facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 419
  •  
  • 2010/07/22(木) 19:20:50
昨日の安中さんの集会行った人いる?

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2010/07/22(木) 22:27:45
>417 >418
五泉とか村松って町の三方を山に囲まれている盆地だからね
夏は余計暑くなるのか

ここまで見た
そのくせ冬はばか雪降るけどね。
でも最近は積もるほど降らなかったり…

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2010/07/23(金) 10:59:40
>420
そうそう。
でも「盆地だから」っていうと語弊があるんで、
「三方を山で囲まれた平野部だから」ってのが正しいトコだね。
細かくてスンマセン。

>421
でも20年くらい前までって、
村松でも毎年必ず1〜1.5mくらいは積もっていたんだよ。
五泉だって1mくらいは余裕で積もったし、
村松は戸倉とか大蒲原は毎冬常に「豪雪地帯」だった。

だから余計にこの温暖化が深刻に感じるんだわさ〜。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2010/07/24(土) 09:59:40
>>422
昔はいっぱい積もったね。
今はつららもよう見ないし。
二階から一階に繋がるようなつららが普通だったもんな。

横槍でスマン。
温暖化ではないんだけどね。
気温が高い年が多いだけで。

実際今地球は氷河期に爆進中ですよ。
そちらの方が実を言うと深刻なんだけどね。
マスコミは嘘の情報、自分たちにとって都合のいい情報しか流さない。
エネルギー保存の法則とか知らんのかしらん?

実を言うと、誰かを儲けさせるためのものなんだけどな。エコって。

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2010/07/24(土) 10:41:35
現時点では地球は寒冷化するのではなく、
地球温暖化の時代にあるという意見が主流

ここまで見た
  • 425
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 426
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 427
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 428
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 429
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 430
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 431
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 432
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
まぁそうなるよね。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2010/07/25(日) 08:49:39
うん。あの書込はヤバいよ。
除雪正解。

ここまで見た
  • 435
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 436
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 437
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 438
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 439
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2010/07/27(火) 06:20:05
今日寒いな

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2010/07/27(火) 07:37:08
寒いか?

ここまで見た
今起きて暑すぎるので即クーラーつけました。

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2010/07/27(火) 08:51:37
あれだ、夜中から朝方にかけての気温の変化を体感していたから寒く感じていただけだった
もうクーラーつけました

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2010/07/27(火) 10:01:22
うん、季節感はしっかりと保とう。
でないとマジ熱中症とかヤバいよ。

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2010/07/27(火) 14:58:01
小中高と教室にクーラーは設置されてなかったんだけど
今って熱中症の影響で設置されてんのかな?
昔は熱中症じゃなく日射病って言われた気がする
これも温暖化の影響かな

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2010/07/27(火) 15:41:25
最近 教員の方が 

職場環境という点で  

要求するので

教室も 冷房つけるんじゃね?

子供なんか 暑けりゃ 暑いなりに 下敷きで扇いでただろ?子供の頃。

学童期に 暑さ寒さの皮膚感覚を養っておかないと

一級建築士だって 高層ビルで汗をかいてるし
医者だって
冷凍人間の手術の時や遺体解剖の時は 寒くたって 半袖で手術してるんだから

学校で子供を甘やかすのも 程ほどにしなさい。と思うよ。

先生は 化粧崩れを恐れ(きっと カバみたいな顔だからメイクが崩れては
授業継続不能なんだとは思うが)クーラーを要求するんだと思うけど、
本来 子供には 不要だと思います。同缶です。

先生も人の子 暑さに弱い。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2010/07/27(火) 16:10:34
自分の知る限りでは、教員よりもPTAというか親が、
「教室にクーラーがないなんて異常だ!」
と激しく要求しているそうですが?

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2010/07/27(火) 16:16:18
今思うとガキの頃あんだけ汗かいて水しか飲ませてもらえなくて、
クーラーもなくてよく倒れなかったと思うわ。
大人より体力なくて熱中症になりやすいんだからクーラーはあって当然じゃないの。
ないならスポーツドリンクくらい飲ませないと死ぬよ。

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2010/07/27(火) 17:09:21
今は小学校だか中学校では熱中症対策でスポドリとか持って行っていいんじゃなかったかな?
水筒に入れることを条件として実施していた気がしたが、勘違いかな

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2010/07/27(火) 17:49:14
俺が中学生だった頃は今日みたいな炎天下、
午前中の野球部の練習では水一滴も飲ませてもらえなかった。
昼休みになると水道の蛇口まで部員全員でダッシュだった。

でもそういう経験したから体力がついたのも確かだろうに・・・。

今の子供たちにはそんな経験させたくないが、
でもひ弱には育ってほしくないな〜。

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2010/07/27(火) 23:43:21
昭和のスポ根時代は、運動の途中で水を飲むと体調が悪化する等の迷信が全国標準だったから、給水は悪しきコトだったw
21世紀の今、給水しながらのトレーニングがは医学的にも裏付けされた常識となっている。

クーラーも給水も正しい知識に基づいて語らないとね。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2010/07/28(水) 12:49:29
昔は30度以上の気温の日が少なかったからね。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2010/07/28(水) 14:37:22
そういや足に負担が掛かるとかでウサギ跳びもしなくなったそうだ
最近の子供は和式で用をたせないので全国の学校に洋式トイレを
導入する動きだし、何と言うか過保護だよな

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2010/07/28(水) 15:57:28
使ったことがなくて不慣れなだけだろ
第一、洋式になるのは当然の流れだろ。現状からして

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2010/07/28(水) 17:07:01
>ウサギ跳び
やったね〜
あれやったせいだと思うんだけど、中学生の頃やたら背中が痛かった。
成長過程による痛みだったのかもしれないけど、
でも確かにウサギ跳びは体には良くないと思うな〜。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2010/07/29(木) 12:58:18
水を飲んではいけない、うさぎ跳び、昔は無駄な努力が美しかったんだよ。
ゲームも無いし、勉強もしない、昔は今よりずいぶん楽だったな。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2010/07/29(木) 13:04:02
勉強をしないのもホント、今よりは許されてたような気がする。

ここまで見た
努力自体はとても美しいことで素晴らしいと思いますけど無駄な努力じゃね……

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2010/07/29(木) 14:10:43
なるほど。
ゆとり教育問題は深刻だな。
対策は施行され始めているようだけど、開始から今までの世代に関してはすでに手遅れに感じる。
国として、自治体として最大限の努力が必要ですね。

ここまで見た
ゆとり教育って一回やりだしたら歯止めがきかないんじゃないんですか?

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2010/07/29(木) 20:07:17
今の子供の3割は、ゆとり教育なんて関係ないんじゃないか?
団塊の世代前後の、勉強も仕事もしなかった無能世代に比べたら、
はるかに努力してると思う。(残り7割は微妙)
英語も話せないで高い給料もらえるなんて、日本の団塊だけだぞ。

ここまで見た
考え方次第ですかねぇ。
第2次世界大戦以降、英語を公用語とせずにここまで発展した国なんて日本くらいですよね。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2010/07/29(木) 20:19:32
英語を公用語としなくても発展してる国はいっぱいあるんじゃない?

ここまで見た
すみません。
私的には戦後、ということで敗戦国側について言いたかったんです。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2010/07/29(木) 21:01:52
公用語として英語を使用しているという意味ではなくて、
仕事上で、最低限の英会話のできない上層部はいないという意味です。
アジアでもヨーロッパでもこれは同じです。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2010/07/30(金) 06:41:39
>>460-465
君たちのことをゆとりだと言っているのに、何故にそれに気が付かないのかなあ?
それがゆとりのゆとりたる所以なんだが。
英語が話せる話せないとかそういう下らないレベルのお話をしているのも論外。
なぜ論外かも解らないだろうね。
しかもマイルールでのお話を公の場で書き込む。

団塊の世代で勉強をしなかったのは、彼らが大学生の時代。
確かにあの時代のバカどもはお話にならない。
勉強もしないで学生闘争。
それでごねた上に卒業証書を恥ずかしげもなくもらう。

だけど、君たちが大学生になっても同じようなのが8割。
それに加えて小中学〜高校までの基礎学力が全くもって欠落しているので、
全く使えない。

そこを認識している学生は就職後にもうまくやって行けているけど、
9割はそれを理解できていないのに加えて、コミュニケーション能力は欠落と言って等しい。
友達と話して意思疎通できるというのとは全く違うということを思い知ることに成る。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2010/07/30(金) 06:51:57
で、お前はどれほどの人間なの?

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2010/07/30(金) 09:58:15
>459・466
何様?

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2010/07/30(金) 11:57:17
466はいったいどんだけ高いところから人を見下してんだ?

俺は平成元年高卒の世代だけど、
あんたの言っているようなおバカ人間は俺たちの世代にもわんさかいるよ。
別に団塊やゆとりの世代に限っての話じゃない。

それに人に向かって「ゆとり」って言ってるのも、
その教育体制を受けざるを得なかった人たち全員に対して
その物腰は失礼なんじゃないの?
それこそ468の言うとおり、あんた一体何さま?だよ。

ま、
>しかもマイルールでのお話を公の場で書き込む。
>友達と話して意思疎通できるというのとは全く違うということを思い知ることに成る。
って自分で書いておきながら、
そんな自分がKYな書き込みをしていることに気づいていない分
466は大した教育を受けてこなかったんだろうな。

かわいそうな奴

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2010/07/30(金) 12:06:25
>>466 気持ちはわかる
俺の考えは極端で、反発も強いかも知れんが、あえて言わせてくれ。
親の教育なんて、人としての価値観、視野をひろげてやれば子供は自分でなんとかしようと努力する気がするけどな。
初めて社会に出てもまれても、親以外の価値観を悩みながらも、自分で正しいと思えれば受け入れて成長することができる。
だから、勉強しろの前にまず人格形成。
旅行、スキーでも山登りでも愛情持っていろんな所に連れて行ってやればいいんじゃないかな(ここだけ抽象的スマン)
視野を広げて、目標見つけて。
自分探ししてさ(うまく言えない)

まずは親の背中みて育つんだろうけど、
パチンコ屋の駐車場ばかり満杯のこの町を
見て正直、おわってるなと思う。
ゆとりも後を追うんだろ?
親の背中しか見えてねーんだから。

なにしようがどうなろうが、俺は知らねーけど、人様に迷惑だけはかけんなよ。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード