facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 102
  •  
  • 2009/12/22(火) 16:05:17
>>97
>>ハガキくれるし。勤めてる人ずっと同じ人だから良い歯医者だよ。
意味が分からん。あそこは治療後も数回来てくださいとか言って、診療報酬と客からお金をボッタくっているとしか思えない。

>>98
明らかに釣りじゃない?
「買ってくれないと困るんですよ!」と言われるくらいということは何度か冷やかしみたいなことをしてるんじゃない?
普通の店員であればそんなこと言わないと思うけど。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/12/22(火) 16:23:55
そいや昔メロディーっていうCD屋があったような。
あそこの表情が硬い店員は今でも覚えている。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/12/22(火) 22:33:16
>>103
あった。(笑)商店街の通りだよね?
学生の頃あそこで買っていたけど確かに無愛想だった…。でも、ポスターとかくれるし、口下手な人って印象で悪い人ではなかったな。
「万引きしたらその場で警察へ届けます」って張り紙あったけど、あんな小さな店で盗む人っているのかな?(^_^;)

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/12/22(火) 22:50:51
もうそろそろクリスマスですね〜
俺が子供の頃、サンタは来んかったから信じた事なかったけど、自分の子供には信じさせてあげたいな〜

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/12/22(火) 22:58:42
CDはほとんどアマゾンかオークションで買うよ。
村上のCD店って置いてある数が少ないからね〜
プラザのCD屋兼楽器屋も小さくなってからあまり行かなくなった。
前はよくあそこで買ってたんだけどね。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/12/23(水) 00:00:16
平日遅くまでか日曜でもやっている歯医者があれば良いなぁ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2009/12/23(水) 00:19:11
>>106
CDや本屋さんはツタヤ以外の田舎の小売のようなところはこの先厳しいだろうね…。
旧新潟市内の老舗本屋さんも閉店したってニュースでやってた。
アマゾンが脱税って話があったけど、地元までとは行かなくとも最低限日本が潤うような仕組みにしないといけないよね。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/12/23(水) 05:35:52
>>104
確かに悪い人ではなかった。
まだネットなんか当然ない頃、どうしても欲しいCDがあって
品番が分かれば取り寄せてあげるって親切に対応してもらった。
だから雑誌で紹介されてるCDの品番を調べて、
それで田舎では絶対売ってないような音源を沢山買うことができた。
高校時代一番買ったCD屋だったかもしれない。
次に買ったCD屋はブックバーン。

そいやブックバーンってアイスクリームとか売ってたような。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2009/12/23(水) 13:27:20
>>105
12月19日の朝日新聞の「風」というコラムにいい話が載っていました。
それまでそんな話は聞いたことはありませんでしたが、グッと来ました。
サンタクロースがいるかいないか、それは自分次第ですよね^^
よいクリスマスをノシ
http://christmas.gripstakes.net/2006/12/post_16.html

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2009/12/23(水) 13:54:49
サンタだけじゃなく神も仏も・・いる人にはいるんだよ。
純粋・無垢な気持ちになれる人にだけ・・ね。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2009/12/23(水) 18:48:43
>110
有名な話ですけど・・・。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2009/12/24(木) 00:29:06
ダウンロードで音楽を買う時代だからCD屋は厳しいでしょうね。
私は原盤が欲しいからアマゾンか新潟や新発田に行った時にタワレコで買ってます。
村上ではプラザの店はまったくと言っていいほどCDが無いし、ツタヤも販売CDは置いてある数が少ないですからね。
その点、タワレコの様な大型店だとあれこれ見ながら探せるから良いです。
でもプラザの店も狭くはなったけど潰れずにやってるから、きっと商売が上手なんでしょうね。
やり方次第なのでしょう。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2009/12/24(木) 00:43:06
>>111
世の中そんな綺麗話だけじゃないってこと分かってるだろ?
神も仏もいるのなら、幼い子供が親に虐待にあって死亡したり、飲酒運転で亡くなった赤ちゃんが、なぜ死ななければならなかったのか説明してください。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2009/12/24(木) 03:54:08
>>114

ばかか?

もっと自分を大切にしろ。

それこそんなキレイごと言ってんならちゃんとしたとこで訴えたらどうだ、カスたねっと。

お前こそキレイごとのきわみつぁ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2009/12/24(木) 08:12:07
>>114 
所詮人間は人間だから・・。
サンタでも神でも仏でもないから。 ・・とでも言っておこう!

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2009/12/24(木) 09:03:29
>>115 ばかか?激しくスレ違いだ。メリークリスマスだ!良いお年を過ごしやがれ。

昨日の雨で結構雪消えますたなぁ。
先週からの降雪で思ったが、最近除雪車の人、ちょっと下手なった気がする。
お前がヤレ!って言われたらかなり困る程、意外と大変なのはわかるけど、
もーちょっと頼むよー デコボコやめて〜 道幅を狭くしないで〜 って思うの。

あとさー、道路に雪を捨てる人って何のな?バカなの?死ぬの?死にはしないけど
何で交通の妨害する訳?100歩譲って、融雪の水出てる道路は良いとしても、
ただ道路に捨ててるババァはかなりムカつく。近所じゃなくてもムカつく。
モラルが無いと言うか・・・。厳密には法律違反だし。

このスレ住人にメリークリスマス。良い年末を過ごせますように☆

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2009/12/24(木) 10:42:22
>>114=117は医者に行け

ここまで見た
  • 119
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2009/12/24(木) 13:02:16
>>118
お前色々な板で迷惑かけるなよ。構ってほしいだけなんだろ?
★千葉県船橋市二和・三咲のスレッド【Part17】

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2009/12/24(木) 14:09:39
除雪ね〜。確かに下手なところあるよね。実は私も除雪車乗ってますけど・・
今までやってた業者が廃業したり、自前で機械持てなくなってやめたり、倒産
したりで業者が変わってます。新しい業者は1年目は大目に見て下さい。
国道・県道はただ走ってれば良い除雪ですが市道(特に集落内とか)は慣れる
までチョット時間を下さい。・・・・ヘッポコ運転手

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2009/12/24(木) 16:28:51
>>121
がんばれ〜!勉強して早よ上手なれ〜!!

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2009/12/24(木) 16:37:53
>>121 決して文句で言った訳じゃないよ。
除雪車難しいの解るよ。助手席に乗せてもらった事あるもん。
あれはかなり大変だ。感とセンスと経験が物を言うもんね。
朝早くから大変な事もあるでしょうが、頑張ってくだしあ。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2009/12/24(木) 18:14:29
ヤベェ、マジキチですか...

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2009/12/24(木) 20:19:23
道路に雪を捨てるのって交通妨害でしょ。
立派な犯罪だと思うから、それが原因で事故ったら訴えられても
仕方ないよ。
117の言い分は当たり前のことだと思う。

が、馬鹿アホはどこのスレでも言うことではない。
あと神や仏など、宗教関係は他の該当スレで討論してください。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2009/12/24(木) 21:43:05
昨日の夜からネットの通信速度が遅い・・・。
テキストベースのページを見る分には問題ないくらいなのだが
youtubeあたりで動画を見ようとしても読み込みに延々時間がかかる。
皆さんのところではいかがでしょう?

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2009/12/24(木) 22:00:48
>>126
IDから察するに同じプロバイダでしょうが
わたしは特に問題ありませんよ。

=測定結果=
下り受信速度: 3.9Mbps(3.91Mbps,489kByte/s)
上り送信速度: 1.2Mbps(1.23Mbps,150kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア2系(40Mbps)の
下り平均速度は5.2Mbpsなので、あなたの速度は
標準的な速度です。(下位から50%tile)

もしあなたの回線がADSLならば、一度モデムの
電源を抜いて、5秒くらい経ってから入れなおして
みたらいかがでしょう。案外それで回復する場合も
多いですよ。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2009/12/24(木) 22:36:06
>>127
さっきからモデムの再起動を何回か繰り返したのですが
やはり状況は芳しくなく・・・。試行錯誤してみます。アドバイスありがとうございました。

ここまで見た
  • 129
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2009/12/25(金) 00:50:45
嫌な思いしたら二度と行かないけどな。
そんな店は市内だけで数軒あるよ。
あくまで個人的な意見だけど、食べ物売ってる店だと余計に警戒して行けなくなるね。だって変な物混ぜられたら嫌でしょ。
本屋でもレコード屋でも嫌になって行かなくなったのは、奇しくも個人経営の店のみ。
逆にチェーン店は、面白味のない接客ばかりだけど、悪い気はしないね。

ここまで見た
  • 131
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2009/12/25(金) 11:29:47
補足すると、10年近く前の話なので今は改善されてると良いですね

ここまで見た
  • 133
  • 82
  • 2009/12/25(金) 11:58:56
>>88 >>89 >>91 >>94
>>96 >>97 >>102
みなさま、ご返信ありがとうございました。
いただいたご意見を参考に歯科検診に行きたいと思います。
また分からないことがありましたら教えてくださいまし。

初めてわかぶな高原スキー場に行ってきました。
ぶどうスキー場にも行ってみたいですね。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2009/12/25(金) 13:04:11
>>133ゲレンデの雪の量どんなでした?
ぶどうはわかぶなに比べると急(やや上級者向け)だと思います。
逆にぶどうで滑れれば、何処のスキー場でも楽勝?かと思います。
子供と行くならわかぶな辺りが遊べると思いますよ。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2009/12/26(土) 08:18:52
こっちはマスコミ大好きな人が多いね
ロックフェラーの洗脳番組の実態を個人で調べてほしい
テレビに日本人を殺そうというプログラムがあることを知らない人が多すぎる
それと六本木への日本人女性の献納システムには子供が読む雑誌からプログラムされてる

独り言だからレスはしないでねw

ここまで見た
  • 136
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 137
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 138
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 139
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 140
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2009/12/26(土) 20:46:44
>>136
そうなんですか〜

商売やってる方が客によって態度を変えるのは良くない事ですね。

これからはそこの店でCDは買わないと思いますが、店員さんの対応が変われば良いですね。

ここまで見た
  • 142
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 143
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2009/12/27(日) 01:02:47
今朝の「田舎に泊まろう」旧朝日村出ていたね。
いつごろ取材に来たんだろう?

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2009/12/27(日) 18:41:54
>>143
あなたは凄く謙虚な方なのですね。
私であれば、接客が第一の仕事だろうが!と怒ってしまいそうです。
>>144
ゲスト誰だったの?
あの番組中々若い子出ないんだよね。若い子だったら泊めるのに!w

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2009/12/27(日) 19:40:59
>145
アラジンの高原兄、猿沢ぽかったな。

板屋越の窃盗3兄弟は捕まらないのか?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2009/12/27(日) 19:58:06
>>143
わたしも>>145に同意

あなたが悪びれることは一切ない。
サービス業なのに客を大事にしないなんて言語道断。
忙しいのなら事務仕事は後回しにして、まず接客に専念するのが
第一なんじゃないの?店の事務仕事なら閉店後にでもやればいい。

製造業なら品質がいのち
サービス業なら客がいのち
なのじゃないの?

品揃えもマンネリだし、態度も悪いから俺もずっと行っていない。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2009/12/27(日) 20:21:39
ん?中性的な書き方をしてしまったな。
私は男性です。

以前、CDを買おうとカウンターに出したら、そのときは
ちょうど、>>143と同じように何か書きものをしていたときで、
いかにも面倒くさいようなふくれッツラで対応されて、それ以来
行っていない。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2009/12/27(日) 21:05:45
店員の対応が良いと次も同じ店で買いたくなりますが、対応が悪いと二度と行かなくなります。

それでも経営できてるのが不思議ですね。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2009/12/27(日) 21:09:35
>>145
アラジンってバンドがあったんだね。しかし落ちた2流芸能人しかいないのかね(>_<)
窃盗三兄弟って有名なの??
>>147
製造業に限らず全ての仕事は客が命だと思うよ。
安全で機能やデザインが良い製品を作れば客が喜んで支持してくれる、というところからの品質だと思う。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2009/12/28(月) 01:34:18
>>147

あそこは商品がマンネリ化してますね。 楽器類だけではなくCDやDVDもだから商品見て楽しむ事もできません。
いつの間にか店舗が狭くなり、店名も変わってましたが、名前を変えても中身が変わらないとだめだと思います。

>>150
製造業もお客さんに喜んでもらえるように安全性やデザイン、性能に努力してると思います。
自分の造った製品がお客さんに喜んでもらえたら最高に嬉しいでしょうし仕事の励みにもなりますね。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2009/12/28(月) 02:35:00
学校に納品している楽器屋、本屋、スポーツ用品店等は潰れないよ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2009/12/28(月) 13:27:42
学校用品は入札で決まるんでしょうが、商品自体の利益は別として、楽器や体育用品ですと納品後のメンテナンス等で仕事が貰えるでしょうから良いですよね。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード