facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 169
  •  
  • 2009/12/30(水) 09:18:01
>>168 わかるぅ!サギさんはダメだね。
かなりボーっとしてる。某農道でポツンとたたずむサギ発見。
かなり反応悪い。あやうく轢きそうになったさ。

キジは反応良すぎて笑えるけどね。

ここまで見た
  • 170
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2009/12/30(水) 11:06:11
>170
だいたい公務員以上の給与水準?
それならみんなタクシー会社に就職してるね。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2009/12/30(水) 11:14:03
>>170
君の話、全部「いってましたし」とか「なったとか」とか「らしいですよ」とか「話です」ばかりだね。

聞きたいんだけど、タクシー運転手の歩合ってどうやって決めるの?
得意の運転手に聞いてくるでもいいから教えてよ。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2009/12/30(水) 11:15:54
>>170
思ったんだけど、バスの運転手と間違えてないよね?w

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2009/12/30(水) 12:43:51
んー、あえてツッコミを入れなかったが、
タクシー屋さんに取っての議論をココで展開するのは大きな御世話かと。
スレ違いだし。特定の企業の内情を晒すのも程々にね。じゃないと(ry

明日から大雪だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
この晴れてる空を見る限りじゃ積もらないと思いたいが、
油断してると、こなぁぁぁぁぁぁぁぁぁゆきぃぃぃぃぃぃぃぃ が
どかぁぁぁぁぁぁぁぁぁゆきぃぃぃぃぃぃぃ になるので注意。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2009/12/30(水) 13:28:04
>>174
地域スレなんだから別にいいんじゃないの?

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2009/12/30(水) 15:26:13
村上はテイクアウト出来る食べ物屋が少ないよね。残念だ。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2009/12/30(水) 15:48:39
>>176
そのとおりだよね。
今B級グルメとかご当地グルメとか流行ってるんだから、若者も好むようなファーストフード的なご当地グルメを開発してほしいものだ。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2009/12/30(水) 17:49:25
>>177
言い出しっぺよろしくですよ〜

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2009/12/30(水) 20:08:45
村上的B級グルメと言えば決まってるでしょ。

「天茂の焼きそば」に決まりじゃない?

駅前のこがねちゃん弁当の時は持ち帰り出来たんだけどな〜。

大大にスープ付き、酢を少々入れむせて咳き込む(笑)

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2009/12/30(水) 20:51:53
天茂とちくに(千国だったかな?)は代が代わってもずっと続けてほしい。
あと村上病院前の福来軒(旧大鳳=おおとり)も。
福来軒の先代の親父さんは台湾人で本格派の中華料理を食べさせてくれた。
あの頃は中国語が飛び交う賑やかな調理場だったな。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2009/12/30(水) 22:11:14
天茂は人気だね。
知り合いが焼きそば好きの他県の人を天茂に連れって行ったら喜んだそうだ。
福来軒は正直言って口が合わないのか美味しくない。味の深みがないんだよね。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2009/12/30(水) 22:32:20
鮭もいいけど海の幸のグルメは増えてもいいと思う

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2009/12/30(水) 23:35:40
まあ閉鎖的体質だからね〜。

外に出てきてよく分かったよ。

商人も変わらなきゃ生き残れん世の中だしな。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2009/12/31(木) 18:44:24
日本自体が閉鎖的でしょ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2009/12/31(木) 19:07:14
>>183
新潟県、特に旧村上市には閉鎖的で人任せな男性が多いですよね。例えば>>177さんのような
祭りや〆貼鶴など根拠なく何でも村上が一番と信じ込んでいる井の中の蛙な人が多いですし
外を知らないのだから仕方ないですが、少しは外を見る目も持ってほしいと思いますよねぇ
そうすれば村上の良い所も駄目な所も理解が深まるでしょうに

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2009/12/31(木) 21:24:17
>>185
同感です

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2010/01/01(金) 08:22:02
外に出なくてもネットの掲示板を見てればこっちとの違いに気が付くよ
将来ちゃんとした人生を送りたい子供達はこっちの色に染まらないで自分達で他県の人と交流しとけw長岡や新潟市の人でも得るものがある

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2010/01/01(金) 08:29:49
ついでだから書いておく。
人を洗脳させるためにはまず外界からの情報と交流をシャットアウトする。それから善人を装って限られた情報を与えて有力者達が稼げる環境にしていく。こうすることで閉鎖された地域コミュニティが完成される。
でも今は黒岩天国だから村上市の人間に目覚められては困ると思うんだよねwだから自立した考え方をこの地域では時代に逆行して力ずくで阻止していくんじゃないのかな?
ちなみにこれ優生学という分野の基本

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2010/01/01(金) 12:24:47
新発田行ったらいつのまにか、ハンバーグとステーキの専門店BIGBOYがあった。
新発田、羨ましいと思った。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2010/01/01(金) 13:14:44
村上にかっぱ寿司求む。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2010/01/01(金) 16:10:20
ユニクロはどう?
いると思う?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2010/01/01(金) 19:41:48
個人的にはサンキで間に合ってるw

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2010/01/01(金) 19:57:51
BIG○OYはクソ( ゚Д゚)マズーだよ。
ビックリするほど美味しくなかった。カッ○寿司と同じ位に( ゚Д゚)マズー
ステーキさる○んの方が全然食べれる。

村上にユニクロ出来たら便利だけど、
今以上に大規模チェーン店進出は好ましくないのぉ。
○っぱ寿司はいらないなぁ。我慢して食べるレベルだもん。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2010/01/01(金) 20:47:10
ユニクロは相場で大人気w
こっちに来たら新発田や新潟までユニクロ目当てで出かける用事がなくなるし

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2010/01/01(金) 23:15:37
俺の住む地域が停電ですよ。東北電力頑張れ、超頑張れ!

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2010/01/02(土) 15:20:50
仲間町の坂下(アークベルの横)の空き地にユニクロが来るって噂はありませんか?
墓石屋さんがパチンコ屋跡のテナントに移ったのでそろそろなのかな?
て、

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2010/01/02(土) 21:27:49
今日は地吹雪も季節風も止んで寒いけど平穏な正月で良かった。
昨日は岩船とかあちこちで停電があったみたいだね。
俺が子供の頃は正月二日は買い初めでワクワクして楽しかった。

ここまで見た
  • 198
  • 雪ん子
  • 2010/01/02(土) 21:37:38
村上の夜のお店(居酒屋・スナック)はどう思う?

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2010/01/02(土) 23:20:09
>>196
ユニクロ来る?昔っからその噂は絶えないねぇ。
以前は村高前のSATY跡地という噂もありましたね。
来たら、また昔ながらの店が潰れるんだろうな。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2010/01/03(日) 20:04:03
>>185
私がいつ「何でも村上が一番と信じ込んでいる」と思われるようなことを言ったか教えてくれないか?
案外あなたが村上から出たことが無かったりしてね。w

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2010/01/03(日) 20:43:28
さんぽう亭もずっと前から噂あるけど、未だに出来ないね。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2010/01/03(日) 20:49:34
>>200
>>176の一般的な話を趣旨を変えてご当地に限定したからでしょう

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2010/01/03(日) 21:01:31
正直祭をこよなく愛しすぎてる人のことを言ってる可能性があるよね
これ以上はおいらが詳しく言わなくても村上周辺に住んでれば経験ある人もいると思う

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2010/01/03(日) 21:10:14
>>202
意味が分からない。
前の人の話を受けて、関連した話をすることの何がいけないの?

あと、閉鎖的閉鎖的と言っている奴が意外と閉鎖的だったりするよね。そういうことを言うやつは、「俺が評価されていないのは、地域のせいだ!俺が悪いんじゃない!」っていうようなカッコ悪い考えの奴だろうね。
無理やり押し売りするような大阪人よりも、少しくらい売る気のないような接客のほうが安心して買えるけどな。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2010/01/03(日) 21:17:59
>>203
祭りなんて単語一回も使ってないんだけどな…。
ちなみに自分は祭りの関係無い町内のものです。

自分は社交的ではないので祭りがある町内のことを羨ましいなと思ったことはない。
だけど、祭りをやっている人たちの話を聞くと、〜の祭りより勝ってるとか比較するような小さい考えは持っていないと思う。
彼らにとっては、どんな小さな祭りでも一番なんじゃないかな?
音楽で、B’zが一番だって人もいれば小田和正が一番いいって人もいる。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2010/01/03(日) 21:23:38
神林に光が来るらしいですがこれが朝日と同じ方式という話を聞きました。
神林の親戚は1円も金が掛からないといっていますが、朝日の知人の話では
ネットもしないのに毎月1万円の通信費を払っているということです。
実際、神林も毎月1万円払うことになるのでしょうか?

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2010/01/03(日) 21:32:25
>>198
村上の飲み屋さんに仕入れをしている酒屋さんの話だと居酒屋とか
若い人が集まりそうな飲み屋さんほど不景気らしい。
その理由は若い人の酒(特にビール)離れが進んだ事によるものだそうだ。

村上の飲み屋さんだったら中高年の固定客を掴んでいる近所の小料理屋さんとか
スナックのほうが繁盛しているような気がするね。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2010/01/03(日) 21:38:42
>>205
昔の話だけど学業のために祭に参加できなくて上の人とトラブった知人がいるのねw
あくまで例えとしてレスしただけで>>205さんのことを言ってるわけではないので誤解しないでくださいね

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2010/01/03(日) 22:12:21
みなさんが何度も言っている養老っていつ閉めるんだ?

>>207
>>村上の飲み屋さんだったら中高年の固定客を掴んでいる近所の小料理屋さんとか
スナックのほうが繁盛しているような気がするね。

景気に関係なく、昔からそうなんじゃない?
頑張っている店は流行るし、頑張っていない店が流行らないだけだと思うけどな…。
実際、全国的に見てもワタミはちゃんと利益上げているわけだし。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2010/01/03(日) 23:07:09
養老弊店はガセですよ。
てか、居酒屋が当日閉店して困るのは、いればですが債権者ぐらいでしょう。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2010/01/04(月) 10:06:12
 >204、
無理やり押し売りするような大阪人よりも、
これって思い込みだと思う。

関東と関西の文化(地域性?)の違いなのかも。
無理やり押し売りは、どこにでもいると思う。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2010/01/04(月) 12:21:24
>>162

前に白鳥が低空飛行で飛んできて、地上3m程の位置にある電線に首を引っ掛けて落っこちたの見たことある。
その後、ブツブツ小声で鳴きながら、345線を池の方角に歩いて行った。
飛行技術が未熟だったのか???

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2010/01/04(月) 12:43:35
>>211
いやいや、思い込みじゃなくて何度か体験した実体験だから。
関西人の知り合いもいたが、基本的に何でも図々しい。

関東人は自分から支払う、関西人は奢ってくれるのを待つというのは本当なんだなと思った。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2010/01/04(月) 15:44:52
図々しい図々しいと言っている奴が意外と図々しかったりするよね。そういうことを言うやつは、「俺が安心して買えないのは、関西人のせいだ!俺が悪いんじゃない!」っていうようなカッコ悪い考えの奴だろうね。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2010/01/04(月) 17:09:15
 >213、
言葉を選んで、思い込みと書いたんだけど、それは、偏見だと思う。
自分の価値観で、相手を判断したらおかしなことになるよ。

感じ方だからとやかく言うことではないですね、失礼しましたm(_ _)m

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2010/01/04(月) 17:52:12
>>207
若い人が集まる居酒屋には中高年はあんまり近寄りたがらないんじゃない?
地域の居酒屋を考えるなら若い人と中高年が通う居酒屋はわけてもいいと思う。若い人が中心なら食事のメニューを充実させたほうがいいし。
せっかく有名な酒蔵があるのにそれで地域活性化の話題はあんまり聞かないよね。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2010/01/04(月) 19:06:59
>>214
千葉県の君、俺の言葉を引用してくれてありがとう。
もしかして関西出身なのかな?w

>>215
偏見って誰もが持っていて当たり前だと思う。偏見を持っていない人間を知っていたら教えてくれないかな?
例えば、あなたの家族が軍人に殺されたとして軍人に対して皆そうではないと思えるだろうか?それと一緒だと思う。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2010/01/04(月) 23:01:52
つまり、皆が偏見を持っているのが当たり前なので
>>215が関西人に対する偏見を持っていてもおかしくない、と

もったいない事ですね

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2010/01/05(火) 06:59:00
自分の価値観や偏見で他人を判断しているから、分かり合えることも分かり合えないんでしょうね。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2010/01/05(火) 08:33:52
某番組での大阪の風習の大半が嘘だと地元の人は言ってるけどねw
自分の価値観のどこがマスコミに影響されているのか考えてみるのもいいよ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード