facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 494
  •  
  • 2010/12/23(木) 07:06:04
>>485 工事が始まっているよ

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2010/12/23(木) 07:45:23
皆さんおはよう
今日は大掃除ですよ

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2010/12/23(木) 07:59:38
公共機関や病院が都市部にもどされて、成功して、うらやましかったって、どこの都市の話?  うらやましかったって、なんだかな

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2010/12/23(木) 08:01:03
紹介されててってあるし。どこに紹介があるの?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2010/12/23(木) 08:02:53
県庁の位置に話がずれましたが、それも新潟市長の責任なんすか?

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2010/12/23(木) 08:06:15
駅周辺に全施設集めてくれ
プラーカに市役所入ってもいいとおもう

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2010/12/23(木) 08:27:48
>>498
違うと思う。ただ結果的には街が大きく変わってしまった。
新潟市に他にあんなに大きな影響力を持つ事業所他にないからな。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2010/12/23(木) 09:13:31
長岡は病院を郊外から市街地に戻したんですか?今、調べ中だけど、よくわからない

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2010/12/23(木) 09:16:42
プラーカに市役所がきたら、ますます古町は衰退するな。新潟島ピンチ

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2010/12/23(木) 09:18:39
ところで今の市役所の位置がよくない理由が、まだわからない。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2010/12/23(木) 09:45:50
>今の市役所の立地悪過ぎ。
古町がベストだろ。
長岡のように市役所の中心市街地への回帰を新潟市もすべきだ。


この書き込みじゃないの?

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2010/12/23(木) 09:54:46
>>477を見て思い出したけど、港を線路で結ぶ計画があるんだよね
どこ駅から引っ張るんだろうか?やっぱり東新潟かな?

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2010/12/23(木) 10:23:45
バラエティなんか見てると時々話題に出るスシローのCMを秋頃から度々見かける。
俺の行動エリアじゃないとこに出店してるんだろうとばかり思っていたが、
探して行ってみようとぐぐったら、新潟県内にはねーじゃねーか。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2010/12/23(木) 10:40:48
>>504
長岡は駅前に移動するので便利になる。
古町なんかに市役所が移送したら、現状よりも不便になる。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2010/12/23(木) 10:45:21
>>499
駅南では市役所全体が移動するには手狭ではないだろうか。
区役所だけ駅南に移動するなら現実的。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2010/12/23(木) 10:47:11
古町まで駅をひっぱり、古町に市役所作ると解決っつうことかな


それを考えたら、今の位置は白山駅があるし、ベストと言えるかも。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2010/12/23(木) 10:49:58
古町が白山駅近くに移転すれば、全て解決ら?

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2010/12/23(木) 11:23:25
今の市役所新館どうするんだよ

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2010/12/23(木) 12:12:31
>>511
仮に移動があったとしても、区役所だけ駅南に移動。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2010/12/23(木) 12:22:14
>>486
紀伊国屋は本屋で、たぶん加島屋といいたいのではなかろうか。

昔からアレをぶら下げてるとステータスだという。
ようするに「高い物買える人しか持てない紙袋」ということが言いたいらしい。
最近ではテレビのネタにもされたようです。

小学校の頃にあれをカバン代わりに持ってくるブームがあったが
どこの母親も持たせたんだろうね。
40人クラスの半分くらいまで加島屋の袋を机の横にぶらさげるという光景。
先生まで持ってきたよ。なんだったのだろうか、あのブームは。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2010/12/23(木) 12:27:27
>>513
アレ丈夫で加えて弁当とか入れて持っていくのにぴったりな大きさなんだよw

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2010/12/23(木) 12:51:15
確かに防水も出来て丈夫。みんな非常に海苔弁臭かった。
運動会のときには子供の弁当に加えてお父さんまで持ってたりな。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2010/12/23(木) 12:51:47
雹か。

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2010/12/23(木) 13:00:08
>>513

紀伊国屋じゃなくて紀ノ国屋じゃね?

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2010/12/23(木) 13:37:56
晴れたと思ったら雨が降ってきての繰り返しで、出掛けられないじゃなイカ!

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2010/12/23(木) 13:52:34
「KINOKUNIYA」のエコバックじゃないの?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2010/12/23(木) 14:21:51
最近怪しい訪問販売が良く来るわ
消化器とか浄水器とか宗教とか金の買取とか
師走だから?

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2010/12/23(木) 14:41:52
就職難でそういうブラック会社の営業ソルジャーが量産されてんじゃね?

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2010/12/23(木) 14:52:15
kinokuniyaって新潟にはないよね?
加島屋の袋は東京に行くとよく見かける

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2010/12/23(木) 15:42:26
新潟県の地デジ普及率が全国一位というのは、本当?

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2010/12/23(木) 15:58:06
そのようだね テレビ好きが多い県民性なのか
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/17562.html

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2010/12/23(木) 17:06:34
>520
昔、一日だけブラックの飛び込みセールスやったことあるけど、
「○○だからいりません」っていう断り方法は良くないですよ。
じゃあ、○○だからっていう理由がなくなれば買うのか!って
いうことになって粘着されます。
こういう理詰めな断り方をする人こそ、飛び込みセールスにとっては
カモなんですよ。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2010/12/23(木) 17:24:01
何度断っても月に1〜2回は来る光のテレアポ

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2010/12/23(木) 18:10:20
>>523
うちはブラウン管がまだまだ使えてもったいないから
とりあえずジャスコでデジタルチューナー買って見てる
そしたら写りのいいこと

けどTVとチューナーと2つリモコンいるし、ビデオ見るのにセレクターが必要になる

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2010/12/23(木) 18:47:55
俺はギリギリまでアナログで見るつもり

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2010/12/23(木) 18:59:44
自分はPC用のチューナー買ったな

テレビは週に1回つけるかどうかだったけど、PCはどのみち家にいる間中つけっぱなしにしてるし
見たい時にわざわざリモコン探さなくてもいいから楽チン

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2010/12/23(木) 19:08:03
>>529
自分用はそれでもいいが親がなぁ
オレは地上波はほとんどNHK教育とたまに総合くらいしか見ないが
親はTBSとかの終わってる民放見てないと生きていられないんで

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2010/12/23(木) 20:52:11
このまえ月岡温泉行ったら新しい地デジTVなのに
アナログしか映らなかった。
そういう地域はまだあるんだね。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2010/12/23(木) 20:55:00
>>529
俺の家Macだからチューナー高いんだよな

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2010/12/23(木) 21:09:09
済生会病院の地デジテレビはB・CASカードを抜いてある。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2010/12/24(金) 00:24:02
舞浜のホテルオークラもまだアナログだったな、そういえば
なんか理由があるんだろう

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2010/12/24(金) 00:51:08
>>488
何が入るの?

>>490
県庁は元々今の市民病院の場所に立てる予定だったんだけど
どっちの方が良かったんだろう?

>>525
昔今は無きグローバリーって先物屋にそんな感じで粘着されたよw

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2010/12/24(金) 04:32:01
今日は(名前忘れたけど)半身のからあげってみんな食べるの?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2010/12/24(金) 07:30:07
せきとり食べたい

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2010/12/24(金) 07:33:53
ケーキにチキンにメタボになるものばかりで、危険や

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2010/12/24(金) 08:45:33
新潟、近い将来 中国特区に・・・?
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1292928255/

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2010/12/24(金) 11:41:48
ある意味原発よりも怖いな。
原発は最悪、稼動停止も出来るが、売った土地と一旦入植した人間は
どうすることも出来ない。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2010/12/24(金) 19:36:44
イブだろうと知ったこっちゃねえわ。
寝るか

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2010/12/24(金) 19:41:12
>>535
> >>488
> 何が入るの?


東区役所の一択

ここまで見た
  • 543
  • >>542
  • 2010/12/24(金) 20:26:18
新潟市のホームページからの情報ですが
1階が東区役所
2階を区民ホール等の機能を併せ持つ複合文化施設
として改修工事中

3階および地下1階を現在実地設計中(23年度工事)

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2010/12/25(土) 00:07:37
地下1階がヨーカドーのミニ店舗で
3階がダイソーとかになったらジジババと主婦は喜んだりして…

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2010/12/25(土) 01:14:48
本命:ウオロク(但し近隣に購入した土地を手放す必要有)
対抗:ムサシ食品館
大穴:ノグチ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード