★■石川県小松市■★ part58〜2009年 新市長〜 [machi](★0)
-
- 76
- 2009/06/30(火) 21:56:12
-
>>69 最近新聞で読んだぞ。年内に土地の売買契約を締結するという契約を結んだとの記事を。
景気が回復すれば来年でも着工するんじゃねいかな。
あまりにひどくガラガラなのでヤマダが最速撤退するという噂があるけど人口3万のかほくでも
建てたんだぞ。周辺人口は、かほくの5倍、金沢からもこっちのほうが近いし、イオンがない福井から
の来客も見込めるからな。
-
- 77
- 2009/06/30(火) 23:21:09
-
ここをイオンの関係者が見ることはないと思うから、ちょっと書くけど
個人的には、今年の夏以降から再度アメリカの経済が崩れていくと思ってる。
日本はそれよりも影響は小さめだけど、やはり遅れて崩れてくる。
早めにイオンが来てくれれば、今の地権者に長期的にお金が落ちるし
地元の土建も一時的にだけど当面を食いつなぐ売り上げが入る。
街のコンパクト化で生活効率も良くなる。雇用も確保できるし、地域の魅力も多少上昇する。
でも、これからくるかもしれない不況の波はイオンも耐えられないかもしれない。
それまでに、地元に少しでもお金が落ちてくれれば、不況を乗り越えられる余力を持てると思ってる。
多分、イオンが来ても来なくても、地元の商店街は衰退する可能性が高い。(気持では頑張ってほしいけど)
小松市民、周辺市町村住民の利便性を考慮して、ショッピングインフラとしてのイオンには来てほしいと思う。
景気が今まで以上に悪化することになると、イオンは古い店舗から閉鎖する。
新規店舗はこれから20年以上のこの地域の生活にプラスになると期待しています。
-
- 78
- 2009/07/01(水) 00:55:44
-
景気上向きなるまで契約まってください〜ってな感じですかね?
たしかに今来られても大きなお金を落としてあげれない;
給料減るわ(もちボーナスなし確定w)、知人も何人か解雇されてる・・・
それでも小松市民としてポジティブに頑張ってますがね。
-
- 79
- 2009/07/01(水) 04:16:29
-
「ユニーに売るなよ。出店しないけど」ってことでしょう。
-
- 80
- 2009/07/01(水) 06:29:42
-
映画館があるのがいいなぁ
-
- 81
- 2009/07/01(水) 07:37:16
-
>>78
話変えて悪いが茄子なしは辛いな。
俺も大幅減だけどなしってのは生活が成り立たない
-
- 82
- 2009/07/01(水) 10:07:25
-
沖のイオン出店を計画した時期はイオン全体が拡大路線でイケイケの時期、かほくイオンも同様の状態の時。
その後、大幅な景気悪化で09年は赤字となり、イケイケ計画の見直しの方針を表明したわけだよね。
少なくとも10年度の決算見通しが大幅な業績回復とならない限りはこの撤退や縮小の方針は変更とならないわけで、恐らく
>年内に土地の売買契約を締結するという契約を結んだ
と言うのであればその「年内」と言うのがイオン側の決断のタイムリミットではないか、と。
今後の業績の回復(悪化)状況にもよるが大幅な回復が見込めない限りは当初の計画よりも大幅に縮小もしくは
撤退となるのではないかと思います(コマツの小松地区からの撤退も微妙に影響するかも)。
ただでさえ、加賀と平面に既存店があるわけで、それを集約するつもりだとしても相当先行き不透明ですね。
(政府は景気底打ちなんてのたまってますけど、実際の市民に景気底打ち所か、急降下真っ最中なわけで、公務員のボーナスも
リーマンショック以降初めて減額支給されており、一般庶民の不景気はこれからますます本格化するであろうと思いますよ)
-
- 83
- 2009/07/02(木) 06:50:51
-
ボーナスなしだなんてありえないよ。経営者がよっぽどゲスなんだろう。
日本は月々の給料が低く設定されている。それで積立みたいにして賞与時
にまとめて還元されている。いわば出て当然の報酬。
資金繰りや景気が悪いとか関係なく、そこは経営者の手腕、もしくは人格に依るところが大きい。
今の世間の状況に乗じて払わないで自分の懐に・・・っていう中小企業の社長もいるだろう。
小松には結構ありそうだな。町工場、零細企業で訓示とかで社員に要求することだけは
一流企業以上で、社長自身は無能だっていう。
そんなとこでも働いてる人がいる。生活のためなら仕方ないとあきらめてる
かもしれないが、金銭的にも時間的にも搾取される割合が高いだけ。
辞めてスキルアップして転職すればいいのにと思ってしまう。
-
- 84
- 2009/07/02(木) 10:37:34
-
そういうゲスな経営者なんて日本中にいるし、組合はとっくに骨抜きされてるからどうにもならんよ。
-
- 85
- 2009/07/02(木) 15:26:18
-
>>辞めてスキルアップして転職すればいいのにと思ってしまう。
甘いなぁ。。。。
隣の芝生は青いってヤツだよな。
どんだけスキルアップしても、辞めたらお終いなのが田舎のデフォルトなんだよ。
正規採用されないか、運良く採用されてさらに幸運にもスキルが認められたとしても、
やはりそこは中途採用だから…ってコトで新卒からずっと働いてる同い年より下の額なんだよ。
男は、新卒時の就職先選びがホントに重要だよ。コレで人生の9割決まる。
転職に希望があるとしたらせいぜい25歳までだな。(高卒以下は20歳ぐらいかな)
-
- 86
- 2009/07/02(木) 17:43:16
-
一流と言われる企業だっていつ潰れるかわからないわけで
まぁ働かなくても遊んで暮らせるだけの資産家が勝ち組で
それ以外は負け組ということですわ
-
- 87
- 2009/07/02(木) 19:35:18
-
83<
-
- 88
- 2009/07/02(木) 20:44:19
-
賞与出してるのに雇用調整助成金もらおうとしてるのはいかがなものか。
-
- 89
- 2009/07/02(木) 21:19:14
-
>>85
あまり狭い了見でシニカルなことを言わないほうがいいと思うけど。
そういう飼いならされた思考は雇用する側にとって好都合なんだけどな。
そういうのはスキルをつける以前に、すべてにおいて「無能」ってやつなんだな。
無能なら会社辞めるリスクはでかいし、雇用が決まっても学歴、実力や成果で評価されないとこに
また就職してしまうんだろう。
自分にスキルがあれば何度でもやり直せる。だいたい学生身分でどんなに頑張っても見識では
一流の社会人に勝てないのに9割決まる道なんて選べるわけがない。
能力ある者、スキルアップを意識してる者は生涯において人生勉強だと思っている。
ゲスな経営者の懐を潤すくらいなら自分を成長させることに金を注いで少しでも
正当に評価されることに常日頃アンテナを張っておいたほうがよい。
-
- 90
- 2009/07/03(金) 00:20:45
-
>>89
ご高説痛み入る〜w
そこまでスキルに自信があるなら、
こんなクソ田舎で「雇われの身」で終わる事なんか考えてる場合じゃねぇよ。
とっとと自分で起業しな。
どんな高いスキルを自慢したところで、「雇われ」で満足するなら生涯勉強なんて口先だけだよ。
自分で起業(独立)して、リスクもちゃんと背負ってみせてこそのスキルだ。
自分が経営側に立って初めて、生涯をスキルアップと語れるんだよ。
机上の空論で自慢こくな。
-
- 91
- 2009/07/03(金) 00:43:54
-
まぁまぁ落ち着けって。
どっちも痛い奴だな、こんな所で。w
-
- 92
- 2009/07/03(金) 00:58:13
-
まあ、どっちもどっちだけど。
工場の話出てたからちょっと。
スキルあるなら独立しろっても今の時代工作機械いくらするか知ってる?
工場だって借りなきゃいけない。
それもちゃんとした地盤の基礎工事してアンカーうたなきゃ加工精度出ないのよ。
そんな金サラリーマンから出せないわな。
昔みたいに汎用旋盤一台で独立って時代じゃないもん。
でも、あの会社のこの機械動かしてる奴は腕あるよってのはあるよ。
例えば定年過ぎたらウチ来てくんないかな?って人聞くもの。
今は不況すぎてアレだけどもね。
-
- 93
- 2009/07/03(金) 06:46:18
-
>>90みたいなチャチャ入れて極論しか言えないやつにはわかるまい。
イイ年してみっともないやつだ。
現実の範囲で志を持った人間が全員起業できるわけないだろ?
スキル以前に金銭面でまず融資に必要な担保・信用という壁がある。極論しか言えず、現実的な代案でレスできない
残念なやつにも理解できるよな?
優秀な人間でもどこかの組織に属して実力を発揮する。そういう方法もある。
君のほうが極論で空論だよ。それに>>89の内容は>>90みたいな人生あきらめた
バカに向けたものではないから無視しておくれ。
やっぱり悪徳ブラックでくすぶっている前向きな人もいると思う、そういう前向き
な人に向けてのものだから。才能なく底辺で甘んじていて尚且つあきらめた人には
関係ないからスルーしてね。もういいよ、うがった見方でつまんないことしか
言えなかったり茶化すバカは。ほんっとにスルーしてください。今回はレス
しましたが、文章内容について具体的な反論、代案以外には以降レスしないので。
>>90のような人に向けたものではないので。
>>92
ちょっとした中規模の金属の型を抜いたりになると1500万から2000万くらいするね。
旋盤はもうちょっと安いが。
ピット、プールなんかいる設備だと機械代以外にもっと金かかる。
たまたま製造業の工場が例に出たけど、会社が用意した設備で己のスキル
を発揮し、なくてはならない人材になる、それに見合った等価の報酬
を貰える会社がベスト。
やっぱり生涯勉強だね。
-
- 94
- 2009/07/03(金) 12:59:00
-
>83
ちょっと釣られてみます。
ボーナスなし、半数超す 支給しても額は19%減 県内中小製造業
http://www.saitama-np.co.jp/news06/11/11e.html
埼玉の中小企業の経営者は半数以上がゲスだということだろうか。
経営者の視点や実情も把握できていない程度のスキルではつらそうだが。
>82
イオンの件、同意ですね。
かほくもほかの業種そうだけど、この時世では売上も厳しいものになると思う。
景気もそうですが、店舗の廃止と天秤にかけることになりそうですね。
-
- 95
- 2009/07/03(金) 17:03:43
-
n,.,,r
-
- 96
- 2009/07/03(金) 19:17:00
-
>55のドラマのロケの詳細分かる人いませんか?
どういった俳優とか女優が出てるのか気になります。
現場見かけられた方いません?
-
- 97
- 2009/07/03(金) 19:56:58
-
アルバはオープンしたの?
-
- 98
- 2009/07/03(金) 20:21:08
-
いろんな意見を聞いてると、やっぱコマツ関連の人が多いのね。
ピリピリムード。
-
- 99
- 2009/07/03(金) 20:43:18
-
))96
TBS系『税務調査官・窓際太郎の事件簿』
出演者は小林稔侍、温水洋一、麻生祐未、川原亜矢子、団時朗、角替和枝ほか
その辺通りかかった人も片っ端から通行人の役で出てたから、
その中に知り合いがいるかも...
-
- 100
- 2009/07/03(金) 20:49:36
-
ま、公務員の俺には関係ない話だw
-
- 101
- 2009/07/03(金) 23:29:34
-
たしかに公務員はお呼びじゃない話だ。
つーか、話分らんだろ。
せいぜい自分の首輪の立派さでも自慢しとけ。
-
- 102
- 2009/07/04(土) 12:12:46
-
>>97 カレー屋?あそこは激ウマだが、移るんかい?
駐車スペース一台なのが難点だったんだけど、HPみるとフィッシュランド点もあるんだな。
今度帰ったら食おうと思ったら、錦糸町や秋葉にもある。
横浜と違って食いにいけるが、東京の西側にも作ってくれ。
-
- 103
- 2009/07/04(土) 16:42:12
-
女性は、ほんとに 方向音痴。
ちょっと、跨線橋を上ったり、地下道を通って、島式ホームに出たりすると、
逆方向でも来た電車に乗っちゃう。
これは、脳の作りが違うから、どうにもならない そうだ。
-
- 104
- 2009/07/05(日) 00:41:32
-
とりあえずイオン、やがて防衛省 ってとこでしょう
木木木先生と小マツ
そして木木木先生とイオン丘ダ ポン友だしね
4ラス金沢のオープンに木木木先生がテープカット丘ダとならんでテープカットしてたしね
-
- 105
- 2009/07/05(日) 10:21:11
-
公務員はうらやましい。小松は知らないが他の市では図書館のおばちゃんも50過ぎれば年収700万円で辞令を
拒否し定年までいれば退職金2000万円と聞いた。
これ県内の大企業の部長並みじゃねえかな。
あと管理職になると上場企業では定年は55歳が一般的だと思うが60歳までいれるのも凄い。
管理職が全体の4割近くというのも一般企業からすると考えられない。
10人に一人ぐらいにして固定費を削る努力をしてほしい。
こんな状態じゃ国滅ぶぞ。自民・民主以前の重大な問題だと思う。
-
- 106
- 2009/07/05(日) 16:46:19
-
まあ本当に滅ぶ寸前になるまでこの国は本当の対策は打たないでしょう。
滅ぶことは決まってるようなもんですが
-
- 107
- 2009/07/06(月) 11:23:32
-
滅ぶってどういうこと?
日本国民の最後の一人が死んだとき?
国として成り立たなくなったとき?
内戦が起こってクーデターで軍が政権を奪取したとき?
不満だらけでこの国で働く気を失ったとき?
-
- 108
- 2009/07/06(月) 14:25:17
-
長い目で見れば、日本という国、国土が滅ぶのは決まっているのは確か。人類が滅ぶことも決まっている。
問題は何年後なのか、だ。1億年後とか1000万年後ならどうでもいい。100年後なら大いに関心ある。
それとは別に今の支配体制が崩壊するのを、支配側の人は国が滅ぶという言い方をするね。
-
- 109
- 2009/07/07(火) 09:03:07
-
今日は七夕フェスティバルだお
-
- 110
- 2009/07/07(火) 18:16:12
-
フェスティバルって?
-
- 111
- 2009/07/07(火) 19:06:38
-
祭りだ。
-
- 112
- 2009/07/08(水) 00:15:12
-
暑いね
-
- 113
- 2009/07/08(水) 21:25:56
-
七夕で盛り上がるような小松市民っておるんかいな。
はたして小松に根付いている文化だろうか。
-
- 114
- 2009/07/08(水) 22:29:23
-
ここ数年、クリスマスにしろ正月にしろ、盛り上がりに欠けてる気がする。
夜の街見ても、若い人らがコンパで賑わってる姿もないし、年輩の人らがスナックに出入りする姿もそう見かけない。
自分も余裕がないから、なかなか夜の店は利用できないけど、
どうせ衰退していくなら、都会にあるような立ち飲み屋みたいな低料金システムの店やってくれないかな〜と。
あと、夜専用に市営でマイクロバスでも巡行させてほしい。
-
- 115
- 2009/07/09(木) 17:47:11
-
西軽海より少し西の方の広い道路で検問やってた。
止められていたのは黒い車だけだったけど、何か事件でもあったのか?
-
- 116
- 2009/07/10(金) 00:23:31
-
>>113
ご存じないのかな。
笹持って神社へ行けば、境内に茅の輪くぐりがあって、ちまきがもらえる所も。
笹はお祓いをしてもらってお炊きあげ〜。
神社によっては輪踊り大会。露店も出てる。
ところでモリワン解体始まってるけど、セブンイレブンのOPENは秋頃なのかな?
-
- 117
- 2009/07/10(金) 01:31:14
-
人形供養の人形集団の眼がすごく怖いの。
-
- 118
- 2009/07/10(金) 02:07:59
-
>>115
八幡北交差点付近なら シートベルトしてなかったんじゃないかな
たまにやってるよ
-
- 119
- 2009/07/10(金) 07:29:03
-
七夕=笹だけど
笹に短冊飾りをしてあるのは見たことがない。
みんな竹じゃん。
-
- 120
- 2009/07/10(金) 12:17:20
-
粟津のアルバが7/1にオープンしたとは知らず、今日の昼食べに入ってみた。
グランド前のアルバ(小松本店だっけ?)は数回しか食べたことなかったけど、
こんな味だったかな。不味いとは言わないが騒ぐほどの美味さではないかもしれない。
個人的にはチャンピオンカレーのほうが上と思う。
-
- 121
- 2009/07/10(金) 18:41:53
-
>>118
そうなのかー。
でも黒い車だけってちょっとおかしいな…と思って。
でも、わざわざレスしてくれてありがと。
-
- 122
- 2009/07/10(金) 21:43:04
-
蓮代寺のICでは土日平日お構いなしに、昼間から一旦停止の取り締まりをやってる。
今更の情報だけど。
そいやそこに出来る道の駅予定地も、ずいぶんと景色が変わってきた。
-
- 123
- 2009/07/11(土) 06:07:05
-
モリワン、解体中
-
- 124
- 2009/07/11(土) 14:53:03
-
うさぎ道場前のコンビニ、オーナーが決まったのかな。
それにしても、コンビニ多すぎなんじゃ・・・。
-
- 125
- 2009/07/11(土) 15:06:04
-
モリワン、以外にも セブン小松市1号店の情報は・・・
このページを共有する
おすすめワード