facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 492
  •  
  • 2010/10/08(金) 21:59:45
研修施設と公園。あと残りは空き地。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2010/10/08(金) 22:22:47
>>492
Komatsuの研修施設の他に、地元の主に若年層を念頭にした
 ・子供に理科教育の楽しさを体験させるだの
 ・若者にものづくり企業への関心を持ってもらうだの
っていう加賀地区の将来を睨んだ人材育成になるような体験型研修施設ってのもニュースになったよ。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2010/10/08(金) 22:52:40
世界最大のダンプトラックを展示する予定で、今、海の上を輸送中だと、
ニュースで聞いた。

建機のテーマパークみたいな施設にして欲しい。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2010/10/09(土) 08:06:47
みなさんありがと。
以外に賑わうかもね。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2010/10/09(土) 09:16:35
建機のテーマパークとは実に良いアイデアだと思う。
研修に来る人向け用のちょっとした展示ではなく、
全国の重機好きの人がわざわざその為に来るような規模で
しかも子供も楽しめるようなものを作ったらいいかも。
航空プラザや自動車博物館なんかとコラボーレーションして
積極的に人を呼び込めるようなことをすれば、観光の目玉にも
なるかもしれない。
 コマツ関係者の人は是非積極的に検討して欲しいものだ。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2010/10/09(土) 13:14:40
粟事工場とか見慣れていれば、沢山あるんだから1台くらい融通をば・・・
と思うのも無理ないが、でかいだけあってスンゲー高いんじゃないの?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2010/10/09(土) 14:17:16
陸自広報センター「りっくんランド」なんかを参考にして
シュミレーターとかも置いたら人呼べそうだな。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2010/10/09(土) 18:20:49
実際、神奈川県だったけな?

外国人のバイヤー向けにコマツのブルやユンボを
若くてきれいなおねえさんが運転・操縦してみせる
施設があるんだけどね

もし、実際に実現するならば、他社製だが、
カニクレーンとか、アスタコとか、ドリルジャンボとかも
展示して欲しい

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2010/10/09(土) 19:25:41
九州のものなんですが人探しをしてまして…
ちょっとお聞きしたいんですが石川県のなかまちこうかいどう?ってとこの
ちょうど向かいにあったみどうえんってお店知ってる方いませんか?
能登半島大地震前まではあったらしいんですよ…今もあるかわからないんですが…

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2010/10/09(土) 20:51:15
>>500

小松スレにようこそ。

「味道園(みどうえん)」という焼肉屋なら今も小松にあるけど東町だし、
公会堂はちょっと離れてるし、しかもそこは小馬出町だしな。
ただ、東町も小馬出町も中町の隣ということを考えると、あなたが探してる
みどうえんという店は、おそらく焼肉の味道園のことだと思う。

ちなみに味道園はここ。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=36.404612,136.449855&spn=0.001651,0.003192&z=19&brcurrent=3,0x5ff851aa000c3cbd:0xa98140f174160737,1

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2010/10/09(土) 23:02:25
>>499
大井松田だね。行ったことある。山の中だった。
粟津にある運転教習所みたいなのを統合すれば良いんでない?

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2010/10/09(土) 23:07:49
ついでに ユンボはコマツじゃなくて三菱。
カニクレーンはコマツも作ってたような。ラフテレーンクレーン

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2010/10/10(日) 03:09:55
宮越組ってまだあるの?

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2010/10/10(日) 03:46:36
粟津の児童公園にコマツのエンジン
が野ざらしにさているが、あれも何
とかOHして展示したらいいじゃないの?

小松じゃない御どう園なら知ってる。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2010/10/10(日) 07:29:26
小松は良い観光地あんまないから
面白い施設になるといいねぇ

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2010/10/10(日) 15:34:27
>>501
なかまちこうかいどう
は中町公民館のことと思われ。
味道園の向かいではないが、公会堂よりは近い。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2010/10/11(月) 09:29:42
能登半島地震って結局被害はどれくらいだったんだろう

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2010/10/11(月) 13:20:49
>>501 >>507
どうも貴重な情報ありがとうございます。
また今度何かありましたら質問すると思いますんで、その時は
よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2010/10/11(月) 15:37:58
>>478
ゆう○チンポ出しとったがわしも週刊誌で見たぞいや。

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2010/10/12(火) 03:42:55
粟津のJA元ハッピーのとこなにできるん?

ここまで見た
  • 512
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2010/10/12(火) 09:26:49
録画してあった先々週の鑑定団を今、見た。

小松にすごいお宝あったねぇ

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2010/10/12(火) 11:54:19
>>513
彫り物のお盆みたいなやつだったっけ? 1億円とか2億円とか
何町の人だっだけ 最近物忘れがひどいな

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2010/10/12(火) 12:30:41
センセイ 大地主 ビル餅   あるところにはあるんです。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2010/10/12(火) 12:36:58
>>514
こっちttp://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/20100831/03.html

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2010/10/12(火) 18:55:17
本光寺出てたね。
ていうか、能登のお布施の高さにびっくりした

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2010/10/13(水) 03:28:01
ホンダにはレストア部隊があって、車やバイクを買い集めて記念館に動態保存している。

京都市の梅小路機関車資料館もSLの保全を通じて技術継承をしているし、実際に営業免許のある機関車がある。

小松駅前にできるコマツ建設資料館も役所的な資料館でなく、企業としての技術継承や人材育成の場として利用されるということで、レストアされた古い建機がデモ走行するような企画を期待している。

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2010/10/15(金) 16:15:00
小松で一番偏差値が高い高校は?

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2010/10/15(金) 19:11:48
灘高

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2010/10/15(金) 23:54:16
小松の話じゃなかったの?

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2010/10/16(土) 04:29:37
ガード下の屋台横丁 楽しみだな〜

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2010/10/16(土) 04:42:34
>>522
詳細教えて

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2010/10/16(土) 08:36:10
>>519
泉ヶ丘

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2010/10/16(土) 11:10:26
県立若杉高校

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2010/10/16(土) 11:11:50
小松市で偏差値が一番高い大学は?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2010/10/16(土) 11:19:14
>>523
↓これのことでしょうね↓ttp://www.komatcci.or.jp/output_detail.php?catid=17&topic_id=68

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2010/10/16(土) 12:34:55
>>526
こまたん

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2010/10/16(土) 14:58:30
小松市で一番小松高校入学率が高い中学校は?

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2010/10/16(土) 15:51:59
>>519
小松高校!って言いたい所でしょうが実は違います、それぞれの中学のトップ争い
してるような子数人は必ずといっていいほど金沢の進学校に行ってしまいます
言うならばイチローやダルビッシュが抜けた日本のプロ野球みたいな状態です、
ほとんど飛車角抜きの将棋みたいなもんです、以前優秀な生徒が多く来た能美市での
小松高校人気はかつてないほど低く小松行く能力あっても金沢の桜ヶ丘あたりを
選ぶようです、校区廃止されてからは金沢の学校の一人勝ち状態が進んで来ています。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2010/10/16(土) 16:27:08
「小松で」って書いてあるじゃん
文盲ばっかりだなこのスレ

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2010/10/16(土) 17:57:37
昔は足も無いし選択制とか無かったから、みんな地元の高校行ったんだよな
今の高校は偏差値の差別化が酷くて困る

って寺井卒の知り合いのおっちゃんが嘆いてた。
自分の時代は野球上手い奴は星陵、とか一位松校二位大聖寺、って感じだったな

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2010/10/16(土) 20:44:18
福井の藤島高校行けよ。
泉が丘よりレベル高いぞ。
それか富山中部か高岡高校だ。
石川県では附属だ。

ここまで見た
  • 534
  • 523
  • 2010/10/16(土) 22:24:41
>>527
ありがとう

>開催日:10/19(火)〜22(金)
なんで土日にやらないのか?

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2010/10/17(日) 01:57:37
>529
僕の頃、10年余り前は芦城と丸中だったと思います。
それぞれ同じくらいということは覚えてるんですが
360人中それぞれから50人くらいだったような。
今はどうなんでしょうね。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2010/10/17(日) 02:49:50
小松で美味しいラーメン屋は何処?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2010/10/17(日) 02:59:26
宝龍でどうよ。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2010/10/17(日) 12:57:16
ししまる

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2010/10/17(日) 12:57:52
全然ない

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2010/10/17(日) 18:10:06
こないだ餃子食べようと思って勝ちゃんってとこで焼きそばと一緒に食べた
っと思ったらそこ清ちゃんだったらしい、しくじった
両方の店って餃子以外のメニューの味とか違う?もっかい同じメニュー食べようかな・・・

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2010/10/17(日) 18:36:33
勝ちゃんはその味以上に、名前で売れている部分もある。

「行列のできる店=美味しいに違いない」と同じで、自己暗示も多分に含まれている。

もちろん、飲食店が名前で売れるようになるためには味に定評があればこそだが。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2010/10/17(日) 20:36:32
でも今流行りの塩焼きそばは勝っちゃんが一番好きだし一番美味いと思う
ギョーザは王将のほうが好きかも

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2010/10/17(日) 21:45:45
>>536
ラーメンは好みが分かれるからな。

万人向けという点では寶龍のようなチェーン店だが、
個人的には『参客』『天』を推したいって、2店とも能美市だった。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード