【生きてるうちに】山梨県 Part33【リニアに乗りたい】 [machi](★0)
-
- 131
- 2012/12/31(月) 12:27:12
-
スマル亭うめええええええええええええ
-
- 132
- 2013/03/04(月) 00:10:12
-
無事、山梨なリニア駅はできるけど、
提言していた山梨モノレールはどうなる?
自動車を使わない、新たな地域への(リニア駅連絡)交通網が山梨にはいるだろう。
どうなるか…詳しい人いる?
-
- 133
- 2013/03/04(月) 11:53:50
-
FM富士をスマホ(アンドロイド)で聴くアプリ無いですか?
radikoには無いみたいだけど
-
- 134
- 2013/03/11(月) 21:10:36
-
上野原市役所付近で火事
-
- 135
- 2013/03/25(月) 22:17:10
-
>>133
いまどきネット放送してないからなぁ
すっかり聞かなくなった
代わりに802やTFMばかりだ
-
- 136
- 2013/03/31(日) 17:17:03
-
昨日の山日三面の学級崩壊って国中の何処で?
新聞に投書するってよっぽどじゃね?
-
- 137
- 2013/04/29(月) 19:55:03
-
山梨県遠洋漁業組合は山梨県18漁協のうちの一つである
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%BC%81%E6%A5%AD%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88%E4%B8%80%E8%A6%A7
-
- 138
- 2013/05/17(金) 18:37:26
-
リニアもめてるなぁ…
(; ̄ェ ̄)
15年後にリニアできて少しは山梨栄えてくるだろうか?
-
- 139
- 2013/05/26(日) 08:37:55
-
リニア云々の前にろくにインフラ整備すらしないという
富士山に登山鉄道とか環境破壊する金あるなら盆地内にモノレールでも敷けよ
道路関連や某バス会社やゴーストタウンの爺どもが嫉妬に狂って許さないだろうけどなw
まじクズばかり山梨大嫌い
-
- 140
- シベリア寒気団長
- 2013/06/22(土) 22:07:28
-
>>137
しばらくの間、googleで「山梨 漁協」で検索すると、
この板がトップに来てたことは申し訳なく思っているようないないような。
板看板、変えました。
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1246938819/508
これもよろしくお願いしたいです。どなたかどうかよろしくお願いします。
お手元のPC内の画像フォルダを漁ってください。
-
- 141
- 2013/06/24(月) 08:13:44
-
数居るようだし山梨県漁協はクニマスを名物にすりゃいいのに、1匹1000でも食いたいお
-
- 142
- 2013/07/07(日) 09:48:25
-
【鉄道】「車窓から富士山は見えないのか」 騒音対策でリニア新幹線はコンクリ製の土管の中を通過…地元からは不満の声★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373130337/
-
- 143
- 2013/07/08(月) 12:21:36
-
JRの社長に相当嫌われてるな 横内も宮島も
国が関わってないからJRにたかるしかないのかw
横内も宮島も自腹切ってココリや夢小路みたいに簡単に絶対失敗できない言い訳のできない事業をするべき。
今まで税金で談合して無駄ばかりしてきたツケがまわってきたんだよ
-
- 144
- 2013/07/21(日) 17:32:51
-
リニアは賛成なのだが特急しなのの乗客がリニア不要論を声高に言っていた。
松本〜新宿間が2時間になれば在来線でOKだってさ。
諏訪の単線区間を複線にして、勝沼〜石和間に特急専用の単線を引けば可能じゃね?
リニアには土管でいいから金掛けずに在来線も頼むわ・・・
-
- 145
- 2013/07/21(日) 17:41:12
-
そもそもリニアは中間駅のことなんかどうでもいいわけで
松本新宿間がどうしたこうしたなんて話なぞ鼻くそみたいなものじゃね?
-
- 146
- 2013/08/08(木) 17:30:57
-
これからの大津町の発展が楽しみ
-
- 147
- 2013/08/26(月) 21:29:05
-
地方紙にリニアが走っているところを見たいだの、駅が簡素で年寄りには不便だの投書している高校生は知事の孫か?
-
- 148
- 2013/09/18(水) 23:24:05
-
切符はネット販売オンリーらしいな。パソコンが使えない年寄りは乗るなってことか。
-
- 149
- 2013/09/18(水) 23:43:01
-
爺婆の予約は旅行代理店が糞みたいな価格でぶんどってくだろw
-
- 150
- 2013/09/19(木) 03:50:28
-
だな、初期の需要で旅行代理店忙しくなるぞ
それに山梨がどれだけ関わるかは知らんが
-
- 151
- 2013/09/23(月) 08:47:28
-
リニアをオリンピックに間に合わせって論調あるね
ビッグイベントでリニアアピールしたいのかもしれんが不毛
リニア開通旅客数に多大の影響を与えるとは思えないし、トンネル内で事故がおきたらどうすんだ?
-
- 152
- 2013/09/23(月) 08:53:00
-
外人は一度乗ってみたいと思うんじゃない?
7年後に海外がどうなってるか分からないけど
-
- 153
- 2013/09/23(月) 10:15:12
-
まあオリンピックに合わせるなんてことやるなら動く金の量が増えるんだろうな
だとすりゃ世界に向けておもてなしを謳っておきながら待合室もない駅へ旅行客を降ろすのかとか
テキトーな理由で駅をもうちょっとどうにかしろとかは言いやすくなるのかもしれんね
少なくとも今までのようなぶーたれとはステージの違う話になるわけだし
-
- 154
- 2013/10/06(日) 17:38:43
-
でも将来首都機能移転話が出てきたら甲府にもなんか移ってくるんじゃね?それまでは
中間駅は空気みたいな扱いだろうけど
-
- 155
- 2013/10/06(日) 18:56:48
-
>>148
リニアは観光目的ではなく、より速く飛行機に対抗して目的地に到着するもの。山梨に駅ができるだけでもありがたいと思えよ、田舎者が。
-
- 156
- 2013/10/16(水) 21:55:24
-
地方紙の投書で常連のオオタカじいさん。やれ景色がみえない、県民が利用しないから必ず失敗すると
生きてるうちには開通しないリニアのことをずいぶん心配していてワロタ。
リニアも中央線も県の事業だ、ぐらいに思っている様子も愛おしいw
中央線を改良せよとの主張は賛成できるが、あまり速くなり過ぎても
また、景色ガーとか旅情ガーとか言い出すんじゃないだろか。
東京まで何分だったらいいの?
-
- 157
- 2013/10/22(火) 22:43:59
-
県リニア交通局がアンケートを実施しているから皆さん協力しませうw
リニア新駅へのアクセスはトテ馬車かボロ電で
-
- 158
- 2014/02/05(水) 14:13:49
-
センセェ!わしゃあ汁まで出ちゅうがぜよ!
-
- 159
- 2014/02/07(金) 20:22:19
-
横内はさっさと方針決めて欲しい。
もちろん続投はやめて(県民生活や労働面で碌な事がないから)
-
- 160
- 2014/02/08(土) 20:33:11
-
大雪だぁ
-
- 161
- 2014/02/08(土) 20:35:39
-
あ、sage忘れてた
-
- 162
- 2014/02/16(日) 19:35:37
-
国道52号線情報知りたいけど身延・富士川・南部のスレ無いのね...
-
- 163
- 2014/02/16(日) 19:38:23
-
>>162
あそこらって道路監視用のカメラが沢山あるから
国交省の道路管理してるところに聞くと教えてくれると思うよ
-
- 164
- 2014/02/16(日) 21:14:41
-
>>162
峡南スレはあるけど、機能してない。
■山梨県南巨摩郡・西八代郡を語る 第4幕■ttp://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1145512139/l50
-
- 165
- 2014/02/16(日) 22:22:48
-
明かり区間にも頑丈なフードが必要なことがよく分かったでしょう
-
- 166
- 2014/02/17(月) 00:25:04
-
>>162
ほとんど機能してない
一応車は通れるけどいつ立ち往生するか分からん
-
- 167
- 2014/02/17(月) 01:14:46
-
「移住するなら山梨県」2位 アンケートで
地方への移住を支援するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京都)は、昨年1年間に同NPO窓口を訪れた相談者を対象に移住希望先を尋ねたアンケート調査で、山梨県が全国2位の人気を集めたと発表した。
同NPOは2008年から調査を実施しており、今回で6回目。
1642人が回答し、山梨県は前回の15位から2位に急上昇し、過去最高を記録した。
1位は3年連続で長野県が獲得し、3位岡山県、4位福島県、5位熊本県と続いた。
同NPOによると、山梨県が昨年6月、東京・有楽町に移住希望者向けの相談窓口「やまなし暮らし支援センター」を開設し、相談に訪れた人に対し専任の相談員が応じたり、移住体験者による説明会を開催したりしたため、人気が上がったと分析。
同NPOの嵩(かさみ)和雄副事務局長は「山梨が首都圏から近く、自然が豊かなことを再発見し、移住を希望する人が増えたのでは」と話している。
(2014年2月11日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140210-OYT8T01107.htm
-
- 168
- 2014/02/17(月) 06:06:49
-
>>159
土曜に自衛隊派遣要請こそしたみたいだけど、
日曜に県の顔本に書きこまれた悲痛な叫びにも気付いてないあたり
お察しな方のようですね
-
- 169
- 2014/02/17(月) 07:36:22
-
県に危機管理担当の人いないのかね?
先週の時点でやばかったのは分かってたはずだから、
土日でも24時間対応して情報の疎通してくれと
知事ならその担当の人に言ってておかしくないはずだが。
-
- 170
- 2014/02/18(火) 14:48:38
-
なぁなぁ無尽の山梨だから
危機には弱いんだろうな
-
- 171
- 2014/02/18(火) 16:40:54
-
冬の平日の夜に花火あげる金あるならブルドーザー買ってよ
-
- 172
- 2014/04/03(木) 19:08:59
-
【電子機器】コニカミノルタ、「曲がる有機EL」量産へ--100億円投じて山梨に新工場建設 [03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395182439/
-
- 173
- 2015/09/02(水) 22:10:09
-
>>154
甲府にも何か来てほしいね!
-
- 174
- 2015/09/05(土) 22:07:22
-
関東板出張所
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1424707069/
-
- 175
- 2015/09/10(木) 12:48:10
-
甲府にはイオンモールがある
俺長野県民だけどわざわざ買いに行ってるよ
-
- 176
- 2015/09/10(木) 15:18:32
-
ちょっとちがうが秋葉原のヨドバシカメラなんかはがちで1日潰せちゃうから困る
あんなイメージなんだよな、レストラン街がちょっとさびしくなったが
来月フードコートにリニューアルするらしいし楽しみだな
1階のすしざんまいなんかいつ行っても超満員だった気がするけどもったないな
-
- 177
- 2015/09/10(木) 15:31:27
-
大雨は大丈夫?
-
- 178
- 2015/09/10(木) 18:56:58
-
>>175
何買うんだよw パルコとかのほうがメンズ衣料豊富だろ
気晴らしに遠出する気持ちはわかるが
-
- 179
- 2015/09/11(金) 18:10:29
-
富士急のKABAは茨城に行ったら活躍できるかな?。
このページを共有する
おすすめワード