facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 89
  •  
  • 2009/08/11(火) 06:36:44
下諏訪今頃防災無線。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2009/08/11(火) 07:14:31
>>66
>>68
市民会館は広すぎなので、文化センターをあたってみます。
ありがとうございます。

ぷらざについても調べましたが、内容は若者向けですか年配向けですか、
それともどちらもカバーしますか?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2009/08/11(火) 07:23:05
>>71
お前、すごいな。ほぼ、発生所刻にカキコかい。
ねらーの鏡じゃん。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2009/08/11(火) 07:54:18
>>90

ぷらざは 諏訪6市町村全世帯配布の地域情報誌!
すみずみ見るかは人それぞれ。
ネット版?のザクザクドットコム というのもある

会場は橋場会館とかはどうよ?50人規模ならクリアだと…
会場にスクリーンのセット可だよ
各ホテルも内容によっては対応可だと思うが、いったい何の上映だ?

ここまで見た
  • 93
  • 92
  • 2009/08/11(火) 07:58:20
ごめんっ!
ぷらざの内容は若者〜若めの壮年向けだと思ってる
肝心のこと書き落としちった

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2009/08/11(火) 08:14:00
>>52過去に強風で中止にしたら山田さんに観光課長と消防署長が更迭されたから・・・
中止は無理
荒天決行中止なしだよ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2009/08/11(火) 08:49:02
>70
聞いた話だと、山梨の北斗市の火葬場に協力要請したそう。静香苑は
主に待合い室に土砂の流入でかなりの大きな被害を被ったみたいね。
北斗市だと場所的にちょっと遠いから、式の参列者は大変だろうなぁ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2009/08/11(火) 09:21:53
うちの緊急地震速報けたたましく鳴ってたぞ
震度4以上に設定しておいたから感知した。
15秒前からカウントして0が揺れ出す時間より1秒遅かった
去年設置して初めて鳴った。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2009/08/11(火) 09:44:39
東名が一部、上り車線が崩れてたね。
こりゃ、中央道が混むかな・・・よりによって、お盆前に。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2009/08/11(火) 10:17:17
15〜16日は中央道も麻痺するかもね…
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/08/11(火) 10:29:33
>>37
>>48

亡くなられた方は警備していたんじゃ無いですよ。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/08/11(火) 10:52:36
>>99
新聞で見た。
なにはともあれご冥福を祈る

ここまで見た
  • 101
  • ふぁん
  • 2009/08/11(火) 11:54:30
>>65
こんな映画会アシストをする業者もいるよ
公民館でもOK支度は全部やってくれる
http://www.naganoeiken.jp/

>>1-2
スレ立てに感謝申し上げます

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/08/11(火) 13:52:08
先日、諏訪を観光したものですが
豪雨なのに傘がなくて困っていたところ
地元の年配の女性の方が傘を貸してくださいました。
本当に助かりました。
この場を借りて、御礼を申し上げます。

また返しに行きます。

ここまで見た
  • 103
  • amadana
  • 2009/08/11(火) 19:07:26
>>92
橋場は民間経営だから賃借料考えれば
市営の文化センターなり公民館?
を良いのでは?
文化センターがメジャーでいいんじゃないの?
金がありゃあ勿論、橋場だが・・
あんまり橋場を上映会会場にするってのは
聞いたことないな。

ここまで見た
  • 104
  • amadana
  • 2009/08/11(火) 19:12:37
>>96
諏訪湖周は地盤の関係からか
八ヶ岳山麓方面よりは、震度がプラス1される感覚だよな。
うちのところ(山麓)は、震度3だと思う。
でも、子供は気がつかず寝ていたが、俺は起こされたよ。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/08/11(火) 19:52:55
明日から盆明けまで仕事だぜ。
15日は無事に家に帰れるだろうか。。。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/08/11(火) 21:26:46
>>93
場所と告知の方法もメドがつきました。
ありがとうございます。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/08/11(火) 22:45:42
>>95
主に待合室だけですか。
炉体が無事なら復旧は早そうですね。

ここまで見た
  • 108
  • amadana
  • 2009/08/11(火) 23:08:25
>>95
復旧第一優先ですね。
諏訪市あたりから、北杜市は大変だね。
北杜市って言っても合併で広くなってるから
実際は何処までいけばいいんだろう。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/08/11(火) 23:28:18
諏訪市からなら岡谷借りた方が早いと思うだが
貸してくれねえんか?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2009/08/11(火) 23:40:58
>>108
須玉支所から山の中に入ったとこみたいね。
>>109
岡谷も貸してはくれるんだろうけど、現在は改築工事中で仮施設。
こんな感じで、余裕が少ないしプレハブの粗末な施設だから・・・
http://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/img/1733.jpg

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2009/08/11(火) 23:42:41
>>108
高根町にある。
長坂ICを降りて少し須玉方面にいったとこ

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2009/08/11(火) 23:50:26
>>110
そうか。
当然あっちこっち当たって決めたんだろうから
しかたねえな。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2009/08/12(水) 02:18:06
岡谷と塩尻にも声掛けてるみたいです

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2009/08/12(水) 09:06:03
知り合いが葬祭関係なんで聞いたら
盆明け以降には間違いなく
ボディブローの様に効いて来ると心配してた。
葬儀の時間にお骨が間に合わん事態も有り得ると。

浸水の被害より
実はこっちの方が深刻度は上だと思うな。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2009/08/12(水) 09:44:28
>>113
諏訪市は岡谷と塩尻にお願いするとHPに案内にあるから、分散して頼むんでしょうね。
>>114
茅野など諏訪圏は全域が葬式前の火葬(骨葬)でしたっけ。
(全国的には少ないので、他地域の人からは珍しがられると思う)
骨葬の場合、火葬の翌日以降に葬儀という事も可能です。
もし当日に火葬と葬儀を行うのが、この地域の一般的な風習だとしたら、前日の午後に火葬というように変更を強いられる事もあり得ると思います。
ただ仮に復旧が相当長期化したとしても、あと二ヶ月もすれば岡谷の新火葬場が完成するので大丈夫でしょう。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2009/08/12(水) 10:12:48
>>114
うちも年寄り抱えてるから他人事じゃねえな

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2009/08/12(水) 10:40:54
>>115
事はそー簡単にいかないようだ。
時期は夏ですし火葬の順番は決まってますから
当然こちらの都合で前倒し出来ない。

親族・参列者は遠方まで動向しなければならず
お寺さんの都合と葬儀場の会場の借りる順番も
当然考慮しなければならず。

また炉の一日の処理能力も限度がありますからねー。
盆の間は葬儀は止まってますし
以外にこの時期は葬儀が多いので
予想が出来ない事態らしい。

ここまで見た
  • 118
  • amadana
  • 2009/08/12(水) 11:09:16
>>117
117の言うとおり
寺の都合、火葬場の都合、葬儀会場の都合を加味すると
連続で日程は組めない。
通夜から葬儀まで最低5日間ぐらいかかりそうだね。
遺体もドライアイスかなりの量で入れないと火葬待ち
で自宅に安置しても、もたんぞ。この暑さでは。
炉も21時頃まで稼働してもらわんと間に合わんと違うか?
八ヶ岳山麓方面は北杜市借用決まりだな。
葬儀屋も調整が大変だ。
友引がどうこう言っちゃあいられんぞ。
事態は深刻だと思う、早い復旧を願う。
復旧は待合室の問題だけなら
1ヶ月でなんとかなると思ってるが甘いかな。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2009/08/12(水) 14:48:53
友引は友引さ…。
バカじゃないの。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2009/08/12(水) 16:26:02
言っている場合じゃないけど、確かに友引は避けるな。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2009/08/12(水) 16:36:38
この季節、早めに焼かないと腐っちゃう

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2009/08/12(水) 17:23:59
友引云々は迷信ではあるけど、友引日は葬儀を避けるだけで通夜や火葬は友引日でも構わない。
実際に岡谷でも比較的空いてる友引日に火葬して後日葬儀をするケースも。

北杜は新しい施設なので、将来の火葬需要のピークに合わせて設計してるはずだし、
岡谷も最大で6件の火葬をこなせるけどフル稼働は年に数日、通常は日に2〜4件位だったと思う。
どちらも若干の余裕はあると思われるので、時間帯を選ばなかったら何日も待つという事はないんじゃないかな。
ただ、不便な時間帯だと葬儀のパターンを変えざるを得ないので、これはこれで深刻な問題ではあります。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2009/08/12(水) 18:22:50
中央道で事故が頻発して結構な渋滞になってるみたい。
不通になってる東名から迂回した車が多いんだろうけど、
普段東名を通ってるドライバーは、カーブと勾配が多い中央道を通るのに慣れてないんだろうね。
あの魔のカーブで事故が起きなきゃいいんだが

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2009/08/12(水) 19:29:52
TV朝日系列「ナ二コレ珍百景」で
道路を挟んで校庭がある富山県の小学校を紹介されていたが
上諏訪中学もそうだよね。

あとナ二コレで下諏訪と茅野が紹介されたのを見たことあるが
諏訪市はありますか?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2009/08/12(水) 20:13:24
>>123
15日の花火大会が心配だね。
どう考えても、予定通りに東名は開通しないものね。

ここまで見た
  • 126
  • amadana
  • 2009/08/12(水) 21:13:02
>>119
>>122の言うとおり、
うちも友引に火葬して和尚の都合で別の日葬儀だったぞ。
葬儀と火葬の日がたいがい一緒になるから、そう思われてるだけだ。
もしそうだったら火葬場は友引を休みにするはず、
葬儀屋は休みだけど、しかし火葬場は友引でも稼働している。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2009/08/12(水) 21:56:24
不幸な災害で亡くなられた方を悔やむ方もいれば火葬の心配してる奴もいる。
ハタマタ花火の心配してるのもいる。
諏訪地方には色んなのが揃ってておもろいねえw

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2009/08/12(水) 22:13:41
>>127
県央工負けちまったもんな
諏訪からは今回甲子園出てないから野球の話はねえな

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2009/08/12(水) 22:18:09
>>102
心温まるメッセージで心が和みました。
大阪からはるばるおいでだったのでしょうか?
せっかくの観光、雨で大変でしたね。
これを何かの縁として、「また来たい」と思って頂ければ…。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2009/08/12(水) 22:26:12
>>127
悪りい悪りい去年の話
今年は日本文理だった

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2009/08/12(水) 23:08:01
>>127
人それぞれ立場とか考え方とかあるからな
>>127の住んでる所じゃ皆同じこと考えて同じ行動するのかね?
一人が右向けば全員右向くとかさ

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2009/08/12(水) 23:34:19
>>124
温泉のあるSAは出てない?
長いナイヤガラの花火はどうだ?

ここまで見た
  • 133
  • マタリン子
  • 2009/08/13(木) 02:40:28
長野日大4番バッター北澤君諏訪出身ですよね〜
頑張れ〜

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2009/08/13(木) 07:51:35
また地震

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2009/08/13(木) 09:29:48
自演厨共乙

ここまで見た
  • 136
  • amadana
  • 2009/08/13(木) 10:05:03
>>133
そうだったんですか?
四番なら打てよ的な発言が、
野球見てる奴からあったものだから
諏訪人が諏訪人に文句言ってどうするんだ。

ここまで見た
  • 137
  • マタリン子
  • 2009/08/13(木) 10:17:43
あり?
テレビ朝日でウドちゃんが諏訪に来てますよ?

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2009/08/13(木) 11:40:44
東名は15日も無理じゃねって言われ始めてるが
仮に通しても片側交互通行や50キロ規制とかだったら
中央道はとんでもネー事になるぞ。

花火見物の渋滞とガチ重なったら
えらい事!

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2009/08/13(木) 12:20:38
高速使って花火見に来る人は地獄確定だな。
長野道も、岡谷JCTからどこまで渋滞が伸びるか、想像つかない。

それでも、諏訪湖SAで花火見ようとする馬鹿はいるんだろうな・・・

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード