facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 99
  •  
  • 2009/09/30(水) 10:14:35
あと赤沼の82信号と飯島の信金信号

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/09/30(水) 13:58:57
な○りさんちのたま○や○房って高いし美味しくないし
よく営業が成り立ってるなと思う。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/09/30(水) 14:59:35
>>100
そか?
ロールケーキ割と良かったけどなぁ。
知名度あるし国道沿いってのもあるから結構客はいってるように思う。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/09/30(水) 15:32:44
今日倒産品見にいきつつ
何年振りかに
ララ岡谷にいったら

エスカレターの近くの
お店でダウニー超安く売ってた!
値札もついてないがダウニーが山積みで
店員に聞いたら
5Lダウニー1900円ってありえない
ヤフオク転売してもいけそうでした。

種類も豊富でした

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/09/30(水) 15:33:31
>>100
なんだ!! 伏字にするぐらいなら書くなよksg

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/09/30(水) 17:41:47
>>102
そもそも5Lのダウニーなんて見た事無いけど3.83Lじゃなくて?
amazonなら¥1580だから全然安くないだろ
2本買えば送料無料で家まで届けてくれるんだから

うちは3ヶ月に一回くらいコストコ行ってクーポンで¥1158で購入している。
嫁の友人に頼まれた分も合わせて30本くらい購入してくる。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/09/30(水) 21:02:52
>>104
結局は、地元の量販店の勝ちって事で…

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/09/30(水) 22:31:01
立浪ありがとー!!
諏訪にドラファン居るかな?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/09/30(水) 23:23:50
>>102
あそこのDOWNYは有名ですよ
ダウニーのエイプリルフレッシュですよね4.98Lじゃないかな
私は2本買うといったら1本1800円にしてもらえました。
私もよくあのララで買います
何回か行くとおまけで小さいのくれます。

ここまで見た
  • 108
  • amadana
  • 2009/09/30(水) 23:49:44
>>100
名取鶏卵有名だけどな。
本職は養鶏業で店出したようだが、
確かに高いし、まあスイーツ他店と比べても
とりわけ絶品でもないがファンもそれなり居るので
営業出来ているだと思うが・・・
うちはこのケーキで買い控え。暫く行ってない。

話は変わるが、以前このスレで富士見駅で蕎麦食って電車見て
小淵沢行く家族が居たが、シルバーウィークで諏訪市博物館で
やったシャングリラの鉄道模型展には行ってくれたかな。
1週間鉄道模型走らせるのも、なんか耐久レースみたいだったが
盛況に終わって良かった。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/10/01(木) 01:31:22
>>108
俺も見に行った。

今までHOゲージってでかいし高いしあんまり好きじゃなかったんだけど、
改めて見ると迫力あっていいな、と思った。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2009/10/01(木) 07:13:02
ダウニーってなに?
酒?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2009/10/01(木) 07:58:10
>>110
衣類の柔軟剤

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2009/10/01(木) 08:25:26
ダウニーって臭くね?

俺の中では
ダウニー=スイーツ(笑)

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2009/10/01(木) 10:19:02
この時期に諏訪の長い夜やればいいと思うがなあ
シャンソンやカンツォーネ聴きてえなあ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2009/10/01(木) 13:20:45
教えてくらはい。
諏訪インターから、ちゃりんこであけぼの隧道を通らずにオギノの方に抜けるには
どういうルートで行くのが正解?
あけぼの隧道の中って自転車や徒歩って通れないんだよね?たしか

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2009/10/01(木) 14:41:17
>>108
今回はちょっと足を伸ばし甲府のアピタに行ってきました。
丸亀のうどんを食べましたよ。
鉄道模型とモノズキンの展示会行きたかったけど
後半子供風邪ッピキで行けませんでしたotz

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2009/10/01(木) 16:57:22
>>114インター→国道→あけぼのズイ道上もいいんじゃない?

ここまで見た
>>114
インター→→旧道→オギノ もあるよ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2009/10/01(木) 19:20:52
今とんねるずのおかげでしたスペシャルで恒例のとんねるずを泊めようで
なぜか蓼科の高橋秀樹の別荘にとんねるずが来ているw

蓼科なのか、原村あたりなのか?

ここまで見た
  • 119
  • amadana
  • 2009/10/01(木) 21:22:04
>>109
HO走らせていた親子は筋金入りで何種類も持っている。
いくらぐらいかかっているのか聞くに聞けない。
俺は金ないからNでいいや。
県内外から来場者3000人だとか館長が行ってたなあ。
>>115
次回お待ちしてます。
シャングリラは今回のみだけど模型走行は毎年ありますし・・・

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2009/10/01(木) 23:44:24
>>114
諏訪IC→ゴールデン信号右折→突き当たりを左折→牛角信号右折→
せんたく家族左折→20号八幡商事右折→上原八幡信号左折→
JRガードくぐって右折→100m行った所左折→突き当りを右折→オギノ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2009/10/02(金) 06:00:12
>>120
トンネルが有料だった時よく使ったなぁ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2009/10/02(金) 06:09:57
上原八幡信号左折→JRガードくぐって右折→100m行った所左折
ここの区間が妙に道幅狭いんだよなぁ、もう少し広ければ良いのにね。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2009/10/02(金) 08:24:34
>>121
車でか?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2009/10/02(金) 08:39:41
>>112
ダウニーのにおいで気持ち悪くなって
もう使ってない。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2009/10/02(金) 08:41:40
>>120
あー。はいはい。100円とはいえ、トンネルが有料だったからね
俺も八幡商事の脇はよく車で通ったな。。
おかげで幅寄せがうまくなった。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2009/10/02(金) 09:02:23
>>114
あけぼの隧道まではOKなんだよね?
それなら隧道入り口横のスロープ付き階段で
自転車ひいて登る事をおすすめしておく。

登りきったらまっすぐオギノ方面に向かう。
(少々渡りにくいが)国道20号渡って
車の通れないJRガード下をくぐり隧道横の歩道からオギノ前に出られる。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2009/10/02(金) 09:10:58
>>124
やっぱ臭いよな?
俺も留学中に買った事あるけど、臭くてやめた。
向こうの人は体臭キツイからね、だからP&Gは日本で売らないと解釈してたが…

>>125
八幡商事のとこって右折禁止じゃなかったか?
無論インターから国道に向かった場合の時ね

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2009/10/02(金) 09:45:14
ちゃりんこです

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2009/10/02(金) 09:47:07
>>127
>インターから国道に向かった場合の時ね

インターから国道に向かって八幡の角を右折できない?
インターから国道に向かって・・・
え?

ともあれ、あの交差点には右折禁止だったか左折禁止の時間帯指定はあったはずだよ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2009/10/02(金) 09:47:34
昔は車も右折出来たと思った

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2009/10/02(金) 10:23:25
出来たはず
100円トンネルの迂回で交通量が増えたから
規制したのかも?

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2009/10/02(金) 10:37:12
昔は出来たのか?
いや、記憶すら曖昧なんだけどさw
県外出身だから昔の事は知らんな

どうでも良いけど、最近久し振りに茅野に行ったらバイパス工事始まってて驚いた。
どっちかと言うと、岡谷から下諏訪に抜けるバイパスを早期完成させて欲しいが…
大社通りの信号が渋滞してかなわんw

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2009/10/02(金) 11:16:13
>>129
AM7-9は右折禁止
日中は度胸一発で右折可w

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2009/10/02(金) 23:10:23
サンリツロードの凸凹何とかして欲しいな
車が壊れちゃう
知事が変わってから県の仕事減ったような気がしないでもないが

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2009/10/02(金) 23:25:38
基本的に大抵の道路が凸凹してるような・・・w
とにかく驚いたのが橋とか、踏切とかの作りが以上にせりあがってること

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2009/10/03(土) 04:02:36
>>135
> とにかく驚いたのが橋とか、踏切とかの作りが以上にせりあがってること
諏訪から出るまで踏切は普通せり上がってるもんだと思ってた俺がいます。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2009/10/03(土) 04:36:25
最初新六斗橋とか、
諏訪中から城南小へ行くときの垂直方向への完全ブラインド橋とか、
小和田南の八十二からR20へ抜ける踏切とか、
絶対クルマの底をすると思って通らなかったもん

思い切って通ってみたら通れたけどw

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2009/10/03(土) 04:48:34
>>137
新六斗橋とかたまにVIP乗った馬鹿な兄ちゃんがガリガリ擦りながら通ってるなw

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2009/10/03(土) 05:55:44
君達の地域は地盤が緩いんだよ。施工不良じゃないの!
ま、そんな地域にIRBを多用してること自体、無知としか言いようがないがw
一級国道なみに安定処理とかを相当な厚層でやるしか方法はないだろうな。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2009/10/03(土) 07:33:59
諏訪岡谷方面の人って、南信のなかで比較すると、
人当たり厳しいというか、きつい感じの人が多くない?
特にジジ、ババでも もちろん一部だけど
明らかに上伊那 下伊那のほうが人間が丸い希ガス

気候のせいか、風土地域性か

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2009/10/03(土) 08:37:10
 それは風土地域性に歴史もあるのでは。特に湖周地区は狭い盆地の中で競い合い、
生糸の相場に一喜一憂し、中小零細で独立し不況の荒波を幾度となく超えてきたから
ではないでしょうか。同じ諏訪でも南諏は伊那と同じ雰囲気では。世間知らずできつ
いのは嫌だけど、それが湖周の人の強み、頑張りでもあったと思う。

ここまで見た
  • 142
  • amadana
  • 2009/10/03(土) 08:41:30
>>140
風土特性はあるかもね。
御柱祭は、そのぐらい「りきんで」ないと
乗れないからね。必然的に俺が俺がみたいになって
人を押しのけて行くような気質になり
譲り合いの精神なんて忘れちまうから。

まあ年寄りに言わせると、御柱祭は危険が多いから
何事にも若けぇしょうには厳しく指導しなきゃあ
駄目なんだと言っているが・・・

それが日常にも厳しく出るんだろうと思っているが

ここまで見た
  • 143
  • amadana
  • 2009/10/03(土) 08:49:07
>>139
地盤も緩いが、冬の激感と夏の暑さを繰り返せば
ボコボコになるわな。
国道なみのの保守しないと駄目だね。
気候と立地を考えた車に乗りましょう。

>>141
生糸時代のなごりも確かにあるかもな。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2009/10/03(土) 09:13:34
贅と三夢に行ってみて

諏訪民はこってりと焼肉が好きなんじゃなかろうかと予想

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2009/10/03(土) 09:23:03
ビーナスラインの鬼場からテンホウの間に
測量中の看板が沢山あったけど
いよいよ歩道工事再開してくれるのかな?

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2009/10/03(土) 09:26:30
>>134
知事のせいではなく、不況の煽りで予算が確保出来ないだけ。
ここで政権交代したから、しばらくは官庁物件は低調の見込み。

>>135
地盤が弱い地域だからね。
特に諏訪は酷いね。
地盤改良した土地ですら、隣の道に大型車が通ると地盤毎揺れる。
諏訪湖周辺の工事はある種水との戦いだよ。

>>140
諏訪(と言うか長野の人)は閉鎖的だよね。
なんか、最初は物凄く警戒される。
しかし、ちょっと打ち解けると凄くもてなされるけどね。
個人宅に商談に行ったら夕飯出されて驚いた。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2009/10/03(土) 09:30:15
田舎で夕飯時に個人宅へ行けばどうなるかくらい分からないのか

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2009/10/03(土) 09:56:25
>>147
少なくとも東京モンの俺には当時知る由は無かったな。

つーか、田舎の人ってめちゃ夕飯早いよな。
商談が済んだのが17:30頃、それで夕飯って、みんなそんなモン?
普通の会社員じゃまだ仕事してる時間じゃね?
我が家は早くても19:00頃だから正直驚いた。
しかも、そんな親しくねーし!みたいなw

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2009/10/03(土) 10:01:26
市道、県道の整備予算も凍結されてるの?

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2009/10/03(土) 10:03:13
>>135
せり上がったのではなくて周りが沈んだんじゃねえか?
線路は水平を保つ為に凹んだ所を埋めてるし橋の橋脚は岩盤まで埋めてるから
周りだけ歯槽膿漏のように沈んでくる
ビルなんか10年に一度玄関に階段を付けている

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード