facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 944
  •  
  • 2011/03/15(火) 18:19:36

第1グループ長岡市
旧寺泊、旧和島、旧中之島の一部、旧与板の一部

寺泊野積,阿弥陀瀬,下小島谷,下沼新田,下富岡,吉田,荒巻,黒坂,
根小屋,坂谷,三瀬ヶ谷,寺泊,寺泊磯町,寺泊引岡,寺泊烏帽子平,
寺泊円上寺,寺泊下桐,寺泊下荒町,寺泊下荒町,寺泊下曽根,寺泊下
中條,寺泊夏戸,寺泊花立,寺泊海浜公園,寺泊岩方,寺泊吉,寺泊求
草,寺泊京ケ入,寺泊郷本,寺泊金山,寺泊戸崎,寺泊五分一,寺泊荒
町,寺泊高内,寺泊坂井町,寺泊山田,寺泊志戸橋,寺泊七ツ石,寺泊
蛇塚,寺泊小屋場,寺泊小川町,寺泊小豆曽根,寺泊松沢町,寺泊松沢
町1丁目,寺泊松沢町2丁目,寺泊松田,寺泊上荒町,寺泊上田町,寺
泊上片町,寺泊新長,寺泊新道,寺泊赤坂,寺泊川崎,寺泊蔵場町,寺
泊大地,寺泊大町,寺泊大和田,寺泊竹森,寺泊中曽根,寺泊町軽井,
寺泊田尻,寺泊田町,寺泊田頭,寺泊渡部,寺泊当新田,寺泊敦ヶ曽根,
寺泊二ノ関,寺泊入軽井,寺泊年友,寺泊年友本村,寺泊白岩,寺泊硲
田,寺泊平野新村新田,寺泊片町,寺泊弁才天,寺泊法崎,寺泊北曽根,
寺泊本山,寺泊本弁,寺泊万善寺,寺泊箕輪,寺泊湊町,寺泊明ヶ谷,
寺泊木島,寺泊野積,寺泊矢田,寺泊有信,寺泊鰐口,寺泊藪田,若野
浦,小谷,小島谷,上桐,上小島谷,城之丘,信条西,西野,村田,大
字根小屋,大字島崎,大字保内,大沼新田,中小島谷,中条新田,中沢,11
中之島,中之島西野,島崎,島崎下町,島崎法善町,東保内,日野浦,
日野浦赤田,梅田,与板町下与板,与板町岩方,与板町東与板,与板町
馬越,与板町本与板,与板町与板,落水,李崎町,両高,和島高畑,和
島中沢,和島北野

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2011/03/15(火) 18:21:56
まとめ

長岡市は 1,3,4,6,8グループに入っている

3月16日(水) 9時〜12時   3月18日(金) 9時〜12時
第1グループ 長岡市>>944 旧寺泊、旧和島、旧中之島の一部、旧与板の一部
第2グループ 長岡市>>905-907 川東の一部、旧小国、旧中之島、旧栃尾、川西の一部

3月16日(水)17時〜20時   3月18日(金)17時〜20時
第3グループ なし
第4グループ 長岡市>>916 旧山古志、旧川口

3月17日(木) 9時〜12時
第5グループ なし
第6グループ 長岡市>>903-904 川東の一部、川西の一部

3月17日(木) 17時〜20時
第7グループ なし
第8グループ 長岡市>>923-924 川西の一部、川東の一部、旧越路、旧三島、旧与板、旧川口の一部

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2011/03/15(火) 18:25:31
第8グループ のリンク>>923>>925
でした
あと第2に越路も入ってますね
修正他にもあるかもしれないので指摘よろしく

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2011/03/15(火) 18:39:32
このローテーション、連休明けにも変わるかもね
これだと夜に入った方はずっと夜、昼はずっと昼だもん

ここまで見た
ツ旦ツ禿淞つェツ陳仰甘板づ敖つスツ湘ョツ陛アツづ?暗。ツつ、窶シツづ?つゥツつ「ツつ、ツつッツづ?br>ツつソツづァツづ卍づァツ陛渉更ツつウツづェツづ?づゥツづ敖つスツつ「ツつセツづ仰。
ツつ「ツづ慊アツッツプツつウツづェツづ?づゥツづ個つェツ青ウツ嘉ーツづ?づ敖づ?つ「ツつ「ツづアツつセツづヲツづ仰。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2011/03/15(火) 18:59:23
っていうかとりあえずこの3日間だけの措置じゃ?

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:04:05
さっきニュースで夏までと言ってたよ

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:10:44
昨日は普通だった原信のコメ売り場がからっぽだった…
産地だから明日あさってにはある程度在庫が復活するとは思うが、
しかし、被災地への支援を最優先してほしい。

昨日より更に点いてる電気が少なかったな。
明日はもっと暗くなってるかも

>>949
そんなことは 絶 対 に ない。

ただでさえ何もなくても電力ギリギリなのに。
特に夏。絶対足りない。

今年の夏は、健康な人間は自宅でのエアコン諦めなきゃかもな。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:14:45
はげしくわかりずらい。
FM長岡のホームページが一番わかりやすかったw

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:16:25
南魚沼上がりすぎ

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:17:00
そういえばパトカーをいつもより多く見かけたな
これも地震関係?

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:18:20
えええええええええええええ
そんなに続くのか、そりゃローテ変えないと色々不満も出るな

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:20:52
まぁとりあえず3日間、なのは確かだが来週以後もやるのはほぼ確実だろうね
急にがっくりと需要が減るわけはないし、急に供給が増えるわけもないのだから

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:25:24
>>955
これから暖かく&日照時間が増加してくる上、企業の産業活動の比重は
当分の間、西日本において高まるだろう。
各自の節電も次第に定着してくる。

そのうち、今止まってる火力・水力発電所も順次復旧するだろう。
春のうちなら、一旦なくなるかもな。

ただし夏は足りないと思っておいたほうがいい。
日本国民の努力次第ではあるが…まず無理じゃね?と思うわ

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:28:14
3日で、宮城や青森の原発に匹敵する発電所を新設は出来ないでしょ。
停電必要量100万kWって、柏崎刈羽の110万kwのが一機分足りないってこと。
不謹慎ですまないが、津波に飲まれた地域の電力需要は好都合なことにゼロだから
この程度で済んでると思う。
発電量減ったけど、使用量も減ったって。
この先、使用量が徐々に回復していって、供給量が増えなかったら、ヒエー

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:29:06
>>937
うちもそうなんだけど、どうなるのかw

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:29:22
千秋ってどこにありますか?

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:29:30
>>947
一回目が昼だったら、二回目は夜、三回目は昼・・・
という風に変わることになるでしょうね。

私の安い物だけかも(と前置きした上で)
冷蔵庫は頻繁にオンオフすると(5、6分以上間隔をあけてとある)、コンプレッサーの故障につながる恐れがある。
3時間ならオフしても中身に問題ないと思うので、
停電開始時間前に手動でスイッチオフして、停電終了後に手動でオンするのも、ひとつの方法では。
スイッチオフして、停電時間を利用して、霜取りする予定です。
ちなみに霜が多量に付いたままだと、冷却能力が低下する(電気を食うってことですね)
霜が付くタイプの冷蔵庫使ってる方は、気をつけてみては。

停電終了して電気が来たら、自動的に動き出す家電は少ないなくないと思うので
配電盤のヒューズ破損(現代でヒューズ使用はないと思うが)防止のため、コンセント抜いておくほうが良さそう。
ひとひとつの家庭でブレーカー落ちるのであれば、同時刻に他の家庭でも起きると思う。
停電終了と同時に、瞬間的に多大な電力が必要となり、本当の停電発生。
ってこと考えられなくない?電気に詳しくないんで心配しすぎかもしれんが。

昔のビデオデッキは、コンセント入れたとたんにテープが排出されるものがあった気がする
一部の照明は、電気来た瞬間に勝手に明かりが点くものがある気がする
あとは思いつかない

やはり事前にブレーカー落としておくのが、一番安全でしょうな。

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:38:14
>>960
千秋が原
(リバーサイド千秋、日赤、造形大などがある)

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:40:37
次スレ用
計画停電グループ
3月16日(水) 9時〜12時   3月18日(金) 9時〜12時
第1グループ 長岡市http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1298111876/944 旧寺泊、旧和島、旧中之島の一部、旧与板の一部
第2グループ 長岡市http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1298111876/905-907 川東の一部、旧小国、旧中之島、旧栃尾、川西の一部

3月16日(水)17時〜20時   3月18日(金)17時〜20時
第3グループ なし
第4グループ 長岡市http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1298111876/916 旧山古志、旧川口

3月17日(木) 9時〜12時
第5グループ なし
第6グループ 長岡市http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1298111876/903-904 川東の一部、川西の一部

3月17日(木) 17時〜20時
第7グループ なし
第8グループ 長岡
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1298111876/923
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1298111876/925 川西の一部、川東の一部、旧越路、旧三島、旧与板、旧川口の一部

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:52:03
次スレ。
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1300186211/l50

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:58:58
>>960
>>904の一番上
第6グループですね

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2011/03/15(火) 20:00:04
夏は地獄になりそうだ
40℃超えてもエアコン使えない又は電気が来ていない
状態になるんだろうな
当然ガソリンも少なくなっているだろうからアイドリングで
エアコンなんて使えないだろうし

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2011/03/15(火) 20:21:38
>>966
その頃までには何らかの対策が打たれる。

他にも、通勤時間をずらした上で、
公共交通機関や徒歩、自転車での移動を推進するとか。

作物がそこそこ育つ程度の冷夏になることを祈ろう。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2011/03/15(火) 20:40:14
誰か今年も猛暑になるとか予想してる人いなかった?
もし今年も36度以上連発とかだったら
死人続出するな

実家暮らしならなるべく1階で過ごすとか
同じエアコンがついている部屋で過ごすとか
窓を開けて風通しを良くしてとかだろうなぁ

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:04:20
窓開けておくとぬこが入ってくるんだよなあ。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:16:24
福島第一はかなり老朽化してたらしいね。それに日本製じゃないとか。

休止中の火力発電所の再開と水力発電所の取水量増で電力補充するそうだ。
女川も安全と判断されれば再開するだろうし。

それまで、節電するさ。

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:18:27
3日間とも昼間に当たる所は仕事にならないな

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:22:53
水曜と金曜だけど、停電が午前にあたるから仕事は午後からになった。
朝ゆっくりできるけど、午後から行くとか萎える。

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:26:39
ウオロク売り切れ続出で笑った
米、もち、パスタ、のり、ビスケット系か。ティッシュも。
とうがらしラーメンはどっさり残ってるので、おすすめ。

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:33:35
女川はすぐには再開無理じゃないか?
一度止めた原発を再起動させるのは簡単じゃない。
ましてやあれだけの地震と津波と、加えて福島の騒動。
恐らく数年かかる。


現在既に再起動準備中の。柏崎のまだ止まってる原発の
再開を頑張るほうが現実的だよ
(今回の事故でより一層細心の注意を払う必要が出ただろうが)

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:43:00
ちょっと目を離した隙に魚沼上昇
長岡も少し上がった
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/index.html

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:45:08
>>974
実際は柏崎が発電している電力を使えば新潟は節電しなくても良いだろうけどね
首都のため仕方ない

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:49:01
>>971新保1丁目該当してます・・・(汗)

ここまで見た
  • 978
  • piyo
  • 2011/03/15(火) 21:55:48
同じ宮内でも2丁目だけが無い?あったら教えて下さい

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:03:09
私のところは第二グループと第六グループに属してました。なんでふたつも・・・

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:21:37
>>979
ウチも、東北電力発行の資料だと第4グループと第8グループに入っていた。。
が、市から来た資料を見たら第8グループのみだった。
チラシや回覧板きていない?
確認した方がいいかもよ。

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:23:17
新潟県 放射線モニタリングポスト結果

15日(火)20:00 86nGy/h  異常なし(最新)
14日(月)22:00 47nGy/h  異常なし
13日(日)22:00 46nGy/h  異常なし
12日(土)22:00 44nGy/h  異常なし

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:24:32
>>975
雨のせいじゃないのかね? 降ってたから。
「雨が降ると一時的に放射線量が上昇することがあります。」

でも雨が降ってたことは発表者側も把握できるだろうし、
それ以上の上がり方をしてるってことかなぁ。

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:29:33
長岡、最新の更新でまた上がったな

だが南魚沼は少し下がった
位置関係的には南魚沼→長岡って流れてくるのはおかしくないし、
福島で測定値が急激に上昇したときのがそろそろ届いたのかもしれん

だとすると、長岡は次も上がるか…

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:32:18
J-POWERの電気ってどこに行ってるの?奥只見とか。
鬼首地熱発電所ってどうなったの?

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:34:35
静岡6強だと・・・
もう日本やばい

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:35:08
南魚沼の測定計が異常なのかも
ちょっとあそこだけ高いってのも変な気がする

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:41:50
立て続けに…。日本グロッキー気味なのに
ボディーブローか

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:46:07
計画停電夏までとかふざけてるな
とりあえず、会社として機能しないだろうから、
無理に仕事せずに完全週休二日、残業0を徹底してほしいね
こう考えると停電も悪くない

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:46:08
浜岡原発がある御前崎は震度3
恐らく今回は大丈夫、通常稼働を続けてる筈

とはいえ、連鎖反応止まらないな
怖いわ

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2011/03/15(火) 22:50:55
夏までずっととは限らないよ
これから寒さが和らぎ暖かくなれば今より需要は減る
しかし夏になれば需要が今より大幅に増える
その時までに大幅に供給を増やせないから
夏にもやらなきゃいけないということだろう

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2011/03/15(火) 23:04:13
>>979
それだと水〜金曜の9:00〜12:00ですよね
うちもそうです
三日間連続は辛いですが仕方ないですかね

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2011/03/15(火) 23:11:20
電線の経路により同じ町内でも違ってくるので
町名が複数グループに書かれていても全てで引っかかるわけではない、
という可能性もあり、実際にはその時間帯になって実施されてみなければ
わからない、といったところではないかと。

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2011/03/15(火) 23:22:04
電気メーターに書いてある番号とかから調べられないのかよ・・・

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2011/03/15(火) 23:25:43
>>970
こんなの見つけた 福島原発のことも書いてあるよ
 ↓
279 :名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/03/14(月) 12:08:35.27 ID:dP9PYkNEO
福島第一原発を含む日本のすべての原子力発電所のヤバイ「真実」

今日、この文を読んで何故、原発を止めることができないのか、海水を使っての冷却作業を今までためらっていたのかがよくわかりました
今回の福島第一原発の「事象」に少しでも関心がある人(特に十代の若い人達)は是非読んで欲しいです。


http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

20年以上 原子力発電所で勤務し 現場監督していた方の告発
(御本人は既に 癌が原因で亡くなられている)

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード