★★★新潟県長岡市225★★★ [machi](★0)
-
- 51
- 2010/02/16(火) 06:37:55
-
>>43
安く買うなら価格コム。
http://kakaku.com/book_cd_dvd/ss_0010_0002/
新潟まで行っても大した店ないよ・・・交通費の無駄。
-
- 52
- 2010/02/16(火) 07:36:34
-
蔦谷って売れ筋のCDしか置いてないよね。
店回って探すよりネット通販が確実だと思うよ。
-
- 53
- 2010/02/16(火) 08:44:38
-
できれば地元にお金を落としたいんだけど、欲しい物が置いていない方が断然多い。
結局はネット通販やらヤフオクが確実で便利なんだよなぁ…。
-
- 54
- 2010/02/16(火) 09:50:12
-
灯油、高くなってますね。寒冷地には厳しい。
円高なんだからなんとかならないモノでしょうかね。
-
- 55
- 2010/02/16(火) 19:47:16
-
本当にみんなが便利だって言ってネットばかりで買っていたら
マジでそれしか選択肢がなくなるよ
ある程度多くの人が地元で買ってくれているおかげで
地元の店で品定めして、安いネット販売から買える
だから無駄に多くの人にネット販売から購入することを勧めるなよ
-
- 56
- 2010/02/16(火) 20:46:08
-
外出して買い物するのが好きな人間には面倒な時代だよ。
-
- 57
- 2010/02/16(火) 21:28:05
-
>>55
たしかにそうだ。
地元商店に金落としてやりたいが、選択肢が…というなら、
その店で取り寄せるよう注文すればいい。
そんでもって、ネット価格を提示して勉強させる方がいいかもね。
ネット価格+送料+振り込み手数料or代引き手数料よりちょっと高いくらいなら地元商店で買い物してあげた方がいいね。
-
- 58
- 2010/02/16(火) 21:35:49
-
>>54 おいくらでお買い求め?
-
- 59
- 2010/02/16(火) 21:39:58
-
高齢者の場合、通販と言うのは実に便利なシロモノだったりする
発想変えて長岡のしょはネットで商売繁盛販路全国展開目論んだらどうだろう
マダーム御用達の家庭画報なんか見てると、燕三条のエクセレントな茶筒とか八色の高級西瓜や黒崎の高級茶豆、
魚沼の至高のコシヒカリとか県内の著名農産地がブイブイ通販商売やっとるよ
-
- 60
- 2010/02/16(火) 23:51:53
-
>>58
リッター70円でした。見附まで行くのは遠いし、コ○リのは品質が怪しいと勝手に思い込んでいるので。
5年くらい前まではリッター40円台だったのに…
-
- 61
- 2010/02/17(水) 01:17:21
-
>>54
市場原理では、需要があるものは値段が高騰するものかと。
確かに石油が高いのは困るがな。
-
- 62
- 2010/02/17(水) 12:05:35
-
今朝、下々条で不審者がいたらしいです
そのせいで渋滞したそうです
-
- 63
- 2010/02/17(水) 15:52:33
-
何?最近道路を不審者がふさぐのはやってるの?
-
- 64
- 2010/02/17(水) 19:25:21
-
>>63
同一人物らしい。
下々条〜駅が行動範囲。
-
- 65
- 2010/02/17(水) 20:16:10
-
何で捕まらないの?
つか捕まえても釈放してるの?
-
- 66
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 67
- 2010/02/17(水) 22:02:45
-
道路往路妨害罪で捕まえろ!ったく
-
- 68
- 2010/02/17(水) 22:39:07
-
こういう人のせいで
バスとか公共交通が遅れるのって
経済損失とか結構大きいと思うぞ
本気で対策しないと、訴えられるぞ
-
- 69
- 2010/02/17(水) 23:12:28
-
自分も迷惑被ったよ。通勤時間に何してくれてんだ。腹立つ!
-
- 70
- 2010/02/17(水) 23:30:03
-
会社の人に聞いたらその下々条の男は車に自らぶつかる当たり屋紛いの事するらしいです
-
- 71
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 72
- 2010/02/18(木) 21:59:32
-
なんで?
-
- 73
- 2010/02/18(木) 22:24:58
-
え?
-
- 74
- 2010/02/18(木) 22:25:07
-
また雪降ってるよ・・・
もういいよ、雪。もううんざりだ!
-
- 75
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 76
- 2010/02/18(木) 22:30:58
-
少雪に慣れてしまうと
今年はかなりつらいかもね
逆に俺は子どもの頃いつも雪が少ないって寂しがっていたから
今年はなんかわくわくする
除雪は大変だけど
-
- 77
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 78
- (除雪)
-
(除雪)
-
- 79
- 2010/02/19(金) 12:53:07
-
長岡って都会なの?田舎なの?
中途半端だよな
-
- 80
- 2010/02/19(金) 13:09:40
-
新潟に比べたら長岡のほうが東京に近いから都会だって誰かが頻りに言ってたけど・・・
-
- 81
- 2010/02/19(金) 13:37:24
-
>>80 ・な訳ないじゃん。長岡は田舎ですよ。
-
- 82
- 2010/02/19(金) 13:59:08
-
結論 新潟県は田舎
-
- 83
- 2010/02/19(金) 14:08:57
-
東京に住んでたオレからすると、新潟との比較では都会の規模はともかく
雪による冬の過ごし辛さという点で、断トツに長岡は田舎だと断じざるを得ない。
雪かきザクザクは都会人はやらないw
ただどうしても新潟市に移住したいと思う程の差は全然ないけどね。
-
- 84
- 2010/02/19(金) 14:30:59
-
あと一般的に新潟も長岡も当然田舎ね。
大宮ですら微妙に田舎扱い、群馬や栃木県民なんて田舎の代名詞でしょ
そのさいはてにある新潟がどうして都会になりえるか。
でも日本全国の田舎より東京へのアクセスがかなりいい方だし
(この点でホントに80さんのいうように新潟より長岡の方が住みいい)
必要最小限のもんはあるんでいいとこ。花火あるしね
-
- 85
- 2010/02/19(金) 14:35:40
-
都会か田舎かなんて
人にとって見方は変わる
東京人にとっては新潟市も田舎
山古志の人にとっては長岡でも都会
もちろん寒さで田舎か都会か判断する人は
ちょっと変わっていると思う
ちゃんと知りたいという人は
あらゆる指標から都会度を数値に表しランキングされた↓を見ることをおすすめttp://www.nicovideo.jp/watch/nm5342861ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6722347
-
- 86
- 2010/02/19(金) 14:43:15
-
確かに新潟市に買い物に行くことなんて無いな。
長岡で済ませるか、東京まで行っちゃう。
-
- 87
- 2010/02/19(金) 14:49:28
-
リンク先よく見てなかった
ここではttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6019314
長岡79位ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm5785297
新潟15位
全国の都市数百からすればどちらも都会と思います
しかし日本のほとんどの人は大都市に住んでいるので
それらの人から見ると田舎です
結局都会か田舎かは結論はでず
都会がすべての面で勝っている 田舎がすべての面で劣っているわけでもなく
住めば都
俺は長岡の街が大好きです
-
- 88
- 2010/02/19(金) 14:59:54
-
都内に10年住んで、転勤でこっちに来た2年目長岡市民だけど、
また都内に戻りたいとは思わないわ。
いまはネットも流通も発展してるし、敢えて困る点を挙げるなら
東スポが1日遅れで来るくらいかな。
-
- 89
- 2010/02/19(金) 15:02:55
-
市内にもう1店ガストが欲しい
-
- 90
- 2010/02/19(金) 15:20:18
-
>>85
うわわ新潟市
なんと14位千葉を従えての12位さいたま市に次ぐ
堂々の第13位ですねw
なんか千葉埼玉県民から「え?」て声が聞こえそうなほど高順位だw
上越100位、長岡87位、この辺は妥当ですかね
-
- 91
- 2010/02/19(金) 15:26:48
-
俺は仕事は東京。実家は長岡にある。これでいいやとおもう。東京には住みたくない。群馬もいやだ。
但し、冬場だけは群馬あたりの田舎で過ごしたいと思う。
仕事以外のプライベートな生活は越後で満足。
-
- 92
- 2010/02/19(金) 17:25:05
-
>>90
千葉さいたまなどは東京に吸収されて商業力や拠点性がなかったりするからね
だから仙台などは人口少なくてもはるかに上
逆に千葉さいたまは東京に近いおかげで面積狭い中、人口が増えやすく、ビルも需要があるため、見た目都会になるけどね
-
- 93
- 2010/02/19(金) 17:28:58
-
長岡一のビル アーバンプレイス?だっけ
が周りの覆いが外れて白い外壁が見えてきたね
まあ悪く言えば普通のマンションっぽくてデザインが普通すぎだが
やはりあの辺でダントツの高さだけあってオーラがあるな
長生橋から出て、下るときバーンと見えるのがかっこいいし
駅東口からも見えるし
結構遠くからも目立つ
高さは63mだが
周辺が40m以上のビルが密集している中だから都会的に見える
-
- 94
- 2010/02/19(金) 19:11:24
-
長岡で一番高い山は守門岳
長岡市は広いよ
野積の先で新潟市とつながってるし
-
- 95
- 2010/02/19(金) 22:15:27
-
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10083/1008313853.html
231より抜粋
他地域で普通に生活してる人はどっちが都会かなんてまったく意識していない。
両者とも内陸の閑散とした肌寒い地域というイメージを抽象的に持つだけ。
-
- 96
- 2010/02/19(金) 22:35:43
-
>>94
Google見てたら、な・な・何と・・・・
弥彦山で一番高いところが長岡市だったという現実にビックリ!
-
- 97
- 2010/02/19(金) 22:58:49
-
新潟だ長岡だと言ったところで、テレビ東京系列局が無いということにかわりはない。
上越の大合併前の旧市内だとケーブルテレビで視聴可能というが、地上デジタルに
移行した場合どうなるかわからないらしい。
若いうちは今のフジや日テレのような、とりあえず芸能人を大量に出しておけみたいな
ノリのいい番組の方が面白かったが、そこそこ歳をとってくるとテレ東のような
マニアックな番組を好むようになるからね。
-
- 98
- 2010/02/19(金) 23:56:02
-
テレビ東京系列の局が北海道や福岡にあるのは分かるが、
なぜか岡山や香川にもある。これ不思議。
-
- 99
- 2010/02/20(土) 01:38:33
-
>89
2店あるよ
宮内と川崎
宮内はバーミヤンからの転身
このページを共有する
おすすめワード