新潟県岩船広域スレPart40【村上 朝日 神林 山北 荒川 粟島 関川 】 [machi](★0)
-
- 243
- 2011/02/17(木) 17:07:59
-
>241、
イミフな渋滞の原因を素人ながら考える(考えるまでも無いか?)と
欠陥ではないのだろうが、道路の構造上の問題と思います。
ドコモ辺りが、一番高いのかな。
上りで、自然にスピードが落ちるのと見通しが利かない無意識の減速が
渋滞の原因なのでは?
信号が多いことも影響しているか?
-
- 244
- 2011/02/17(木) 17:34:00
-
>>242
癒し庵
-
- 245
- 2011/02/18(金) 00:39:44
-
>>243
お主、玄人とお見受けしたが。
-
- 246
- 2011/02/18(金) 01:32:46
-
>>243
見通しはあまり関係ないでしょ、見通し悪いのは昔からだし。
普通に信号が増えて間隔が短くなったのと、左右どちらも店や道が増えて
車に出入りが多いから、スピードが出ずに詰まるんだよ
-
- 247
- 2011/02/18(金) 06:51:34
-
少なくともau前の信号が出来てから
渋滞は確実に増えたね。
時差式だから尚更かな。
-
- 248
- 2011/02/18(金) 20:39:05
-
さっき村上警察から電話あったわ。
新潟市民で山北が嫁実家だからだけど。
正月に帰った状況とか聞かれたよ。
はやく犯人捕まってほしいわ。
-
- 249
- 2011/02/18(金) 21:13:04
-
朝日まほろばICが出来れば庄内方面からの長距離組はそこから高速に乗るだろうから
au前信号とかの渋滞はかなり解消されると思うよ。
>>241
これからはIC近くの店とかコンビニが圧倒的に有利になると思う。
-
- 250
- 2011/02/18(金) 21:36:13
-
今度新潟に引っ越す他県民ですが7号線は村上市内混むんで迂回して
笹川流れ通って行こうと思ってるんですけど検問ってまだやってます?
-
- 251
- 2011/02/19(土) 09:00:45
-
以前よく、きれい館のプールに行っていましたが、
今はひょっとして老人の巣窟になってしまったかな?
誰か教えて。
また行きたいけどそうなるとねぇ・・・。
-
- 252
- 2011/02/19(土) 09:09:22
-
>>251
老人の巣窟ではないけど、子供連れのお母ちゃんと
初老のおばちゃんが多くなった。
行くなら午前中がオススメ。午後はイモ洗い状態
のときがある。
-
- 253
- 2011/02/19(土) 11:08:48
-
三面インターって以下の通りでOK?
○三面ICから乗って、山辺里IC、またはその先のICで降りる
×三面ICから乗って、朝日まほろばICで降りる
×新潟方面から来て、三面ICで降りる
新潟方面に行くとき乗ることはできるけれど、新潟から帰ってくるときは降りられない。
村上瀬波ICで降りてあとは家まで行けってことか。
-
- 254
- 2011/02/19(土) 11:47:39
-
>>253
>>○三面ICから乗って、山辺里IC、またはその先のICで降りる
山辺里では降りられないが、その先はおk
>>×三面ICから乗って、朝日まほろばICで降りる
三面からまほろば方面には乗れないので、その通り
>>×新潟方面から来て、三面ICで降りる
これは間違い。降りられるよ。
-
- 255
- 253
- 2011/02/19(土) 12:47:56
-
>>254
ありがとうございます。
そうなんですね!
それにしても例のプレスリリースttp://www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/kisha/pdf/2011021501nithiendoukaitsu.pdf
の「今回開通区間のおいて、村上山辺里IC、朝日三面ICはハーフICとなり、
新潟方面への乗り降りは出来ますが、朝日まほろばIC方面への乗り降りは
できません」ってどうも日本語がピンとこないのは私だけでしょうか。
×「新潟方面への乗り降りはできますが」(原文)
○「新潟方面へ乗りと新潟方面からの降りはできますが」
だと思うんですよね。「新潟方面への降りはできます」って書かれてあると
朝日まほろばICから新潟方面へ向かう際に三面ICや山辺理ICで降りることができる
イメージがわいてしまいました。実際にはそれは出来ないんですよね。また
×「朝日まほろばIC方面への乗り降りはできません」(原文)
○「朝日まほろばIC方面への乗りと、朝日まほろばIC方面からの降りはできません」
だと思うんですよね。「朝日まほろばIC方面への降りができません」と言われると、
新潟から来て三面ICや山辺里ICで降りることが出来ないイメージがわいてしまいました。
実際には新潟方面から来れば三面ICで降りられるんですもんね。
こんな風に思うのは自分だけなのかなあ。
とにかく三面に親戚がいるので、助かります。教えてくれてありがとうございました!
-
- 256
- 2011/02/19(土) 13:59:37
-
いよいよ来月開通
ところで無料化実験は延長されるんだろうか?
-
- 257
- 2011/02/19(土) 15:15:34
-
救急搬送用という目的で作られたインターのようですね。
ハーフインターという意味がわからなかったのですが、
新潟方面(上り)は乗れるけど、朝日方面(下り)は、
降りるだけなんですよね。
実際に乗ってみれば、わかることですね(^^;
-
- 258
- 2011/02/19(土) 17:59:58
-
>>250
会社の同僚が先週の3連休に鶴岡に行ってきた時は検問していなかったと言ってた。
-
- 259
- 2011/02/19(土) 18:58:16
-
土日パチンコ屋さんはどこも客でいっぱいだね。
村上は他に遊ぶところないからね。
僕は今日ダムズ行って5000円儲けてラーメン食べて今帰ってきたよ。
-
- 260
- 2011/02/19(土) 20:01:27
-
施設で遊ぶというう発想しか無い人はパチンコなどしか遊ぶことがないだろうねぇ
趣味があったり、広い知識があれば遊ぶことなんていっぱいあるからパチンコなんて
行ってる暇なんて無いと思うよ
-
- 261
- 2011/02/20(日) 01:53:43
-
スキー場も、いっぱいだったよ
-
- 262
- 2011/02/20(日) 23:57:07
-
岩ケ崎古代ランド
もうだいぶ前から閉めちゃってたけど
今日前を通ったら売物件の看板が立ってた
-
- 263
- 2011/02/20(日) 23:59:02
-
スタバの窓際でノートパソコンを開き
ドヤ顔でエスプレッソを飲む
そんな無職でいたい
-
- 264
- 2011/02/21(月) 00:02:54
-
7号線沿い新保屋家具の2階にインターネットカフェがあるようだけどいつの間にオープンしたの
-
- 265
- 2011/02/21(月) 07:22:29
-
>>264
一年以上前だよ、7号線のカラオケマイム移転と同時だったと思う。
北線の旧いおかが改装工事?をしてるけど何かできるのかな?。
-
- 266
- 2011/02/21(月) 20:17:08
-
>>263
残念!村上にはそのスタバがない(笑)
-
- 267
- 2011/02/21(月) 20:24:49
-
岩ケ崎古代ランドは、カツラ屋の社長の個人的趣味で始めたが、社長が遊び惚けている間に、会社が外資系投資ファンドに乗っ取られて
社長の座も追放されてしまいました。今じゃ趣味どころでは無いのでは?
-
- 268
- 2011/02/21(月) 20:37:01
-
地元の者ですが、龍泉や汐見荘等で入浴する地元住民さん達は
どうして皆さん揃って体を洗わずにいきなり湯舟に入るんだろうね
体を洗ってから浸かる人の方が珍しいよ。汚いったりゃありゃしない
せっかく温泉があるのに地元住民のマナーがなってない今の有様じゃ観光客が幻滅するよ
-
- 270
- 2011/02/22(火) 02:55:04
-
>>259
朝鮮玉は辞めようよ
-
- 271
- 2011/02/22(火) 08:26:33
-
岩ヶ崎遺跡って眺めがいいんだよね
閉めておくのはもったいない
-
- 272
- 2011/02/22(火) 13:09:27
-
>>268
同意見です。
特に年配の人の方が体を洗わずに先に湯船に入ってるように思います。
-
- 273
- 2011/02/22(火) 20:10:43
-
宣伝だと思われると悪いからURLは貼らないけど
県内セブンイレブンで村上の鮭を使った地域限定商品が発売された。
手巻おにぎり鮭入り味噌(村上市水揚げ鮭)105円
2011年2月22日(火)発売 新潟一部
鮭漬焼き御飯(村上市岩船港水揚げ鮭使用)360円
2011年2月24日(木)発売 新潟
-
- 274
- 2011/02/22(火) 22:58:39
-
>>273
いや十分宣伝だと思う。
-
- 275
- 2011/02/22(火) 23:27:31
-
今、外に出たらまっすぐな雲があった。
地震雲じゃないよね?
-
- 276
- 2011/02/22(火) 23:39:10
-
夕方6時ころからあったよ。
西の空でしょ?飛行機雲かと思ってた。
ニュージーランドであったばかりだから
地震雲だったらこわいなぁ。
-
- 277
- 2011/02/23(水) 00:16:23
-
>>275
ツイッターで頼む。
今じゃみれねぇ〜じゃねぇーか。
-
- 278
- 2011/02/23(水) 00:22:19
-
275です。今、外に出たらなくなってました。
-
- 279
- 2011/02/23(水) 01:43:29
-
岩船港の鮭って馬下定置網の鮭か?
-
- 280
- 2011/02/23(水) 23:50:23
-
正直河に上ってきた鮭が美味いとは思わない。
北海道近海で獲れた鮭が素材としてはベスト。
東京駅に隣接したデパートの地下で、塩引き3切れで千円近くの
値札を見たときは、絶対買ってはならないと思った。
3切れ450円の新巻き鮭の購入を推奨します。
-
- 281
- 2011/02/24(木) 13:53:44
-
塩引き、新巻とそれぞれの味わいがあると思います。
キングサーモンも美味いしね。
養殖ものは、ちと苦手です(^^;
塩引きも高い店ばかりではないし、庶民の味だと思います。
贅沢になって美味しいとは、思えない時もあるけど
しょっぺ鮭のお茶漬けは、懐かしい味です。
-
- 282
- 2011/02/24(木) 18:26:01
-
まっすぐな雲はケムトレイルだよw
最近一生懸命まいてるけどあれ米軍の連中
-
- 283
- 2011/02/24(木) 20:50:26
-
川鮭は油っ気が抜けて確かに美味しくはないね。
しかしそれでも何とか美味しく食べようという創意工夫が
村上の鮭料理を発展させたのかもしれない。
それと世界で初めて鮭の母川回帰性を発見した村上藩士青砥武平次にも感謝。
-
- 284
- 2011/02/24(木) 23:51:05
-
スーパーでは北海道産の鮭から売れていく現実
-
- 285
- 2011/02/25(金) 00:33:28
-
>>283
マヨネーズつけて食べるとうまいよ
-
- 286
- 2011/02/25(金) 10:49:15
-
ところでおまいらは、TPPについてどう考えてる?
-
- 287
- 2011/02/25(金) 12:53:11
-
低燃費?
-
- 288
- 2011/02/25(金) 12:55:00
-
裏付けを表に出すなw
-
- 289
- 2011/02/25(金) 15:18:23
-
>>286
牛丼ひとつで80円〜♪時代の到来
-
- 290
- 2011/02/25(金) 16:40:20
-
ところで、久保田町のG.Sの向かい辺りに一時期凄い数のバイクあったけど
あそこってバイクやなの???
昔のバイクなんかも置いてあったけど???
誰か知ってる???
-
- 291
- 2011/02/26(土) 13:38:38
-
久保田町にG.Sなんて有ったっけ?
-
- 292
- 2011/02/26(土) 14:42:25
-
TPPには反対です。
このページを共有する
おすすめワード