facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 12
  •  
  • 2009/06/23(火) 00:42:50
涼しくなって気持ちいい。
さて、そろそろ寝るかー。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2009/06/23(火) 01:03:59
また降って来た。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2009/06/23(火) 06:01:04
>>;ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20090623101.htm

すごかったねぇ

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2009/06/23(火) 19:38:45
昨夜の豪雨が嘘のように、朝にはすっかり水が引いてたな。

>>14
あそこのガード下はすぐ水に浸かるからな〜。
10年以上前だけど、あそこの冠水で立ち往生してた軽自動車を仲間で
助けたことがあった。
仲間の車でワイヤーを引っかけて信号の所(今のファミマがある交差点)まで
軽自動車を引き上げてやったんだけど、その後のこのこと軽自動車の運転手の
父親と思しきおっさんが車を運搬するトラックに乗って登場。
息子からSOSの連絡を受け、どこからかトラックを借りてきたのだろう。
「お前らうちの○○と何の関係あるんや」「何勝手に手出しとんや」
「余計なことせんでええがやダラ!」と思い切り逆ギレされたw
なんなら元の位置に戻しましょうか?とは言えなかったが。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2009/06/23(火) 20:03:26
俺ならすぐさまおっさんに正拳突きだ!

読んでるだけで頭来た。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2009/06/23(火) 20:34:27
最初に・・・和田市長を批判するコメントはさておき、市長の今後の指針になればと
ここに参考になる行政手法を掲載しておきます。

名古屋市の例。

年額2579万円の市長給与を800万円に減額し、市長の退職金も廃止する方針だ。

 −−不況対策は?
 「まず市民税、法人市民税の10%減税です。総額250億円。今年度予算1兆6000億円の1・6%です。
役所はずっと無競争の独占企業。どれほどぜいたくしてきたか。今では自民党も『役所の無駄遣いをなくせ』
なんて言いますが、無駄を減らした金は結局よその部署に回って行く。外郭団体をなくしたと思えば
独立行政法人に衣替え。減税こそ真の行政改革ですわ」

 −−市議会の意見は?
 「否決理由がないですよ。普通なら『不況で市民の生活が苦しいから減税してちょ』と議会が言い、
役所が嫌だと断るもんですわ。民間なら、価格を下げても質は落とせません。市民サービスの維持向上も
同じで、その血のにじむ努力を役所も実行する。極めて単純な理屈です」

 −−天下りも禁止ですか?
 「公務員の再就職がすべて駄目と言っているんじゃないんです。名古屋には45の外郭団体がありますが、
今度は減税する分、外郭団体への補助金も減らしていく。減税とセットで『脱官僚』政治をやりますよ」

 −−外郭団体はいらない?
 「無駄な組織もある。放課後の空き教室の活用も外郭団体がやっている。行政は口出しせず、
地域に任せたらいい。校長OBがトップの組織より地元の老人会の方が『孫』を子育てできますよ」

 −−具体性はありますか?
 「私は『地域委員会』を創設しますから。小学校か中学校区を核に、公選されたボランティア委員に
土日や夜に地元自治のあり方を議論し決めてもらう制度です。1地域ごとに1億円の予算案を議会に出しますよ」

 −−市議会は無用に?
 「米ロサンゼルスにも同じ制度がある。市議さんには地元の陳情でなく、地下鉄とか高度医療施設の整備とか、
市全体のまちづくりに専念してほしい。外郭団体による中間搾取が消えて地元に利益が落ちる不況対策。
地方分権を、と叫ぶなら、自分の都市も分権しなきゃあ駄目だがね。議員年金もいらんでしょう。
市民、市役所、市議会みんなでユナイテッド・ステーツ・オブ・ナゴヤをつくるでよ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000034-maiall-soci

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2009/06/23(火) 21:12:27
夕張の次はカリフォルニア。

先ほどのは実験例、下のは失敗例。

概要
今年はすでに150億ドルのカットを実施.すでに貧困層への健康保険、教育、障害者サポートなどの社会保障に
大きな影響が現れている.

学校の先生はすでに三分の一が解雇された. 貧困が多いエリアでは、学校以外ショッピングモールや
映画館など何もない.学校がなくなれば、コミュニティーがなくなくる.

州サポートが受けられないと、貧困層への病院は医療を提供できない.医療負担できない貧しい人は、
道端で死ぬことになる.

http://ryuzaburo.seesaa.net/article/121866948.html


個人的見解、まちBBSで書いても仕方ない部分もあるけど、
日本の政策自体がどうしようもない失策かつ官僚組織が腐敗しきっているので、
自治体レベルではやれることにも限界もありますが
やりかたによってはマイナス幅を小さくすることは可能だと思います。

和田市長からは、今のところそこまでの手腕はあるかどうか見えないですが
かといって、他の自治体の首長や政治家がその手腕をもっているかというとそうではない。

ひとつひとつ確実に変えていくことを望みます。
特に、現在の財政問題を解決できる方法は、これという答えがあるものではないと思っています。
根本的な制度・組織・システム自体に問題があるのに、地方レベルでの改善は甘いものではない。

もし多くの自治体が沈みゆく船に乗り合わせているのであれば
まず沈まないポジション取り、そして沈んだ時にも対応できる身軽な状態に。

そろそろイギリスとアメリカが沈み始めまるかもと見ています。
沈まないことを願っていますが、僕には1京円などというアメリカの天文学的負債は
どう転がるか見当がつきません。
できるだけ身軽に、沈まないようにお気を付けください。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2009/06/23(火) 21:59:19
俺なら往生してるのが男という時点で助けないがな

>>15はできた人だ

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2009/06/23(火) 22:29:09
>>19
では、オバチャンではどうだ?

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2009/06/24(水) 00:28:46
しかし、洪水警報にも関わらず、あの場所を通ってしまうものなのか。
水溜りに気づかず普通に通過するのかな〜?
警察も事前に通行止めなど対策すればいいものを。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2009/06/24(水) 01:57:00
>>21
人によっては目測で膝下程度の水深なら「行ける」と判断しちゃうんだろうなあ。
徒歩ならそれで大丈夫だろうけど、車はマフラーの位置以上の水位は基本無理
だから一般的な乗用車がまともに走れる水深は15〜20cmが限度だろう。
ランクル級の四駆でもノーマル車で25〜30cm程じゃないかな。
実際には冠水路を走ると水が波打つからもっと低いかも知れない。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2009/06/24(水) 06:35:26
>>20
美しい人妻、美熟女ならいける!
ただのババアは知らん

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2009/06/24(水) 09:05:13
モリワンの所にはセブンイレブンがくるらしいです。
そこを担当する不動産屋さん情報なので今の所間違いないかと・・・。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2009/06/24(水) 13:58:06
男だろうが女だろうが、下まで行かないと確認できないだろうし、
そこに降りて行った時点で逃げれないかもw
自分の車で行ったもんなら後続車来て自分も立ち往生するオチ・・・

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2009/06/24(水) 20:38:23
度々、流れを外れた投稿ですいません。

もう一つ、自治体の面白いニュースがあったので書いておきます。


>「求む、豊岡市副市長」 26日に東京で公募説明会

 副市長求む、月給は74万円−。兵庫県豊岡市が副市長を公募、26日に東京で説明会を開く。
公募対象の民間企業経験者に市の現状を知ってもらい、地域づくりに取り組む有能な人材を
探し出す異例の“就職説明会”となる。

 募集対象は40歳以上で、民間企業などでの職務経験者。学歴、性別は問わない。任期4年で、
給料は月額約74万円、期末手当は年間4・5カ月分という。

 兵庫県北東部の豊岡市は、人口約8万9千人。コウノトリを人工繁殖させ、野生復帰に取り組んでいる。

 副市長の応募には「目指すまちの将来像『コウノトリ悠然と舞うふるさと』の実現に向けて、
民間での経験を基に、あなたなら職員と組織をどのように鍛えますか?」をテーマにした論文(2千字以内)の
提出が必要。

 説明会は東京都千代田区の全国町村会館で午後7時から開き、中貝宗治市長が求める副市長像や
まちづくりについて説明する。

http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062301000530.html



最近聞いた話ですが、県の方では商業高校と工業高校をまとめる動きがあるようですね。
駅前の跡地ですが、その一部に、商業と工業を統合して小松実業を作るのはいかがかと考えています。
各学校の校舎の老朽化が進んでいるようであれば、耐震工事も兼ねることになるので悪くない事かと。

以前、観光客と地元の方向けに温浴施設があれば、粟津温泉などのPRと空港利用者が
小松への立ち寄り機会の増大になるかとも書きました、それも含めて。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2009/06/24(水) 20:39:58
駅前空き地は国際会議場になるそうです。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2009/06/24(水) 21:49:20
安宅から粟津温泉までのウォーキング&チャリコースがどうとか新聞に載ってたな。
まあどうでもいいが木場潟をチャリコースに含むのは止めてくれ!
どうしてもやるなら道を色分けするとか考えてくれ。
どさくさまぎれに言うがついでに木場潟にナイター設備頼む。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2009/06/24(水) 22:41:36
>>28
木場潟1周って6.4km? 7km?
いつも気になるのだが

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2009/06/24(水) 23:17:53
>>28
いったいいくらかかるんだ?
五億?はぁあ?
東山のマウンテンバイクよりひどい・・年間維持管理費いくらかかると思ってるんだ
まさかボランティアでしてもらえると思ってんの?

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2009/06/24(水) 23:17:53
夜の木場潟を自転車で走るのなら、最低でも100ルーメン以上のライトは必須です!!
理想は1000万カンデラのライトだが。
俺はSF-501とHL-EL520を併用してるが。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2009/06/24(水) 23:20:14
いや、走らないでおくれ。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2009/06/24(水) 23:22:57
>>32
無灯火で走るのと、明るいライトを付けて走るのとでは
どっちが危険でしょうか?

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2009/06/24(水) 23:38:40
明るくてもそのスピードが危険

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2009/06/24(水) 23:41:17
ロードバイクは走る事に特化した自転車だし、危険と言われても当然か。
ちなみに俺はクロス。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2009/06/24(水) 23:41:58
木場潟って夜行くとなんか真っ暗なのに車があつまったりしていて
気味悪い時あるな。俺もそこへ行く一人なんだが突然ヘッドライトに
数人の人影が浮かびあがったりするのでたまにびっくりする。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2009/06/24(水) 23:58:27
そう言えばずっと前のことなんだけど、市道の左側を自転車で走行中、無灯火の自転車が逆走してきたから、
空に向かってつばを吐いたんだ。
そしたらな、命中させるつもりはなかったんだけど、そいつの頭に命中しちゃってな、そいつ「待てやあヴォラア!」って、
叫びながらターンして追い掛けて来るの。
俺「え?当たったか?」と思いつつも知らんふりして加速、突き放してやった。
チャリの性能差を知らない無灯火D○Nが必死になって叫びながら追いかけてくる愚かさに笑い死にそうになった。

今なら言える
「あ、わりぃw」

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2009/06/25(木) 06:53:58
相手がどんな奴だとしてもそんなことして自慢げに晒す、D○Nと同じ穴のむじなだ。

チャリごときに性能差w

イイ年してるだろうに、なんか恥ずかしすぎて見てはいけないようなものを見た気がする。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2009/06/25(木) 08:59:31
どうも変なチャリンコ野郎が住み着いているようだ。

まあええけど

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2009/06/25(木) 10:17:05
ふと思ったけど、公道時速30Kmオーバーで原付バイクは捕まるのに人力チャリは捕まらない?

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2009/06/25(木) 11:04:54
>>38
自転車も性能差あります。車種や車体の軽さとかで全然違うので。
ママチャリでロードバイクに追い付くのは至難のわざかと。
俺なら一般の自転車でロードバイクの人にそういう事されたら、即諦めます。
クロスバイクとかでも普通の自転車だと追い付くのは厳しいですね。

>>40
自転車は自動車と同じ速度制限が適応されます。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/06/25(木) 20:40:23
>>30
何かお前に喧嘩売ったかな!?
まあいいや。
単なる俺の希望を言っただけだからまあ熱くなるなや。
文章からして前スレで>>199にレスしたやつだな

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/06/25(木) 20:43:11
>>41
厳密には軽車両にはかな
だからリアカーの制限速度も同じ

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/06/25(木) 21:42:10
うさぎ道場がリニューアルしたみたいだけど、何が変わったのかな?
ちなみに未だ一度も行ったことありませんw
ホルモン焼きは好きだし、美味しいのなら行きたい。
ホルモンに関しては今んとこ「だるま屋(本店)」が好き。
たぶん小松で一番安くてボリュームある美味い店だと思う。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/06/25(木) 22:51:05
焼肉といえば牛角だ
サービス満点だ
あそこは全国的にも評価が高いとこなんだ

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/06/26(金) 07:10:47
しかし、そこの肉はそんなにうまくないぞ。
小松の焼肉屋が全国レベルより上ってことなんだ

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/06/26(金) 07:47:33
>>41
いや、そういうことじゃなくて・・・
同好のものが集まるところで自転車性能がどうのこうのでやるのとは違うってこと
ああいうレベルの低い内容に絡めて性能とか書いてあったんで
「自転車の性能とか言ってんなよ、下品な行為を晒してるだけだろ?」
っていうこと。純粋にスポーツや趣味としてそういう自転車に乗ってる者から
すれば、こんな馬鹿が同類にいると思われたらさぞ迷惑なんだろうなあと。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/06/26(金) 09:43:59
FCの焼肉屋はうまいとは言えないね。
ニーズナブルで味普通と言ったところかな。
牛角よこの鍋ぐるめは入ったことあるが、まぁそんなもんって感想。
鍋といえば、江戸沢はどうなったのだろうか。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/06/26(金) 13:33:28
>>41
自転車の速度の話に戻るけど、自転車の最高法定速度は無いらしい。
道路に速度制限が設定されているとその制限速度を守らなければならないが、
速度制限が設定されていない場合は無制限と言う法解釈らしいぞ。

※一般道で速度標識が無いところは車なら60キロが最高法定速度(原付なら30キロ)
ですが、自転車にはそれが無いらしい。
てか、元々自転車が60キロ以上で走る(走れる)ことは想定していないらしいが。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/06/26(金) 13:58:49
そう、
三輪車も60?以上で走る(走れる)ことは想定してないので、
よって三輪車に最高法定速度はないのである。

参考にしとくように。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/06/26(金) 14:18:46
>>48
同感。フランチャイズ店はどんな業種でも味・接客・雰囲気・サービスなど
何においてもイマイチな点が多いですね。
もっとも私はフランチャイズ店にそこまでのレベルの高い物を期待してもいないのですが。

小松の焼肉店での私の一番はやはりだるま食堂。
ホルモン・カルビ・石焼ビビンパなどの目玉メニューから、意外と?ラーメンもおいしいですよ。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2009/06/26(金) 19:35:44
包丁振り回してる人がいた

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2009/06/26(金) 20:03:54
>>52
マジなら通報しろ。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2009/06/26(金) 22:48:29
昨日、大聖寺駅に松田翔太が映画ロケで来ていて
今日は小松のサンプラザでロケがあったとか
何の映画が知っている人いませんか・
大聖寺駅には福島県警のパトカーが止まっていたが・・・

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2009/06/27(土) 01:15:24
昨日もサンプラザでロケがあったよ。
小林稔侍がいた。温水洋一もいたよ。
でも映画じゃなくて、単発の二時間ドラマの撮影だと言ってたような・・・

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2009/06/27(土) 04:31:33
ttp://biscuitclub.fc.yahoo.co.jp/index.php?blogid=6

ネット小説『華鬼』の実写化

夕方のニュースで全て県内でロケする言うてたよ

続けて大江戸の日本元気村開園ニュース

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2009/06/27(土) 09:06:34
海軍カレーだけ食べてみたい。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2009/06/27(土) 16:28:08
キャストから見て
華鬼ロケではなさそうだが・・・

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2009/06/27(土) 17:44:28
名探偵の条件

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/06/27(土) 19:34:30
知ってる人とかが画面に写り込んでたら笑うね。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/06/27(土) 23:13:44
4年くらい前、2時間もののサスペンスで通行人の役で出たことがある。
よく最後に「○○町の皆さん」的に出るやつ
一応交通費として二千円、ロケ弁(かなり豪華だった)が出た、
ワンシーンでもかなりの金がかかってると解った

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2009/06/28(日) 13:36:08
そういえば、小雪(粟津駅前の台湾料理屋)のオープニングって
金曜日まででしたっけ?

チラシなくしてしまった・・・orz

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2009/06/28(日) 16:18:58
日本元気劇場に行ってきた。
三笠はすごかった。

そして、劇場の役者はみんなこれでもか!って
いうイケメンぞろい。
40手前のおばさん達の目がギラギラしてた。

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード