてくるのはおかしくないし、
福島で測定値が急激に上昇したときのがそろそろ届いたのかもしれん
だとすると、長岡は次も上がるか…
-
- 984
- 2011/03/15(火) 22:32:18
-
J-POWERの電気ってどこに行ってるの?奥只見とか。
鬼首地熱発電所ってどうなったの?
-
- 985
- 2011/03/15(火) 22:34:35
-
静岡6強だと・・・
もう日本やばい
-
- 986
- 2011/03/15(火) 22:35:08
-
南魚沼の測定計が異常なのかも
ちょっとあそこだけ高いってのも変な気がする
-
- 987
- 2011/03/15(火) 22:41:50
-
立て続けに…。日本グロッキー気味なのに
ボディーブローか
-
- 988
- 2011/03/15(火) 22:46:07
-
計画停電夏までとかふざけてるな
とりあえず、会社として機能しないだろうから、
無理に仕事せずに完全週休二日、残業0を徹底してほしいね
こう考えると停電も悪くない
-
- 989
- 2011/03/15(火) 22:46:08
-
浜岡原発がある御前崎は震度3
恐らく今回は大丈夫、通常稼働を続けてる筈
とはいえ、連鎖反応止まらないな
怖いわ
-
- 990
- 2011/03/15(火) 22:50:55
-
夏までずっととは限らないよ
これから寒さが和らぎ暖かくなれば今より需要は減る
しかし夏になれば需要が今より大幅に増える
その時までに大幅に供給を増やせないから
夏にもやらなきゃいけないということだろう
-
- 991
- 2011/03/15(火) 23:04:13
-
>>979
それだと水〜金曜の9:00〜12:00ですよね
うちもそうです
三日間連続は辛いですが仕方ないですかね
-
- 992
- 2011/03/15(火) 23:11:20
-
電線の経路により同じ町内でも違ってくるので
町名が複数グループに書かれていても全てで引っかかるわけではない、
という可能性もあり、実際にはその時間帯になって実施されてみなければ
わからない、といったところではないかと。
-
- 993
- 2011/03/15(火) 23:22:04
-
電気メーターに書いてある番号とかから調べられないのかよ・・・
-
- 994
- 2011/03/15(火) 23:25:43
-
>>970
こんなの見つけた 福島原発のことも書いてあるよ
↓
279 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/14(月) 12:08:35.27 ID:dP9PYkNEO
福島第一原発を含む日本のすべての原子力発電所のヤバイ「真実」
今日、この文を読んで何故、原発を止めることができないのか、海水を使っての冷却作業を今までためらっていたのかがよくわかりました
今回の福島第一原発の「事象」に少しでも関心がある人(特に十代の若い人達)は是非読んで欲しいです。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
20年以上 原子力発電所で勤務し 現場監督していた方の告発
(御本人は既に 癌が原因で亡くなられている)
-
- 996
- 2011/03/16(水) 01:00:16
-
>>994 お腹が痛くて下痢気味なので、大人用パンパースをつけてアピタに行ったら、1階のスタバ前近辺で
おならをしたら、下痢便まで出てしまった、今の状態は周囲に匂いが漂っている。
薬をもらって飲んだがきかなくて、パンパースから身が漏れそうだ・・・・こんな状態?
※ 参考 うんち・おならで例える原発解説
原発で作業している自衛隊と東電の皆さんには、頑張ってくれて「ありがとう」と心から言いたい。
-
- 997
- 2011/03/16(水) 01:00:45
-
放射能も心配だけど
携帯とか無線LANの電磁波も怖いよね
放射能よりも眼に見えない
-
- 998
- 2011/03/16(水) 01:02:33
-
>>996
天皇陛下?
-
- 999
- 2011/03/16(水) 01:36:30
-
ウンコ=放射能
ウンコから発せられる臭い=放射線
と、たとえた話は昔からあるよね。
ウンコを(水洗トイレなら水流して)、そこから無くしてしまう
ウンコにフタをして臭いを抑える
匂わない場所まで離れる
ウンコが手についたら洗う、場合によっては消毒する
この例えで放射能と放射線の違いを理解した。
よく放射能漏れは間違いで、放射線漏れだ、という人がいるけど、今回の事故で認識間違いに気づくと思う。
-
- 1000
- ◆
- 2011/03/16(水) 01:47:28
-
1000なら世界平和
-
- 1001
- (除雪)
-
(除雪)
このページを共有する
おすすめワード