facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 932
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:07:58
新潟県「三大まつり」じゃなく「三大縁日」だってことさw

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:19:42
夏になると夕方に山から海への川風があり
それに乗って漂ってくるみたいです。
その調査もしているようです。
ガストの近くのスーパーは、ウオロク?

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2011/06/15(水) 23:08:16
国道沿いまでならまずしも夜間桜ヶ丘高校のあたりでも
鶏糞の匂いがするのは鶏舎に規制なり匂いの問題を処理してほしい

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2011/06/15(水) 23:33:42
住宅街でウンコくさいのはキツイなー
資産価値も下がるだろ?

ここまで見た
  • 936
  • 924
  • 2011/06/16(木) 10:54:12
匂いの情報、たくさんありがとうございます!
ほとんど記憶にないのですが(ごめんなさい)、スーパーの名前は「ハラシン」に
近い語感だったと思います。

洗濯物は、難しい問題のようですね。
知り合いは、いわゆる貧乏学生なので乾燥機はありません。
諦めるしかなさそうです…。
調査の結果を早く出してもらって、行政で何とかしてしてほしいものです!
鼻が悪くて、年中鼻が詰まっている私が指摘するくらいだから、
普通の鼻の人には、かなりきついと思って・・・。

思い切って、こちらで聞いてみて良かったです!
どうもありがとうございました。

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2011/06/16(木) 19:36:48
ていうか鶏舎でも豚舎でも牛舎でも昔からそこにあったはずなのに
周りに勝手に家を建て始めておいてクサイとか文句言うなよと思う部外者な僕

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2011/06/16(木) 21:34:22
村上も新潟の田舎町なんだから多少の匂いは仕方がないと思うよw
昔の村上はもっと匂いが強烈だった、村上一中の教師が教室に入るなり
「うっ!なんだこの匂いは!お前ら窓を閉めろ!」と鼻を押さえるくらい。
それは瀬波町や浜新田の農家が畑に肥やしを撒いたせいなんだけどその時代に
比べたら今の村上はすっかり都会になってしまったんだと思う。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2011/06/17(金) 00:21:54
一中繋がりでなんだが、今の一中ってかなり荒れている
ようだね。

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2011/06/17(金) 00:51:25
10時過ぎの通勤途中にのんびり登校してるカッコ悪く制服着てる男の子や、
ぶっとい脚にミニスカのバランス悪い女の子を見かけますね
ご時勢柄、先生方はああいうどこか足りない生徒に指導もできないんでしょう

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2011/06/17(金) 06:09:49
うちの子は指導上の体罰は構いません、みたいな委任状を入学式の
時に取れば良いのに。でもそういう子って親の愛情不足なんだけどね

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2011/06/17(金) 07:20:00
某高校の生徒はせっかく出来た信号を全然利用してないね。
図書館前の横断歩道ばっかり。ダラダラゾロゾロと。
そっちに信号をつければよかったのに。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2011/06/17(金) 17:43:48
>>938
目白駅の脇にある某大学厩舎の匂いがキツ過ぎてem菌を使い始めたらしい
都会とか田舎とか人が住む限り関係ないと思うよ
現実に問題があって具体的な解決方法があるなら放ったらかしは良くない

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2011/06/17(金) 18:00:00
>>939
一中に限らず、県内の中学校は過去に無いほど荒れているよ。
目に見えて荒れているならまだしも、陰湿な表に見えない形だから手がつけられないと
同級生で小学校の先制してるやつが言ってたよ。
どこでもある話だけど、
親の前では超が付くほどの優等生を装って
学校では豹変してしまっているのが多いので親がその実態を知らずに庇う為モンペ化してしまっているんだってさ。

ゆとりゆとり騒いでるけど、学力低下は”マジで”半端ない状態。
小学校から中学校まで全学年教科書の厚さは10年前の半分以下。
さらに殆どの学校が生徒に合わせた手製教材の使用をやめて
お手軽な業者作成の印刷物を使用しまくり、絵に書いたようなテンプレ通りの授業で教師の教える力なんてのはほぼ皆無。
学校に行ってる子供は何のために勉強してるのかなんてワカラン状態が当たり前になってるんだとさ。

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2011/06/17(金) 19:00:28
一中の荒れてないときって、ありますか?
今更、毎年、荒れてる荒れてるって騒ぐ人いるけど、村上の人じゃないんじゃ・・・。

ここまで見た
  • 946
  • 2011/06/17(金) 19:01:07
一中の荒れてないときって、ありますか?
今更、毎年、荒れてる荒れてるって騒ぐ人いるけど、村上の人じゃないんじゃ・・・。

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2011/06/17(金) 20:06:57
うちらの頃は少なくとも授業中に出て行ったりは無かったな、
他の学年では知らないが。

新潟の会社に就職した新潟市内出身の新社会人は村上を知らないそうだ・・・。

一中の校舎裏で少女に暴行した首某者って南町の毬栗センセーの娘らしいな

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2011/06/17(金) 21:09:27
そんなに荒れてるか?中学校

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2011/06/18(土) 09:04:14
「北限の茶処出荷断念」の見出しにエッと思ったら 北上してたのね
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110618-00000019-jij-soci

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2011/06/18(土) 13:17:20
村上は、日本海側の産地としての北限らしい。
お茶自体は、もう少し北でも育つそうです。
温暖化してるから山形、秋田あたりも産地になるかもね。
太平洋側は、もっと北でも産業としてお茶を作ってるんですね。

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2011/06/18(土) 21:59:15
静岡茶がフランスの放射能検査で引っ掛かってしまったから静岡茶の安全性は
厳しくなった。
村上茶は茶葉とペットボトルの両方を売っているけどこれからが忙しくなるような
気がする。
>>949
>>950
第一次産業というか食品製造業として採算が成り立つのは村上茶が北限だと聞いた。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2011/06/18(土) 22:51:18
放射能汚染が何気に酷い山形の近くだけど本当に大丈夫なの?

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2011/06/18(土) 23:19:58
飯豊連峰があるから少しは防ぐかもね

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2011/06/19(日) 06:58:34
村上茶っていっても、確か純粋地元産だけでは足りないはずだよね。
確か他所の茶葉も混ぜているという事らしいけど?
大丈夫なのか?

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2011/06/19(日) 08:29:15
>>954
富士美園は前に聞いたときは村上のお茶”だけ”使ってるのもあるけど
ウチに限らずほかの店も静岡のお茶ブレンドしてますよって教えてくれたよ。

夏ぐらいまでは今の在庫茶葉で事足りるけど
それ以降はもうどうなるかわからないって話もしてた。
製造小売規模では放射線物質を測定とかむりがあるって話してた。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2011/06/19(日) 10:03:47
だいたい茶葉から抽出されたお茶からどれだけ被爆するんだ?
寿命に与える影響なんてタバコとかの方がよっぽど直接的で現実的だと思う
放射線技師や放射線を常用している医者の方がお茶被爆より生涯で遥かに被爆するだろ

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2011/06/19(日) 10:18:02
>>956
外部被爆と内部被爆ってのが世の中にはあってですね・・・
めんどうなんでググってください。

なんで食品の放射性物質で
こんなに騒ぐのか考えればすぐにわかると思うんだけどね。

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2011/06/19(日) 12:30:59
内部被爆

体内に取り込まれた放射性物質からは、
3次元で全方向への放射が被曝対象となり、
至近距離からの防護なしでの被曝であり、
何よりも体外へ排出されるまでの長時間の被曝を受けることになる。

http://takedanet.com/
http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20110319/Radiogen

今回の原発事故、ネット環境があってよかったとつくづく感じた
テレビくん嘘つきすぎ
大体、放射線の測定状況がネット環境のない人しかわかんないのはおかしい。

テレビがこの事故を徹底的にほじくり返すなら
まだテレビに希望が持てるんじゃないかと思ったが
だめだこりゃ

話し違うが19時台のテレビ視聴率1桁なんて当たり前だ
何で芸人がえいえんとファミレスのメニュー食ってんの?
コンビニのメニュー順位付けてんの?
おもしろくねーよ

昨日の夜にやってたNHKの「サラメシ」はおもろかったな…

長文すみません
2ちゃんなんだからゆるしてね

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2011/06/19(日) 14:03:12
えいえんと…

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2011/06/19(日) 18:15:01
えいえん?…ああ!延々か!まつがえた

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2011/06/19(日) 18:50:49
今日で高速1000円&無料区間修了だね、やっと高速混雑から
開放されるから歓迎だね。1車線の所だと速度60キロとかも
あったし、本当に急いでいる時は大変でした。

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2011/06/19(日) 22:00:55
旧朝日村まほろば温泉ICから胎内ICまではこれからも無料だから村上市内区間は
そんなに変わりないと思うよ。

しかし村上でも福島ナンバーの車が増えたなあ。
福島ナンバー=中通り地方の人たちだから福一原発事故で疎開している家族の人
なんだろうか。
福一原発事故収束はこれから何年も掛かるんだから市や県もそういった
支援策を考えたほうがいいと思う。

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2011/06/19(日) 22:15:07
>>961
高速なはずなのに40キロ走行とか
日常だったもんね・・・。それが解消されるだけで
感謝する。金払って走れよ、乞食ども

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2011/06/19(日) 22:59:18
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14479388

H後の暴れん坊、衆院法務委員会でも大暴れ。

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2011/06/20(月) 08:27:08
婆さん達が畑仕事の時に
かぶってる顔まですっぽり覆う
被り物(帽子?)を探してるんですけど
どこへ行けば買えるでしょうか。

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2011/06/20(月) 08:31:35
今朝、桜の先生たちがセーブオンで服装チェックしてた。何かあったのか。

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2011/06/20(月) 12:34:13
>>965
近所のホームセンター(コメリとムサシ)、作業着コーナーに沢山あるよ。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2011/06/20(月) 14:57:05
>>963
自分も無料で走ってたのに乞食呼ばわりとか頭悪すぎ

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2011/06/20(月) 18:19:35
明日21日午後1時〜午後5時まで、新潟県全域対象でいつぞやもやった節電実験。
目標15%だそうですが・・・仕事場か自動車で運転中になるよバーローw

ちなみに某所の情報によると、
県内のパチンコ屋が全店休業すると楽勝で40%も節電できるそうです。
パチンコ屋、まじでイラネ。

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2011/06/20(月) 19:12:28
エヌワンで2万円入れたけど出ない。
もう少し頑張ってみるよ。

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2011/06/20(月) 20:06:56
偉大なる将軍様のために頑張れ

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2011/06/20(月) 21:23:10
そろそろ蛍の時期か
もう見れるところある?

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2011/06/20(月) 22:09:25
>970
みんな貯金するんだろ、好きな時に下ろせない貯金をな

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2011/06/21(火) 00:51:35
>>969
「某所」ってぼかす意味なくね?

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2011/06/21(火) 20:11:58
三面川の鮎は新潟県放射線監視センターの検査によると
ヨウ素が不検出、セシウムが3.1ベクレル/kgだそうだ。
10ベクレル以下だから乳幼児以外は普通に食べれると思う。
しかし国の暫定基準値が500ベクレル/kgというのは狂ってるわな。

http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html#suisan

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2011/06/23(木) 11:02:14
「3.1ベクレル/kg」
恐竜が蚊に刺されたようなもんだ。心配ない。

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2011/06/23(木) 15:28:05
>>976 刺され所による。カカトとか、足の裏とか、ヒジとか、
あえてそこに刺さなくても的な所ヤラれると、痒さ倍増する。
けど、ただちに大丈夫だから、心配しなくて良いレベル。

もんじゅの超イライラ棒引き抜き成功を祈るのみ!

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2011/06/23(木) 16:05:08
>>977
ムリだろあれw

例え話で広口ビンの中に物が入ってて
口の直径が15センチだとして中の物の”最小”の大きさが14.99センチっていう
隙間が1mmない状態で中の物抜こうとしてるんだもんな。

実物はメートル単位の品物で0.05mmの隙間しかないらしいしな・・・。
現場の前責任者は自殺しちゃったし。

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2011/06/23(木) 20:11:23
荒川橋が通行止め。高速道路から見たところ、橋の冠水まであと1メートルもなさそう
だった。脅かすわけじゃないが、夜中に降る雨の量によっては冠水するかも?

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2011/06/23(木) 21:36:15
>>979
台風でもないのに今年初の豪雨だったわな。
この雨で県北に降った放射性物質も全部流されれば良いのに。

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2011/06/23(木) 22:29:40
今年は九州の新幹線、青森の新幹線
あとは県北の高速やらあたりは要注意だろうね。
いじった所は歪みが生じるらしいから

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2011/06/23(木) 22:33:42
話は変わるが、同級生数名が結婚氷河期なんだが何とかならんかな?
出会いはどこにある?

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2011/06/23(木) 23:07:26
NHKニュース12時も19時もトップの画像は上町、大町交差点

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード