facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 246
  •  
  • 2012/04/29(日) 08:14:24
これ燃やすこと云々よりも何処に埋めるか問題だぞ
普通のゴミと混ぜて燃やすから一見焼却廃の濃度が低いように見えるけど
埋立地の排水口は限られててそこにセシウムが集まってくるから結局また濃縮する

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2012/04/29(日) 08:18:11
徳島県知事が、大雨が降ったときに処分場の排水口付近に
排水基準以上のセシウムが集まる事をすっぱ抜いてる

http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652
◆ご意見
東北がんばれ!!それってただ言葉だけだったのか?
東京、山形県を除く日本全国の道府県そして市民が瓦礫搬入を拒んでいるからだ。
自分から勉強もせず大きな声で醜い感情を露わにして反対している人々よ、恥を知れ!!

◆回答
貴重なご意見ありがとうございます。せっかくの機会でございますので、徳島県としての見解を述べさせていただきます。
このたびの東日本大震災では,想定をはるかに超える大津波により膨大な量の災害廃棄物が発生しており,
被災自治体だけでは処理しきれない量と考えられます。

こうしたことから,徳島県や県内のいくつかの市町村は,協力できる部分は協力したいという思いで,国に対し協力する姿勢を表明しておりました。
しかしながら,現行の法体制で想定していなかった放射能を帯びた震災がれきも発生していることから,
その処理について,国においては1kgあたり8000ベクレルまでは全国において埋立処分できるといたしました。

放射性物質については、封じ込め、拡散させないことが原則であり、その観点から、東日本大震災前は、
IAEAの国際的な基準に基づき、放射性セシウム濃度が1kgあたり100ベクレルを超える場合は、
特別な管理下に置かれ、低レベル放射性廃棄物処分場に封じ込めてきました。

ところが、国においては、東日本大震災後、当初、福島県内限定の基準として出された
8,000ベクレル(従来の基準の80倍)を、その十分な説明も根拠の明示もないまま、広域処理の基準にも転用いたしました。
(したがって、現在、原子力発電所の事業所内から出た廃棄物は、100ベクレルを超えれば、
低レベル放射性廃棄物処分場で厳格に管理されているのに、事業所の外では、8000ベクレルまで、
東京都をはじめとする東日本では埋立処分されております。)

ひとつ、お考えいただきたいのは、この8000ベクレルという水準は国際的には
低レベル放射性廃棄物として、厳格に管理されているということです。
例えばフランスやドイツでは、低レベル放射性廃棄物処分場は、国内に1カ所だけであり、
しかも鉱山の跡地など、放射性セシウム等が水に溶出して外部にでないように、
地下水と接触しないように、注意深く保管されています。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2012/04/29(日) 08:20:47
また、群馬県伊勢崎市の処分場では1キロ当たり1800ベクレルという国の基準より、
大幅に低い焼却灰を埋め立てていたにもかかわらず、大雨により放射性セシウムが水に溶け出し、
排水基準を超えたという報道がございました。

徳島県としては、県民の安心・安全を何より重視しなければならないことから、一度、生活環境上に流出すれば、
大きな影響のある放射性物質を含むがれきについて、十分な検討もなく受け入れることは難しいと考えております。

もちろん、放射能に汚染されていない廃棄物など、安全性が確認された廃棄物まで受け入れないということではありません。
安全な瓦礫については協力したいという思いはございます。

ただ、瓦礫を処理する施設を県は保有していないため、受け入れについては、
施設を有する各市町村及び県民の理解と同意が不可欠です。

われわれとしては国に対し、上記のような事柄に対する丁寧で明確な説明を求めているところであり、
県民の理解が進めば、協力できる部分は協力していきたいと考えております。


(※3/13に公表しておりました回答文に、配慮に欠ける表現がありましたので、一部訂正して掲載いたします。)

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2012/04/29(日) 08:38:20
シーベルトは人体への影響を”仮定”(仮定であって反論が沢山ある)したもので
内部被曝をあまり考慮した考え方ではないらしい。

なので、もしも県が「シーベルト」だけをだして説明して「ベクレル」を把握してなかったら
国が言ってる「安全だ」をそのまま鵜呑みにしてるだけの計画である可能性が高いのではないか

なので、詳細に検討する為には核種(セシウムとかストロンチウムとか)毎に何ベクレルあるのかの数値を出して貰って、
危険だという学者が多い欧州科学アカデミーの各種の説や、原発推進機関であるIAEAの安全側に振った各種説を
それぞれ調べて比較検討する必要があるのではないか

因みにWHOはIAEAと協定を結んでいて原発と関係ある場合は甘い安全基準を発表する傾向があるらしいが、
(というより、原発関連はIAEAが報告書をまとめることになってるらしい)
WHO自体に任せられてる自然放射線研究では、天然の放射性物質でも年間何万人も癌になっていると発表していて
なるべくラドン被曝などに合わないように行動計画も発表している。
これはアメリカ連邦政府も従っていて、原発関連の放射性物質には甘い対応していることとダブルスタンダードみたいになってる

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2012/04/29(日) 08:40:46

あと、最後にソースを

アメリカ連邦政府、ラドン被ばく軽減のための行動計画を発表
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=25355&oversea=1
ラドンは自然発生する目に見えない無臭の放射性ガスで、米国では毎年推定2万1000人がラドンに起因する肺がんで死亡している。
環境保護庁のジャクソン長官は、「行動計画を通して協力機関と連携し、屋内でのラドンの危険性について認識を高め、
その危険性を軽減する対策を講じる。
そうすることで国民の生活環境はより健全なものになる」と語った。この行動計画には連邦政府の施策として次のような項目が盛り込まれている。

1)ラドン被ばくに付随する健康リスクとその対処法について各家庭を指導するための政府横断的な普及啓発の取組み
2)ラドン検査と軽減対策を連邦政府の計画に組み込む
3)学校、保育施設、集合住宅でのラドン測定と軽減に関する新たな基準と規則改訂への資金投入
4)民間・公共部門におけるラドン検査と軽減対策を推進するインセンティブの設定
【アメリカ環境保護庁】


長文失礼しました
受け入れるなら受け入れるで、シーベルトではなく、
ベクレル(セシウムがどれくらいあるのか)での数値発表を希望します

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2012/04/30(月) 23:52:10
旧ユニーの敷地に5階程度のマンション建てるとしたら採算合うと思いますか?

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2012/05/01(火) 01:25:55
入りたいやつなんていないだろ。
1回コンクリートで地盤固めてしまったらやっぱりもう農地としては使えないんだよね…。
はっきりいって使い道ないんじゃ。
ああ、なんかケアセンターだか老人ホーム的なものなら需要あるかもな。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2012/05/13(日) 13:39:39
五百石のネオンアーチが撤去されたら見通しが良くなった
この町の将来の見通しはどうかな
ろーじんホームと補助金でメシ食ってくつもりかね

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2012/06/13(水) 07:54:00
てす

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2012/06/13(水) 07:57:13
あのー、ちょっと教えてください。
今週か来週の平日に富山ICをおりて立山駅まで行くんですが朝(7:30〜8:30位)って道は混む?
だいたい富山ICから立山駅まで何分位かかるんですか?
教えてください

てかこのスレ稼働してる? 誰かお願い

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2012/06/13(水) 09:19:08
富山ICから立山駅は1時間見た方がいいと思う。41号を少し飛騨方面へ行き下熊野北で左折し、20分程行くといくつか立山駅へ向かう事ができる右折地点がある。で、県道3号(富山立山公園線)に入り終点=立山駅前になる。いかがだろうか。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2012/06/13(水) 10:17:16
おお、ありがとー! 初めて走る道だから時間が読めなくて粗の後の日程が組めなかったんだわ。
聞いても誰も答えてくれないかなーって思っとったのに感激っす!
感謝!!感謝!!

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2012/06/13(水) 19:32:00
立山ICで降りれば、
立山駅まで道なりに真っ直ぐ30分だぞ

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2012/06/16(土) 07:45:46
いや、富山IC近辺にちょっと用事があるんで・・・

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2012/06/29(金) 00:04:37
江崎のセ◯ブ◯ン閉店

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2012/07/03(火) 00:30:53
この田舎町もフレッツ光が申し込みできるようになった
CATVも生き残りをかけてバラマキキャンペーンがはじまる
これ以上増速が不可能ならば値下げしてほしい

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2012/07/08(日) 17:16:30
国際石油開発帝石の天然ガスのパイプライン工事が魚津で始まっているらしい。
魚津に、同社パイプライン建設本部富山建設事業所、日鉄パイプライン魚津工事事務所、日鉄パイプライン富山ラインA工区工事事務所、住友金属パイプエンジ魚津工事事務所がある。
パイプラインの名称は、直江津港から糸魚川市田海までが新青海ライン。
そこから富山市上野新町の日本海ガス岩瀬工場までの101.6kmが富山ライン。
20キロごとにバルブステーションという緊急時にガスを放出する設備が作られる(東京ガスパイプラインのホームページでは5〜10kmごと)
肝心のルートは良くわからない。
糸魚川の富山ラインルートは、糸魚川市議会定例会(平成23年6月)で米田徹市長が、市道青海通り線、親不知地区、上路地区を通過すると答弁。
朝日のパイプラインルートはネットで何もヒットせずルートは不明。
入善のパイプラインルートは、入善町議会定例会(平成23年9月)で、鬼原征彦入善町議がパイプラインは「入善町内3.7キロメートルを新幹線側道・中部農免道路の新幹線側に敷設する」計画であると質問の中で述べた。
この質問に入善町企画財政課長は「新屋地区、小摺戸地区の全体の説明会を開催」した旨を答弁。
黒部のパイプラインルートはネットで何もヒットせずルートは不明。
魚津のパイプラインルートは、日鉄パイプラインA工区工事事務所が観音堂のスーパー農道付近にあることからその付近を通過すると推定される。
滑川のパイプラインルートは、なめりかわ市議会だより(平成24年5月)に、浦田竹昭滑川市議の一般質問の中で滑川市では「早月川から上市川まで、一部スーパー農道沿いから高速道路側道に約6.6キロメートル横断通過する」と述べた。
上市・立山・富山市のパイプラインルートはネットでヒットせず不明。
最近、大窪の北陸道の側道で測量していたから、もしかしたら、パイプライン工事の関係だったかもしれない。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2012/07/08(日) 17:31:25
それでもって、立山町に天然ガスのパイプラインが通るのであれば、白岩川沿いに、町営のガスタービン発電所を建設して雇用の場を確保してほしい。
その発電所で出た廃熱で、温泉プールとか養殖をすればさらに雇用の場が確保される。
・・・夢か。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2012/07/08(日) 18:23:28
パイプラインルートの想像!
あくまで個人的な想像!
以下の各点を結んだ線上ではなかろうか・・・。
帝石パイプライン頸城支所電化青海供給所・・・出発
(トンネル)
糸魚川市親不知地区
(トンネル)
糸井川市上路地区
(トンネル)
朝日町笹川・新川農林振興センター
(トンネル)
朝日町新幹線朝日トンネル竹之内・坑口付近
(新幹線側道)
入善町中坪公民館付近で向きを変え
(県道63号線)
浦山新交差点で向きを変え
(スーパー農道)
新川むつみ園
(スーパー農道)
越野荘
(スーパー農道)
黒部市枕野
(スーパー農道)
山田交差点
(スーパー農道)
青柳交差点
(スーパー農道)
魚津市観音堂
(スーパー農道)
有磯海SA上り車線側・・・ここでスーパー農道とお別れ
(高速道路側道)
滑川IC
(高速道路側道)
立山IC
(高速道路側道)
立山町日置神社付近で向きを変え
常東合口用水沿いに北陸新幹線側道まで北上し向きを変え
北陸新幹線常願寺川架橋で渡河
(北陸新幹線側道)
広田公民館付近で向きを変え
広田用水沿いに北上
8号線豊田こ線橋付近から旧貨物支線跡の道路沿いに西に進み
トヨタ部品共販前から県道30号線を北上
日本海ガス岩瀬工場・・・到着
以上のルートを通ると大雑把な地図上の計算では約100km。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2012/07/08(日) 23:10:22
ようするにどうなるの?
都市ガス使えるようになりますよってこと?
やっぱりガスいいよね、お湯の出もいいしガスコンロのほうが料理がうまい。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2012/07/09(月) 00:58:43
町民の健康よりも湿地を大切にする町
田んぼが始まれば町じゅう湿地だよん

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2012/07/13(金) 11:43:13
インターの新鮮市場にあったセイムスはなんで潰れたんやろ?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2012/07/14(土) 17:36:06
パンチ後藤

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2012/07/15(日) 06:10:22
だれかまちがってユニー跡地にラウンド1とか作れ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2012/07/19(木) 00:20:27
高校生少女ら2人恐喝で逮捕
http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063673281.html

県東部に住むいずれも17歳の女子高校生と、遊び仲間の少女の2人が、去年7月、顔見知りだった別の少女から現金25万円を脅し取ったとして恐喝の疑いで逮捕され、家庭裁判所に送られました。
逮捕されたのはいずれも県東部に住む17歳の高校生の少女とアルバイトの少女の2人です。
2人は去年7月、富山市の公園に中学校で後輩だった少女を呼び出して暴行を加え、現金25万円を脅し取ったとして恐喝の疑いで逮捕され家庭裁判所に送られました。
警察によると、2人はこの少女に対し「金を工面しろ」と顔見知りの男を紹介し、みだらな行為をするよう迫った疑いもあり、警察は滑川市の会社員、高橋宏幸容疑者(21)のを現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして児童買春の疑いで逮捕しました。
また2人の遊び仲間の立山町の無職、美濃知佑容疑者(28)も被害者の少女とみだらな行為をしたとして県の青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕しました。
調べに対し逮捕された少女2人と男2人はいずれも容疑を認めているということです。
07月18日 19時48分

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2012/07/26(木) 16:35:55
江崎のコンビニ、ロー○ン来る。8月17日(金)OPEN
向かいの食堂はもう駄目

中央小の取り壊しが来月から始まる
新校舎がすでに完成しているので、これで見納めだな

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2012/07/26(木) 17:58:10
米粉うどんとかそばとか桃とかいろいろ仕掛けてはいるのね

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2012/07/28(土) 08:51:58
>>271
お、まじで?俺の母校じゃん、新しくなるんだ。
てかもう新校舎できてるのか、やっぱグラウンドに建てたの?
旧校舎のほうが新しいグラウンドになるのかな?

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2012/08/05(日) 12:09:15
光開通か
でも高いな

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2012/08/12(日) 16:03:12
なぜNET3は立山町の人だけ
プロのアナウンサーなのだろう
弱みでも握られているのか

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2012/08/19(日) 08:53:37
>>265
各世帯へ配管すれば都市ガスの使用も可能。
ガス事業を行う事業体をどうするのかの問題はあるけど。
立山町に水道事業のほかガス事業も行う企業局や公社を作り町直営のガス事業を行う方法もあるし。
氷見市民病院のように公設民営で、日本海ガス等に運営をおまかせする方法もあるし。
それよりも工場を誘致する時の武器になると思われる。
ガスタービン発電は発電効率(クルマでいえば燃費みたいなもの)が良いので「自家発電されたらコスト削減につながりますよ」とか何とか言って企業に売り込む。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2012/08/19(日) 09:08:05
原信立山店、パワーコメリ立山店、ケーズデンキ立山店の開店時期・規模などの情報お願いします。
利田地区のどこかで地元説明会があったという話しか伝わってきていませんので。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2012/08/19(日) 12:47:54
地元有力者に配る見込みがあればね
上納金は高い、客の財布の紐は固い、若者はすすんで脱出する町
大型小売りが進出するのはなかなか難しいと思う

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2012/08/20(月) 09:24:44
利田地区は富山市東部からのアクセスも見込める

イオンが進出しなかったから開発業者としては地区の商業施設誘致意欲を当て込んで別のテナントを誘致したのでは

っていうか立山ユニーってまだ解体してないの?解決した?

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2012/08/20(月) 12:39:37
ユニーはもう更地になってるよ。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2012/08/22(水) 02:12:38
>>277
こういう話出てるのか、ケーズタウン立山みたいな?
人口少ないのにやっていけるんだろうか、コジマもヤマダもそう遠くないだろ。
カーマも近くにあるしムサシだってそんな遠くない。
まあ富山市側からの需要も見込めるようなものができるなら選択肢も増えるからいいんだけどさ。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2012/08/26(日) 16:22:13
富立大橋を渡って町内に向って走っていると、重機がちらほら働いていた
稚子塚駅の紡績工場跡が解体されてるけどユ○ーと同じ様な更地になるのかね

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2012/08/27(月) 01:56:54
>>277
原信ではなく、シマヤらしい。
電器店に関しては、そのシマヤがヤマダにも声をかけているらしいが、既存店舗が近いので県かどこかが承認するつもりがなく、それでケーズになるかもみたいな話らしい。
あとコメリは予定ナシ。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2012/08/27(月) 09:06:25
震災瓦礫の話はどうなっちゃったん

富山県に持ち込まれる震災瓦礫って ttp://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1343398153/l50

瓦礫受け入れ富山県スレttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1344367399/l50

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2012/08/29(水) 01:04:23
原信て何?

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2012/08/29(水) 15:05:07
NET3が楽しい。日替わりで番組をやって欲しい。
あるいは、夜にやってるミラーレの番組もおもしろいから
県内のケーブル局の制作番組を日替わりでやってほしい。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2012/08/29(水) 21:11:03
光かnet3のプレミアムどっちがいいかな?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2012/08/29(水) 21:32:15
>>283
そういう情報ってどこから仕入れてくるの?やっぱ地元のじーさんばーさん?
こういうのはネットの検索では分からないから面白いよね。

>>282
余談だけど富立大橋渡ってからユニーのあたりってどうやって行く?
富立大橋できたのはいいけど縦の道ないから不便なんだよなあ。

>>285
ぐぐれよ、新潟かどっかのスーパーだろ?
それより俺はシマヤが分からない。
もしかしてここ?
http://www.shimaya-japan.com/index.html
えらい小さそうな会社だな、ケーズとか誘致できるの。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2012/08/29(水) 21:47:57
>>285
砺波インター近くにあるスーパーセンターシマヤは大きいよ、
店内はプラント3とあまり変わらない。
利田地区のシマヤは大型店舗になるのだろうか?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2012/08/29(水) 22:02:30
>>289
ほう、プラントも行ったことないんだよなあ。
ま、なんでもいいや、とりあえずいいのができるといいね。
ユニー跡は何になるんだろうな、docomoショップとauショップにでもすればいいような気がする、近くにソフトバンクはあったよね。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2012/08/31(金) 22:06:58
文苑堂TSUTAYAができるといいな
富山市で借りたのも返せるし

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2012/08/31(金) 23:10:33
>>290
そう言えば昔、五百石駅前にauショップあったよね?気がついたら無くなってたような・・・

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2012/09/05(水) 08:43:15
湯めごこちの道にセブンできるの?

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2012/09/05(水) 19:07:03
清酒立山は立山町の酒蔵ではないのですね。
清酒立山は美味しいけど会社の評判は悪いね。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2012/09/05(水) 21:28:55
立山は富山全体のブランドに使われているけど
肝心の立山町がうまく使ってない。
キャラ展開でもすればいいのに。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2012/09/06(木) 19:51:42
清酒立山って銀嶺立山のこと?

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード