facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2009/08/16(日) 17:24:59
次スレ作りました、

まったり進行でおながいします。

前スレ ☆☆☆ 富山県高岡市民集まれ〜Part41 ☆☆☆
http://kousinetu.machibbs.com/bbs/read.cgi/kousinetu/1247058147/


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2009/09/10(木) 22:02:15
高岡に住所があって、東京の大学に進学したら、
20歳で日本国籍でも選挙権ないらしいよ。

でもね、

高岡に住所があって、東京の会社に就職したのなら、
20歳で日本国籍が有れば、選挙でるんだって、

この国はくそだよね。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2009/09/10(木) 22:04:44
どちらも高岡に選挙権が来ていてもだよ。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2009/09/10(木) 23:45:59
>>250
東京に住民票移せばよいだけの話。
高岡に住民票置いたままでは選挙どころか
住むところで行政サービス受けられないから良いことなし。
もっとも学生で住民票移す人は少ないんじゃないかと思うけどね。

話は違うけど、知り合いに沖縄に転勤になった奴がいて、
沖縄に住民票があると自動車税の優遇措置が受けられるからと、
帰って来てもずっと沖縄ナンバーのままだった奴がいたよ。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2009/09/11(金) 04:22:15
>>250
馬鹿にするわけじゃないけど、健保も国保も払ってもらってる
パパママの被扶養者であるボクが高岡市の選挙に参加したいというなら、
法律に則り、パパママにでも不在者投票の手続きしてもらって
東京の役所で高岡市の選挙に投票するべきだと思うけどね。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2009/09/11(金) 14:44:46
バスターミナルに風俗店…

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2009/09/11(金) 20:07:36
>>250
不在者投票しようとして失敗した例だな

基本的に住民票のあるところに住んでいない人は選挙権がありません。
しかし、自治体的にそれを一人一人確認する事は出来ません。
ゆえに、選挙はがきは、住民票のある住所に、その人宛てで送られてしまいます。
今回のは、不在者投票と言う形で投票者が、現住所と実際に住んでいる場所が違うと言う事が判明してしまった為、
投票は出来ませんが、普通に当日投票所に行った場合、そういった事は確認しないので、選挙を行えてしまうという事が実態です。

つまり、
高岡に住所があって、東京の大学に逝ってるやつが正直に東京の住所を話したか書類に書いて高岡に生活実態がないのがバレタ
高岡に住所があって、東京の会社に就職したやつは、機転をきかせて高岡の住所を書いて、不在者投票成功

大卒者と学生の経験値の差ですw

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2009/09/11(金) 20:22:35
高岡開町400年祭りを成功させる為にみんなで「照る照る坊主大作戦」を決行!
当日、雨が降ったら高岡の行く末を暗示するようで嫌だ!

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2009/09/11(金) 21:31:19
土日の天気予報は思いっきり雨だよ

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2009/09/11(金) 21:31:37
雨が降った中でも盛り上がらせれれば
それはそれで成功なのだ
個人的には浅野ゆう子が見たいな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2009/09/11(金) 21:41:39
え? 雨なの?
じゃあ古城公園いくのやめて、陽だまりの湯行ってビール飲んで帰ろ。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2009/09/11(金) 22:51:25
雨が降ったら曳山どうなるが?
かっちゃも見れんのけ?
古城公園はビッチャヴィチャで、踏んだり蹴ったり?
今から照る照る坊主作ります。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2009/09/11(金) 23:30:05
>>260
曳山は雨天決行だそうな
明日は1日中雨っぽいけど日曜は昼からはなんとかなりそうだから
まあ頑張っててるてる坊主作ろうか

しかし今年は石動の曳山も御車山も良い天気だったのにこんなとこで雨とか…

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2009/09/12(土) 00:10:29
さぁ、400年に1度のまつりです。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2009/09/12(土) 00:20:31
あ、もう今日明日がその祭りの日なんだ… 知らんかった。
どこ行きゃいいの?古城公園?公式のPDFうぜー

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2009/09/12(土) 00:32:28
今年は御車山祭りも七夕祭りも例年以上に人が少なかったから、
どこか白けムードの開帳400年はもっと少ないんだろうな。
市の割り当てで駆り出される方はかなりご苦労様です。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2009/09/12(土) 00:32:52
5月の御車山祭り本番は雨天中止だよね。
記念祭りだから雨に濡れるの我慢するのかね?


照る照る坊主がんばれ!

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2009/09/12(土) 09:32:51
イベントの広告に「和装でお越しください」って書いてある、
努力目標とはいえ、なぜに敷居を高くした。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2009/09/12(土) 09:35:06
横田小学校のPTA会長解任問題はどーなったの?

http://yokoku.in/detail?num=14547

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2009/09/12(土) 10:11:18
遠路はるばるやってきたのに雨かよー。
ひこにゃんVS利長くんのどろんこデスマッチくらいしか楽しみなさそうだな

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2009/09/12(土) 15:42:42
屋台のおっちゃんが「こんなに人が少ないなんて聞いてねぇー。騙されたー!」って叫んでたよ。
ちょっと怖かった。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2009/09/12(土) 22:35:27
高岡だけが悲惨じゃないと思うよ。
まあ高岡がその中でも特に酷いとは思わんけどね。
高岡には仕事あるんかいな?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2009/09/12(土) 23:31:42
>>267
mixiにいるそのハンドルネームの人はまた別人ですよね…

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2009/09/13(日) 17:11:29
午後から晴れて良かった良かった。
とはいえ市民にどこかイベント疲れの感があるね。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2009/09/13(日) 20:06:29
100年に一度のおまつりなのに中継事故とはwww

ここまで見た
  • 274
  • 2009/09/13(日) 22:08:40
自転周期の一日や、公転周期の一年に意味はあるけど、
百年には何の意味も無い。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2009/09/13(日) 23:36:15
ぶっちゃけ、としながくんは高岡に特別のこだわりはなかったと思うよ。
その証拠に富山城消失で仕方なく隠居場所として、加賀藩の領地の
関野の場所を選んだだけだからね、しかも一年もすんでないし。

大騒ぎするほどの事でもないよ。

みんなが高岡に興味がないから、城跡もお墓も原型保って残ってるだけだしね。
興味が合ったらみんな手つけてたと思うよ普通にね。

その程度ですよ高岡なんて町はね。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2009/09/14(月) 08:31:16
テキサスも娘さん亡くなったばかりなのに大変だな

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2009/09/14(月) 14:43:36
大伴家持があまり取り上げられなくなってかわいそうだな
万葉の雅さじゃのう〜

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2009/09/14(月) 22:29:36
昨日は、いったいどこから来たのかというぐらい高岡に人がいた

それにしても、浅野ゆう子出番早すぎ
浅野ゆう子で行列オワタと思って帰る人大杉だった

金沢の百万石まつり見習って
メインは最後まで残しておかないと

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2009/09/14(月) 22:43:32
勝野洋もカッコよかったと皆言ってたよ

オレは仕事で見に行けずorz

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2009/09/14(月) 23:43:30
>>278
呉西一円+富山市の一部あたりでしょう。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2009/09/15(火) 00:49:28
千石町の橘商店っていう駄菓子屋は今でもありますか?

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2009/09/15(火) 02:28:44
富山っ娘は語尾に「ちゃ」が付く 県民総ラムちゃん状態

さらに、富山の街を歩きながらリラックスして撮影に臨んだことで、
DVDでは富山弁も披露。「語尾に『ちゃ』が付くので、東京で使うとラムちゃんみたいでかわいいと言われます」と説明。
「富山で撮って来たがいちゃ。私の衣装、いっぱいつこたがいちゃ(使ったから)、見てくれっけ」と、
普段とはひと味違う、キュートな富山弁でDVDをアピールしていた。
http://npn.co.jp/article/detail/12372947/

ちゃ?
高岡ではあまり聞かないような。方言は汚いほうだろうけどさ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2009/09/15(火) 03:29:21
「〜っちゃ」じゃないとラムにならないと思う。
富山は「〜ちゃぁ」だからむしろ、たむらけんじだろう。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2009/09/15(火) 06:58:07
どっちかというとラムのあれのベースは佐渡弁だからなあ。

ここまで見た
  • 285
  • 2009/09/15(火) 11:59:24
玄米ちゃあるけ?(お約束

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2009/09/15(火) 15:14:06
R160の西海老坂交差点に青いTシャツ着て変な団体が手振ってるけど降伏実現党か?

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2009/09/15(火) 20:52:04
いまラムちゃんって言ってもわかってもらえないような気がするけど。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2009/09/15(火) 23:05:42
ラムちゃんて、うるせいやつらならわかるよJK

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2009/09/16(水) 04:42:29
オレ、当時最初うるぼしやつらって言ってた
恥ずかしー

ここまで見た
  • 290
  • 2009/09/16(水) 08:26:35
小学校と図書館にあったマイコン関連の書籍で、
RAMの説明の部分にラムちゃんとか記述してあったのを思い出した。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2009/09/16(水) 23:13:38
なんという年代物、うるせいやつらはBSで前に再放送しててしりまた。
おっさんほいほいじゃないからねJK

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2009/09/17(木) 12:27:19
氷見に甚平着てる

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2009/09/17(木) 23:29:59
ホワット甚平???????

ここまで見た
  • 294
  • SOS
  • 2009/09/17(木) 23:33:27
where is this?

家出して迷子になって困ってます(;;)

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2009/09/18(金) 18:53:28
自力で生きる覚悟がなければ家出するべきではない。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2009/09/19(土) 00:44:06
よくわからんけど、とりあえず生きろ!

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2009/09/19(土) 10:55:43
しかしなんで自民党が野党になるがわかっとるがに
あいつに投票するがかいのー

あったまわりい

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2009/09/19(土) 13:43:18
>>297
富山3区は、ふたたび自民党は与党に戻るだろうな考えで民主党は寄せ集めの短命政権だと思ってる人が多いんだろうね
まあ来年末で公約の50%以上が達成して景気も上昇傾向でないと政権継続は厳しいだろうな

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2009/09/19(土) 17:23:57
相本さん今なにやってんだ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2009/09/19(土) 18:17:05
はい
終了〜〜

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード