■□新潟県新潟市スレッド【118】□■ [machi](★0)
-
- 62
- 2010/12/08(水) 00:05:30
-
>>61
余裕で買える
お菓子置いてある店ならどこでも買える
-
- 63
- 2010/12/08(水) 00:18:01
-
チョコの柿の種があまりにもうまいから食い過ぎて飽きてきた
-
- 64
- 2010/12/08(水) 07:16:06
-
おばちゃんたちと冬タイヤについて話をするとクラクラするな。まあ、けちりたくなるんでしょう。たしかに平気で七、八年。しかし、大阪とかとちがい、新潟はもっと慎重なおなごが多いはず。だから、きっと無知というか、あまりようわからないんだろうか。とにかくおばちゃんの自動車にはこの時期近づきたくないということで。
-
- 65
- 2010/12/08(水) 07:48:59
-
>>64
おばちゃん達に、スタッドレスは寿命あるから、
きちんとゴムと溝確認しないと非常に危険ですよ!って
言ってあげればいいのに。
-
- 66
- 2010/12/08(水) 07:54:55
-
スタッドレスは寿命が来たら赤くなるように義務付ければいいんだよ。
-
- 67
- 2010/12/08(水) 08:37:09
-
>>58
この子か。http://www.satosyokuhin.co.jp/cm/
-
- 68
- 2010/12/08(水) 08:45:18
-
ぽたぽた焼きもまがりせんべいも好きだけど
柿の種に関しては、亀田製菓よりも越後製菓が好み
あの大柿じゃないと満足できないようになってしまった
-
- 69
- 2010/12/08(水) 10:06:23
-
前スレの991でオーズドライバーの話が出ていたけど、
何処で買えましたか?
-
- 70
- 2010/12/08(水) 10:17:56
-
>>62
ありがとございます
-
- 71
- 2010/12/08(水) 10:18:46
-
良い米を使ってるから、基本、亀田製菓好きなんだが、
岩塚製菓の工場直売所で買った揚げせんとか、ものすごく旨かった
出来たてってオイシイもんなんだな
-
- 72
- 2010/12/08(水) 11:18:09
-
ワザビ味うまいよワサビ味
-
- 73
- 2010/12/08(水) 11:23:50
-
三幸製菓の柿の種もふっくらしてて美味しいよ
-
- 74
- 2010/12/08(水) 15:33:52
-
>>61
浪速屋がオススメ。
キングオブ柿の種メーカです。
-
- 75
- 2010/12/08(水) 15:59:14
-
やっぱり新潟民って味が濃いのが好きなんですね
だから糞塩っぱい味噌ラーメンが人気なんだな
麺は太いはスープは濃いはで残したわ
-
- 76
- 2010/12/08(水) 16:21:04
-
新潟って味噌ラーメンが人気だったのは知らんかった
-
- 77
- 2010/12/08(水) 16:40:22
-
しょっぱいって東横じゃ?
-
- 78
- 2010/12/08(水) 16:41:00
-
自分は専ら塩ラーメン派
-
- 79
- 2010/12/08(水) 16:42:08
-
関東よりは薄味でしょ
もし東横の話ならあれは特殊なだけ
-
- 81
- 2010/12/08(水) 16:57:30
-
昔のこまどりの話をよく聞くけどそんなにうまかったのか・・・
-
- 82
- 2010/12/08(水) 17:00:23
-
>>80
連れて行ってもらったので店の名前は覚えてないが三条でした
店も混んでたし新潟民は味が濃いのが好きなんだなと思ったの
-
- 83
- 2010/12/08(水) 17:08:03
-
>>82
あー三条とか燕は特に太麺こってり志向だからねえ・・・。
-
- 84
- 2010/12/08(水) 17:13:36
-
三条って潤かな?
濃い味はインパクトあるけど、好き嫌いはハッキリするかもね
おれは、こまどり-東横のオイシサを理解できてない
味噌なら、巻の古潭、駅南の孔明が最高だと思う
あ、石山にあった頃のみそやはうまかったなー<思い出補正
-
- 85
- 2010/12/08(水) 17:15:09
-
三条ってカレーラーメンに力入れてるよね
食べたこと無いけど
-
- 87
- 2010/12/08(水) 17:47:18
-
>>86
>雑誌のランキング上位
全国紙では無いじゃん?
完全に地方紙のみ。
で、その地方紙の記事を書くときにライターが悩んでいることってわかるかい?
ネタが無いんだよ。
ネ タ が。
だから、うまかろうがま○かろうがとにかく載せるの。
これはスイーツ()笑 関係にしても同じ。<これで納得する人も多いと思う。
はっきりいって新潟のラーメンは「特別」うまくない。
-
- 88
- 2010/12/08(水) 18:01:49
-
「komati」や「月刊にいがた」とかの地方雑誌のラーメン特集の「読者投票ランキング」の事を書いたんだけど…。だから、ライターさんは関係ないと思いますよ。(金貰ってたら別だけど)
なんで全国紙の話が、この新潟スレに出てくるのかしら??
誰かが「全国でも通用する!」とか書いたのかしら??
-
- 89
- 2010/12/08(水) 18:21:48
-
大勝軒って、サンシャイン裏にあった本家に麺は遜色無いんだけど、
スープが全く別物でしょっぱかった。
一回食ってから行ってないけど、しょっぱいままなんだろうなあ。
-
- 90
- 2010/12/08(水) 19:06:48
-
自分は東横の太麺で塩っぱくて濃い味噌スープ大好きだけど、平均的な新潟人はむしろあれは好まないような。
県外のイメージと違って、塩味の濃い物って意外と好まれてない気がする。
自分は鮭は塩で真っ白くなったようなのが大好きだし、ラーメンのスープも味が濃ければ濃いほど好きだが。
でも油が白く浮いてるようなのはイヤ。
-
- 91
- 2010/12/08(水) 20:45:57
-
>>73
三幸の柿ピーってもち米のせいで歯にくっついて食べにくい
亀田のが一番好みだけど個人的理由で不買中なので
浪花屋のをオススメしたい
-
- 92
- 2010/12/08(水) 21:03:25
-
パンダ焼きを確実に買いたかったら何時に店に行くべきでしょうか?
土日は厳しそうなので平日休みの日に行きたいと思います
-
- 93
- 2010/12/08(水) 21:09:31
-
今日チョコ柿の種食ったよ。一気に4袋全部食った。合うんだな。
柿の種にチョコがけって、浪花屋が10年以上前からやってるよね。
食ったことなかった。
それにしても、柿の種でも好みはそれぞれだな。
たまにワケのわかんないの食うと、ピーナッツが痩せて硬かったりするが、
亀田のはピーナッツもふっくら柔らかくて、まとめて口に放りこんでも
ちょうどいいバランスで、やっぱり帰りついてしまうのだ。
-
- 94
- 2010/12/08(水) 21:25:30
-
色んな地域のラーメンを食べたけど
有名所で他の地域の人の舌に合いそうなのは、侍元くらいかな
それでもちょっとスープを薄めなきゃダメだろうけど
新潟のラーメンが独特で、味も濃いってのは同意できる
悪いって意味じゃなく、そういう文化なんだろうなと
個人的には武蔵の辛子味噌が好き
-
- 95
- 2010/12/08(水) 21:27:19
-
こまどりは寺泊本店が美味いんだっけ確か
-
- 96
- 2010/12/08(水) 21:33:27
-
三条で新潟全体って思っちゃうのはいかにも県外の人だね
中越だから新潟の真ん中、だから平均とでも思ったんだろうか
-
- 97
- 2010/12/08(水) 21:47:30
-
人気のラーメン店て大抵は旨味調味料を使ってるんだぜ
-
- 98
- 2010/12/08(水) 21:50:48
-
旨けりゃよし。
以上。
-
- 99
- 2010/12/08(水) 22:22:06
-
東横好きだよ。夏はあまり食べないけれど、寒くなるとあのしょっぱさがいい。
でも三吉屋のあっさりも好き。職場近くにないからあまり行かないけれど。
冬タイヤ、5年はもつからというのでBlizzack Levo GZにしたんだけれど、どうなんだろう。
-
- 100
- 2010/12/08(水) 22:27:47
-
>>86さんのおススメの店を聞いてみたい。
確かに雑誌に載ってる店っていつも同じだからねw
-
- 101
- 2010/12/08(水) 22:44:14
-
25年位前にはこまどりは巻高校の学食やってた
確か本店が火事になって撤退したように聞いてたが
まぁ今のこまどりは駄目だよな
代替わりしたんだっけか
-
- 102
- 2010/12/08(水) 23:48:42
-
巻のこまどりで思い出したがあそこに初めていったとき
間違って店じゃなく
そのこまどりの店主の自宅に間違って入っちゃって
店はここじゃなくあっちですよって言われたっけWWW
下手すりゃ自宅侵入罪だなw
薄めがいいんなら三吉屋系ラーメン食べればいいだけの話じゃない。
あれも新潟何第ラーメンかの一つでしょ
-
- 103
- 2010/12/08(水) 23:53:30
-
知らん店が増えたな
新潟ラーメンランキング
http://r.tabelog.com/ramen/niigata/A1501/rank/
-
- 104
- 2010/12/09(木) 00:14:10
-
自宅侵入罪ワロタ
-
- 105
- 2010/12/09(木) 00:19:56
-
巻のこまどりは塩バターラーメン(だったかな?)が旨かった記憶がある
ここ1,2年の話ね
-
- 106
- 2010/12/09(木) 04:02:19
-
もう今の世代には三吉、中華のカトウ、天龍、白寿など通じないんだろうな。
おれは石門子が好きだったが昔の黄色い暖簾の頃が良かったな。
昔は新潟=塩ラーメンもしくは海産ラーメンと思ってたんだがな・・・
透き通るようなスープにちぢれ面、あっさりとした飲み口で。
いつの間にかどろっと濃い目のスープになってきたよね。
-
- 107
- 2010/12/09(木) 06:16:30
-
俺もやっぱり「新潟市」のラーメンと言えば三吉屋みたいな印象だけどなあ。
実家が県央なので新潟で初めて食べたとき「麺ほっそ」って驚いたw
実家の近所じゃまず背油太麺しかないからなw
濃いめのスープは流行ってる印象があるけど濃ければいいわけじゃないしね。
-
- 108
- 2010/12/09(木) 08:50:13
-
東横は、自動車学校の裏で細々とやってたことは美味しかったけど、
店があちこちに出来始めたら美味しくなくなった気がする
-
- 109
- 2010/12/09(木) 10:11:36
-
住んでるアパートがNCVに加入した。
それまで電波強度が安定して30dB以上出て快調に視聴できてたのに
宅内工事してからというもの電波強度が安定せずTeNYが特にひどい
安定してないならケーブルテレビの意味ねーじゃねーか
-
- 110
- 2010/12/09(木) 10:13:45
-
チューナーはKTV-FSPCIEでソフトはTVTest
-
- 111
- 2010/12/09(木) 10:28:12
-
NCVにするとワンセグは完全にアウト
フルセグはチャンネルの再スキャンでOKなはずだが
-
- 112
- 2010/12/09(木) 10:45:27
-
それがな、、、今日の朝起きてなんとなくかけたチャンネルスキャンで初めて引っかかったけど
宅内工事からこっちずっとTeNYだけチャンネル一覧に入らなかったんよ
今もTVTestつけっぱにしてTeNYつけてるけど絵が動かない時間のほうが長い
このページを共有する
おすすめワード