☆☆☆ 富山県高岡市民集まれ〜Part 42 ☆☆☆ [machi](★0)
-
- 1
- 2009/08/16(日) 17:24:59
-
次スレ作りました、
まったり進行でおながいします。
前スレ ☆☆☆ 富山県高岡市民集まれ〜Part41 ☆☆☆
http://kousinetu.machibbs.com/bbs/read.cgi/kousinetu/1247058147/
-
- 2
- 2009/08/16(日) 21:05:34
-
お疲れ〜
-
- 3
- 2009/08/16(日) 21:08:45
-
今日の青年相撲,見に行って良かった!(団体戦は都合上見れなかったが…)また来年も楽しみにしてます。
-
- 4
- 2009/08/18(火) 09:19:56
-
>>1
乙
-
- 5
- 2009/08/18(火) 09:22:33
-
総選挙は相本が小選挙区で当選して、橘が比例復活が高岡にとって
ベストかな。
-
- 6
- 2009/08/19(水) 05:38:44
-
>>5
相本は無い、ラジオで散々亡くなった嫁の事話しておいて
選挙になったら再婚相手を自慢して歩く神経が信じられん
いろいろ噂も流れているしね・・・
-
- 7
- 2009/08/19(水) 08:21:40
-
選挙は公示されました。
根拠のはっきりしない噂を元にした書き込みは当面控えられたほうがよろしいかと存じます。
-
- 8
- 2009/08/19(水) 09:23:53
-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1250611003/l50
2ちゃんねるのほうで完成しました。
●敦賀・小松・高岡●【市街地&郊外】part1
-
- 9
- 2009/08/19(水) 17:07:51
-
>>7
御免なさい
-
- 10
- 2009/08/19(水) 19:21:26
-
そう言えば、選挙始まると候補者のホームページすら更新出来ないって、
いつから日本はIT後進国になったのだw
理由説明できる人教えて、まさかお年寄りが見る事出来ないからと言う理由で、
若い人は無視ですか、ああ、そうですかw
-
- 11
- 2009/08/19(水) 20:09:30
-
今の選挙はつまんねーな。子供の頃の選挙はお祭り騒ぎだったがな。
まして国政選挙ともなればなおさら。
おっさんども、選挙事務所で酒飲んで飯食いながら演説聞いて、あーだこーだとドンチャン騒ぎ。
まだ選挙権ない子供にも焼きそばやらお菓子やらジュースやらの大盤振る舞い。
当選した日には酒樽の蓋叩き割って祝い酒飲みださに近所の人で黒山の人だかり。
ホント楽しかった。
あんな時代はもう二度と来ないと思うと残念でたまらんw
-
- 12
- 2009/08/19(水) 20:59:08
-
>>11
頭の悪さ爆発でワロタw
-
- 13
- 2009/08/19(水) 21:40:22
-
色んな名目で幻菌受渡辺り前、
落選陣営は軒並み逮捕者続出が基本、不思議でしたw
-
- 14
- 2009/08/19(水) 22:17:14
-
>>12
何が頭の悪さ爆発なわけ?
-
- 15
- 2009/08/19(水) 22:58:05
-
>>12
そんなこと言ったら、高岡市民みんな『頭の悪さ爆発』じゃんw
-
- 16
- 2009/08/19(水) 23:48:34
-
>>11
当時はあらゆることが人間臭かった。
バイタリティーに溢れ社会はそれを許容していた。
生きる能力の低い連中は多少窮屈でも、他人を縛るために偽りの正義と品行方正さと潔癖さを求める。
-
- 17
- 2009/08/20(木) 00:00:49
-
どんだけ過去に生きてんだよw
-
- 18
- 2009/08/20(木) 00:08:58
-
今はAIでマリオがプレー出来るのかスゲー
ttp://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0908/18/news086.html
-
- 19
- 2009/08/20(木) 15:53:33
-
小選挙区も比例区もろくな候補者がいねぇー
-
- 20
- 2009/08/20(木) 16:55:18
-
>>19
そんなあなたに幸福実現党
-
- 21
- 2009/08/20(木) 18:29:55
-
台湾の選挙は本当にお祭りらしい。
選挙事務所には演説聴きに来た人達のためにブュッフェ形式のご馳走が並ぶそうだ。
日本で今そんなことやったら即タイーホだな。
-
- 22
- 2009/08/20(木) 22:09:24
-
特に若い人なんてリアルでは選挙なんていう辛気臭いダサイ話はしたがらないからな。
で、ネットでも話するなって言われたら、どこでだれに何を語ればいいんだ!?。
そんでクソジジイどもに牛耳られるんだよ。
-
- 23
- 2009/08/20(木) 22:37:18
-
いつごろの若い人の話ですか?
想像で若者像を勝手に決め付けないでほしいです。
今の選挙のやり方が古いだけです。
多分しらないと思いますが、
mixiやヒゥィッヒヒーとかで選挙活動が出来なのがおかしいです。
-
- 24
- 22
- 2009/08/20(木) 23:52:35
-
>>23
確かに決め付けが過ぎたな。
ちょっと自虐的、挑発的に書いてみただけだよ。
一応自分もまだ20代なので、若いつもりなんだがね。
今まで知人とは宗教・組合なんかのしがらみを抜きにして、
政策や経済のみに焦点をあてた会話なんて成立したためしがないんでさ。
-
- 25
- 2009/08/21(金) 09:39:37
-
若者が悪いんじゃなくダラが若者に多いだけ。
-
- 26
- ヤングドライ
- 2009/08/21(金) 09:47:53
-
もう一度 道の駅アルプ飛騨古川に
足湯ってあるの?あったらいきたいんだけど?
-
- 27
- 2009/08/21(金) 09:58:43
-
選挙とか何処の党が政権を取ろうが何も変わらん
変わると言うか悪くなる一方
税金泥棒が多過ぎる
まずは議員と公務員を今の半分以下に削減
話しはそれからやって行かないと先は進まないよ
-
- 28
- 2009/08/21(金) 12:34:38
-
>>26
庄川水記念公園の隣の土産屋に、足湯あったよ。
-
- 29
- 2009/08/21(金) 21:37:02
-
高岡の年よりはたくさん金持ってんのに使わなさすぎ。
だから町がさびれる。
9時に閉店のすし屋なんて聞いたことがない。
そこが派手好きの金沢の年寄りとちがう。
-
- 30
- 2009/08/21(金) 21:45:06
-
正社員として定年を迎えて年金をもらっている人は、
非正規社員の若者から支えてもらっている、
約束だから年金もらってるらしいが、
非正規社員の様な不安定な社会を作っておいて約束も無いと思う。
政治家は若者が政治に興味が無いと言うが、
上目目線で、若者ね目線では無い、
大学で選挙活動をした政治家がどの程度いるのだろうか?
公民館や小中学の体育館で選挙活動といも若者は来るわけは無い、
携帯サイトやインターネットで選挙活動をして若者が注目するように仕向けないで、
若者の選挙離れを若者の責任にする。
若者に注目を受けたホリエモンや閣下は結局、闇の組織にたかれる。
そんな日本は結局、自分で自分のクビを閉めているだけだと思う。
-
- 31
- 2009/08/21(金) 22:21:03
-
闇の組織って何だよ?
そんなよくわからんもんに期待するより
自分に投資しろよ
バイトした金で資格取るとか
青年海外協力隊に応募して視野を広めるとか
-
- 32
- 2009/08/21(金) 22:40:42
-
今失業中の方には大変申し訳ないが、
改正派遣法も当時の若者のニーズにマッチしたものだったのだろう。
小泉政権の改正派遣法施行後の政府及び民間の調査によると、
派遣社員の半数以上が正社員及び終身雇用は望まないと答えたそうな。
また施行当初は派遣社員の正社員化を図る企業がまだ数多くあったが、
定着率が悪く正社員化しなくなった企業も数多い。
-
- 33
- 2009/08/21(金) 22:48:00
-
>>32
問題になっているのは派遣という働き方ではなく、
正規雇用と非正規雇用との待遇格差。
この問題の解決には、同一労働同一賃金の実現が必要。
年金も終身雇用も右肩上がりで拡大し続ける事を前提に設計されている。
若年層がそれらに期待できなくなるのも当然。
-
- 34
- 2009/08/21(金) 23:31:39
-
>>33
同一労働同一賃金?難しい問題だね。
この不景気で連合傘下の労組でさえ非正規切りで賃金確保、休業補償確保してるくらいなのに。
日本の労組はユニオンショップ制が主流だから、正社員になった時点で労働組合員て場合が殆ど。
連合は主に大企業正社員が主流なので、正社員の雇用と賃金確保で手一杯、
非正規まで手が回らないのが現状。
ところでパパやママが失業すると子供も学校通えなくなるよw
-
- 35
- 2009/08/22(土) 00:40:19
-
>>31
お前、俺の書いてる意味もわからず良く書くなw
お前見たいのが、公務員と政治家の財布って言うんだよw
-
- 36
- 2009/08/22(土) 00:58:03
-
まぁ当分は悪化する一方だろう
今後の技術の進歩と人口のバランス次第。
少子化なりで人がガンガン減ったとして
技術の進歩で不要になり続ける人材以下になって
大半を占めるクソ人間でも雇いたいような状況になるかどうか。
-
- 37
- 2009/08/22(土) 02:29:25
-
寝るだけの街でいいよ。夜は真っ暗で閑散と静かなのが一番。
羽振り良い勝ち組は市外勤務、負け組は市内勤務。
ところで人間同様年々市内走る車の交通量が減少してるような気がするんだけど気のせい?
汚いえげつないといわしめた悪名高い高岡商人が壊滅したからか?
-
- 38
- 2009/08/22(土) 18:56:23
-
悪名高い高岡商人は壊滅などはしていない
潜伏期に入った
ガチ高岡商人に羽振りの良い奴は居ない
それはエセ高岡商人だ
-
- 39
- 2009/08/22(土) 21:10:15
-
高岡承認ってさ、自分が儲かれば良いはずなのに、
なんか損してそうじゃね。
どけちで根こそぎかっぱらうはずなのに、おかしいでござる?
-
- 40
- 2009/08/23(日) 07:46:00
-
おはよう
-
- 41
- 2009/08/23(日) 08:25:14
-
>>39
目先の餌しか見てないからだよ
-
- 42
- 2009/08/23(日) 08:41:48
-
>>35
お前の文章はネットから仕入れた妄想が元になってるから
他人が読んだらわかりにくいんだろ
自分が見たネット妄想文をみんなが見てると思うなよ
誤字脱字が多いから知性も疑うしな
-
- 43
- 2009/08/23(日) 22:56:47
-
高岡市民て、やっぱり「I本さん」を、応援するの?
-
- 44
- 2009/08/23(日) 23:22:38
-
俺は「前視聴」だな
-
- 45
- 2009/08/24(月) 00:14:11
-
ご老人で、若者の現状に嘆いて、
比較的裕福なご老人の、年金支給の辞退者は皆無だね。
これがこの国を象徴している。
誰も責任を取らない。もらえるものはもらう、主張する事は主張する。
弱者の振りをする、モンスター老人がこの日本をだめにするだろね。
-
- 46
- 2009/08/24(月) 19:25:40
-
なか卯のかつ丼はイケる。
そういや高岡にも餃子の王将がオープンするね。
なか卯といい王将といい最近なにかとオープン
これで大阪と京都の王将2つ高岡にある事になる
久しぶりに餃子の王将、高岡に復活
-
- 47
- 2009/08/24(月) 20:05:28
-
民主も自民も所詮バラマキ合戦でしかないので、
ここは第三の勢力にかんばってもらいたい。
いや、宗教関連のはもちろんなしでよ。
-
- 48
- 2009/08/24(月) 22:03:53
-
餃子の王将、高岡のどこにに復活する。
-
- 49
- 2009/08/24(月) 22:04:59
-
>>46さん。
>なか卯のかつ丼はイケる。
確かに♪ 思っていた以上に美味しかったですね☆
あと、なか卯とモスバーガーって、確か株式か何かの関係で
繋がりがある・・・様な事を聞いた気がする(うろ覚えです。謝)ので、
もしかして?“グループ企業”的な括りで、食材の搬送をほぼ同一箇所で行える等の理由で
モスバーガーの向かいのこの場所に開店したのかな〜??とかって思ったりもしています。
(※他の例では、高岡駅南・旧ダイエー傍の同一敷地内にある
『ココス』と『いちおしや伝五郎』は同じグループだったりします。ttp://www.f-star.co.jp/index.html)
>そういや高岡にも餃子の王将がオープンするね。 これで大阪と京都の王将2つ高岡にある事になる
・・・『餃子の王将』と『大阪王将』が同じ地区に!! 個人的にはすっごく嬉しいです♪
関西地区以外で、この2チェーンが揃っている場所って全国的にも珍しいかも?!!
(^0^)
>久しぶりに餃子の王将、高岡に復活
海老坂のアノ店舗は色んな意味で酷かった、、、、、、。
伏字にしたとしてもWEB上で書けない事が幾つも。。。(ご存知の方、おいでですか?? 汗)
ま、現在ではそういった事は無い・・・と思う。(そう願います。。。)
-
- 50
- 2009/08/24(月) 22:51:28
-
近頃のセブンたたきはひどすぎると思う。
もっともセブンのやり方もひどいわけなんだろうけど。
しかし高岡にセブンは出来てほしいわけですが、
利益を追求したら、高岡に5店舗程度でいいかもしれない。
他のコンビにとのつぶしあいは特に問題ないが、
セブン同士のつぶしあいは、外から見てみても痛々しいし恥ずかしいと思う。
-
- 51
- 2009/08/24(月) 23:34:43
-
>>49
確かに海老坂は酷かった。。
そういやプラネット廃れたな・・・
ゲーセンやらリサイクルショップが無くなって
ボーリンク場のみになっている。
プラネットは氷見?高岡?
-
- 52
- 2009/08/25(火) 00:45:48
-
>>48
俺は先月くらいに、羽広のゼビオがあった跡地に王将が出来ると聞いた。
このページを共有する
おすすめワード