facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 108
  • 雪ん子
  • 2010/10/07(木) 11:36:20
>>107 帯に短したすきに長し?
嫌いじゃないけど、個人で使うには基本の量がおおいんじゃね
商売でやる人にはどうなんだろ

新津のスーパーはやっぱ車の問題で原信かウオロクになるんだよなぁー

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2010/10/07(木) 18:06:11
>>100
中心街を走行するには消雪パイプがあるから心配ない、原信・ウオロク辺りは
無いな?自宅からの車の出入りに注意、排雪ブルが入り出入り口は雪の山、
車の構造によるけど4WDかFFはGOOD、でFRはOUT?だな!

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2010/10/07(木) 19:02:24
→原信・ウオロク辺りは無いな?

無いけど除雪が早い


→4WDかFFはGOOD、でFRはOUT?

慣れと腕次第。
4WDの方が、ハマってたり落ちてたりするし、
上り坂だとFFの方がスタックする(重心が後ろに寄るから)。


あと、消パイの融雪による水溜まりの、
歩行者に対する水ハネには充分以上に注意してあげて欲しい。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2010/10/07(木) 21:55:04
ん?上り坂で四駆よりFFが劣るってこと?それなら当たり前だわな
まあ山に行かなきゃFFでじゅうぶんだけどね

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2010/10/07(木) 22:09:42
土手道(新津川・信濃川・阿賀野川・小阿賀野川)への
接続の為の登り一時停止と、秋葉山がある現実。

夜間は各橋の掛かり口でよくスタックしてるよ。

一度下がってから加速して超えてるね。

後続が詰まってるとド壺。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2010/10/08(金) 06:48:27
覚路津のクランク交差点でホイールスピンして立ち往生してる車とか多かった。
そのせいで、いつもの渋滞がさらに酷いことに・・・・

どうでもいいけど、あのクランク交差点は→矢印付けないのかね。
明らかに右折する車の方が多くて、直進レーン塞いで渋滞してるのに

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2010/10/08(金) 06:50:50
間違えた。覚路津じゃなくて子成場だった。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/10/08(金) 07:56:00
車を買い替えることはそうそうできないので,
駆動形式がどうのという話はとりあえずおいといて,
まずはスタッドレスは必ず必要です.

関東から引っ越してきた知人の中には
オールシーズンタイヤで大丈夫か?jとか
雪が降った時にチェーンを巻けば良いのか?という人が何人かいました.

新潟ではホイール付きのスタッドレスを常に準備しておいて,
12月から3月位までの間はそれを履き続けるのが通常です.
積雪があまりなくても,朝・夕は路面が凍結するので
オールシーズンタイヤなどで走った日には危険ですし,
周りの車に大変な迷惑となってしまいます.

なので,冬には夏タイヤ,夏には冬タイヤを片づけておくスペースも必要です.

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2010/10/08(金) 12:39:47
ん?
冬の定義は不明ですが・・・冬にスタッドレスは県条例で強制じゃなかったっけ?
普段は警察も注意しないけど、冬に普通タイヤで事故ったら条例違反で告発されるかと?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2010/10/08(金) 21:15:36
条例ってのは聞いたことが無いなぁ
ただ、スタッドレスを履くのは常識だよね

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2010/10/08(金) 21:17:39
>>113
スタックってのは、完全に亀の子になるってこと?
除雪してあれば普通に走れるけどね
FRか、ノーマルタイヤじゃなきゃそんなことないと思うけど
スリップなら、状況によってありうる

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2010/10/08(金) 22:40:34
凍結路面で危険なほどに冬全く使い物にならないのに何が「オールシーズン」なんだろうな。

ここまで見た
  • 120
  • 112
  • 2010/10/08(金) 23:25:13
>>118
だから・・・orz

例えば、県道の小阿賀-新津川土手道に上がる時や、
二本木から荻川方面に橋を渡る時に、上り坂で一時停止や信号待ちで停まるでしょ?。

FFは前輪が駆動輪だから、重心が後ろに寄ってワダチやバーンに入ったら空転する。

つまり、前方には動けない。

いわゆる、車体の下の雪が多くて全輪の浮く“ひっくり返った亀の子”とは違う。

以前、自家用車がジムニー(ハーフタイム4WD)で、
社用車がサニー(FF)だったから経験者です。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2010/10/09(土) 07:23:42
>>120
深夜とか交通量も少なく、除雪が間に合わないくらいドカ雪が降ったらなるかもね
でも、自力で動けないほどスタックしたことないなぁ

ここまで見た
  • 122
  • 新津本町毒舌家 ◆
  • 2010/10/09(土) 09:13:37
最近は冬季でもまだまだ大丈夫と正月でもノーマルで良い日が続くからたちが悪い。
無雪状態から一気にドカ雪。

当然、委託の除雪建設会社等が除雪車両の準備はしてあっても指示待ちで?
積もらなければ動けない。通勤時には旧新潟まで2〜3時間かかるのが定番。
翌日からは平常になり1週間後はまたタイヤが減るの連続3年が良いとこ。
(今年はどうなるやら)

*ランクル・ジープ等しか4WDがなかった時代、秋葉山・N高校グランド裏の友人が
FFでも坂が上れないからとスバルジャスティが発売されて直ぐ買ったのが懐かしい。
(電力会社用にスバルレオーネバン4DWもあったな)

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2010/10/09(土) 10:39:35
>>121
スタック未経験とは羨ましい。
駆動方式もそうだけど車種にもよるんじゃないかな?
昔、92レビン乗ってたけど嫌になるほどスタックしまくった。
車の腹から地面までの高さ、(呼び方なんだっけ?)それが狭い車種だったみたい。
軽は軽くてスタックしやすいのかな?

今、スバル某四駆ワゴンだけど、恐ろしくよく走る。
以前、大雪の朝、除雪前の路地入っちゃって仕方なく進んだら普通に通過できて驚いた。
でもバンパー下が傷だらけなってて泣きましたけどozy

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/10/09(土) 20:48:21
路面が圧雪で凍ってると、ちょっとの空転で穿っちゃうんだよね
トラックがよくそうなってるわ〜

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2010/10/10(日) 02:58:36
>>123
いや、狭い路地とか除雪の甘いところではまったことはあるよ
ただ、最近の一般道ではないってこと
多少のスリップならよくあるし、スコップが必要になるなんてことはマズないな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2010/10/11(月) 00:50:48
なんか祭りみたいで本町が通行禁止になって通れなかった
江南区民

ここまで見た
  • 127
  • 雪ん子
  • 2010/10/11(月) 21:18:55
>126
日曜日かな?
ハロウィン祭りやってたんだよ
迷惑かけてすまなかったね

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2010/10/12(火) 00:50:48
ちなみに・・・
来週も、10/17(日)「青空市場」なるフリマ開催の為に通行止め。

新津は結構イベント多いよね。
春&夏の祭りは当然として・・・

松阪流し・風のなんとか舞い。
阿賀野川フェス・鉄道まつり・ハロウィン。
年3回の青空市場・年2回の食の陣。
花なんとかフェスタ・・・・まだ他に何かあるかも。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2010/10/12(火) 06:14:25
十日町みたいに連休のたびに幹線国道を通行止めにして祭りやる所よりはまだマシ
あれはマジでムカツク

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2010/10/12(火) 15:49:43
新津の商店街を通行止めにしたって、あんまり影響ないもんね

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2010/10/12(火) 16:16:43
新津は祭り好きだよな

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2010/10/12(火) 22:25:31
祭りやイベントをやらないと本町商店街に人が来ないからね

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2010/10/13(水) 10:26:37
今一番困ってるのは、市営球場のところの踏切が通行止めだって事かな

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2010/10/13(水) 11:56:56
>>133
12月までで、しかも迂回路なしって!
ほんと不便だわ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2010/10/13(水) 16:13:01
時間は忘れましたが看板に10月17日は
祭りのために本町側は通行止めだってさ
今度は何の祭りだよ

>134
一中方面行くにも跨線橋まで回らないとダメなんだっけ?
途中踏切も無かったし

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2010/10/13(水) 17:35:42
程島にコンビニの前の横断信号機のところを・・・原信の脇へ出る

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2010/10/13(水) 18:32:19
>>132
道路に人が集まっても既存の店に入るひとがいない事実。
>>133-135
先ず、ベルシティ(旧長崎屋)正面の駐禁取締の強化と、
三叉路には信号を付けて欲しいと思わない?
>>136
遠い。狭い。跨線橋使う。

ここまで見た
>>137 三叉路ってベルシティから本町下りるとこかい?
あそこに信号つけたら渋滞がすごいことになると思うよ

信号はハローワークから上がるところに付けるべきだと思う
死亡事故起きてるしね、まあ信号はあんまり関係ない事故だったけど

ここまで見た
  • 139
  • 137
  • 2010/10/14(木) 20:00:45
>>138
信号機には連動機能ってのがあってね。

本町側の信号と時差連動させれば・・・いや、もういい。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2010/10/15(金) 13:16:58
>>139
時差連動させたって間隔がたりないから本町方面から来る車を収容しきれない

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2010/10/15(金) 17:09:59
ベルシティの三叉路、日宝町方面から来る車を右折禁止にしたらどう?
ついでに一方通行にしてさ。

本町3の交差点も変だよね。
線路側の栄町から来て、跨線橋方面に右折しようと停止線越えてウィンカーカチカチ。
と待ってる間に信号が赤。
停止線越えて信号待ち出来ないから、慌てて右折してます。(すんません)

じゃ・・停止線のトコで待ってりゃ良いだろ!
と突っ込まれそうだが、そんなトコで待ってる奴はいない。これ現状。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2010/10/15(金) 17:38:12
時差連動じゃあ解決できんね。
それで可能なら中央区の渋滞は解決されとるな。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2010/10/15(金) 23:15:29
東島の踏切周辺も踏切が鳴ったり信号が赤になると渋滞するよね
山越えて五泉方面からも来るしね
特に朝夕は通らないようにしてる

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2010/10/17(日) 07:32:18
山越えルートの開通+原信、栄進堂当たりのショッピングゾーン開発+薬科大学移設で、
道路設計時では想像付かないほど交通事情が激変した場所ですな

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2010/10/17(日) 14:13:29
秋葉区に手軽にバドミントンできる施設ありませんか?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2010/10/17(日) 14:34:54
テニスなら知ってるがバドミントンぐらい
公園でしたら良いじゃん

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2010/10/17(日) 15:10:26
新津から白山駅付近までのルートを検索したら
403通って栗の木バイパスから笹口方面を右折〜が一番早い結果
だったんだけど土手沿いが一番近い気がするんです
他に近いルートある?

ここまで見た
  • 148
  • ざとう
  • 2010/10/17(日) 18:16:56
今日、新津食の陣に行きました。12時半ごろだったのですが、食べ物がほとんど
売り切れでした。お昼を食べようと思っていったのにとても残念でした。
コロッケはありましたが。。。
キッチンKのかつ丼?食べたかったです。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2010/10/17(日) 20:58:02
>>147
バイパスを乗り継ぎ桜木インターで降りて和合線を使い昭和大橋を渡るのが一番早いと思う

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2010/10/17(日) 22:29:06
時間帯にもよるけど
朝夕の和合線はかなり渋滞する

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2010/10/18(月) 08:16:55
>>147
バイパスが混んでない時間帯なら149さんの道が一般的ですが,
日中の混雑する時間帯は和合線は避けたいところなので,
私なら403を北潟の交差点で左折,土手までは行かず次の信号を右折して
そのまま広域農道を北上し→新潟中央インター→千歳大橋経由で行くかもしれません.
もっとも新潟中央インターから千歳大橋までもそれなりに混雑しますが
右折車などで詰まることが少ない分和合線よりは少しは良いかなと思います.

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2010/10/18(月) 15:51:01
サンクス
工事して渋滞してたけど45分ぐらいで着きました

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2010/10/20(水) 07:24:52
ロイヤルコープのところにパトカーと救急車が止まってました。何か有ったのかな?事故らしい形跡も無かったし

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2010/10/22(金) 09:56:03
>>153 飛び降りだって聞いたけど本当かな
また価値が下がるな、あの物件

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2010/10/22(金) 19:48:58
>>154
建設時点から負のオーラ出しまくりで、
築数十年だから今更でしょ。

メ〇ネス〇パーの後に、コンビニどころか何も入らんし。

業者が無能なのか管理組合がアホなのか・・・。

ムッ〇ュは頑張ってるね。契約内容が他と同じなら、
正直、凄いと思うよ。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2010/10/22(金) 21:33:48
今じゃ、ロイヤルコープの中に本屋さんがあったなんて誰も信じてくれないな

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2010/10/22(金) 22:28:25
>>155
仮にコンビニが入っても潰れただろうな
立地が良くないし
>>156
本屋は知らんかった

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2010/10/22(金) 23:15:12
>>157
マンション建てる前のショッピングセンターは結構客が流れてたよ。

角地ってのは微妙だけど近場でいうなら、
パン屋や焼鳥屋はなんとかやってる。

学生や徒歩高齢者は通るし、
なんたって住人が居るじゃん。

権利者の資産価値感や、テナント料の設定が変なんじゃないかな・・・。
解らんケドね。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2010/10/23(土) 06:52:31
>>156
本屋さん言おうとおもってた。
中森明菜のファースト写真集買いました(じじいだなあ)w

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード