facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 78
  •  
  • 2009/06/10(水) 23:39:52
で、美味いの?
そこらにある至ってフツーの食堂っぽいんだが

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2009/06/11(木) 00:25:19
普通の食堂だなw んで普通にうまいと思う。
昔から現存してる普通の食堂って案外ハズレがない
煙草も吸えれば昼寝も出来たりね その気楽さが吉田の食堂って感じもする。


ところでスレ立ててみたんだが カキコしてちょ

【山梨県】 吉田のうどん 【富士吉田市】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kousinetu&KEY=1244647317

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2009/06/11(木) 09:09:28
おじさんが他界して今はそのお奥さんと娘さんがやってるよ。
娘さんはけっこう綺麗だったような希ガス。

ここまで見た
  • 81
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2009/06/14(日) 16:19:23
>65
昨日 富士見公園の交差点曲がるとき 富士山側ちら見したけど型枠が見えた。
公園?の基礎部分かな? にしても何かを作るんだろね

>72 D2で知り合いの知り合い?いったい誰なんだが撮影した少し前のアダモちゃん画あるけどどっかにいい画像うPできる掲示板知ってる

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2009/06/14(日) 20:54:22
ぜひみたい!!

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2009/06/14(日) 21:19:12
>>82
ココならOKか?

【◎】北陸・甲信越限定デジカメ画像披露スレッド♪?2【◎】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kousinetu&KEY=1172507655

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2009/06/16(火) 14:55:56
大雨ですね

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2009/06/17(水) 23:40:43
むしかえして悪いが、アダモちゃん、昨日は、御坂から甲府に向かって歩いていたよ。
後ろの車は停車してケータイで写真とってた。よく見ると、結構いい男じゃん。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2009/06/18(木) 15:45:24
アダモちゃんもいいけど不景気でご無沙汰してますが
たまにはアナモちゃんに行きたいね。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2009/06/18(木) 19:00:56
おいそれ吉田じゃないだろw

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2009/06/19(金) 22:50:22
ナツカシス  まだやってんのかな
飲酒運転厳罰化で客足が減りさらに戦後最悪の不景気で夜の街は閑散としてしまったね

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2009/06/20(土) 01:53:14
夜の街といえば最近西裏ってどうなんだろう

俺は30年前に吉田に引っ越して来たんだが、こんな地方の街にまさかあんな飲み屋街があるとは知らず当時は本当に驚いた
二十歳前だったけど通っちゃったよw

まだ営業している店はあるのかなあ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2009/06/20(土) 12:29:22
>>90
営業してる店はあることはある…が
市がレトロな町みたいな感じで観光に売り出すほど
昭和がそのまま残っている
だけど住んでる人からすれば寂れてレトロ感があるなんて言われたら
腹が立つわけでいろいろ問題にもなった

ここまで見た
  • 92
  • 箸休
  • 2009/06/24(水) 12:44:05
三兄弟が海で遭難した。
やっとの思いで無人島に辿り着いた。
三人は食料や道具になるものを探した。
しばらすると、長男が古ぼけたランプを見つけてきた。 これはまさか!?と擦ってみると、中から魔神が出てきた。
魔神は「おまえらの願いを一つづつ叶えてやろう。しかし同じ願いはだめだ」

長男は考えて「家に帰りたい!」
びゅうぃ〜ん。飛んでいった!
次男も帰りたかったが、長男が言ってしまったので「家の風呂に入りたい!」
びゅうぃ〜ん。飛んでいった!
三男は困って「兄さん二人に会いたい!」
ばびゅぅ〜〜ん。二人が飛んできた。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2009/06/24(水) 14:45:28
話は戻るけど、図書館建設が決まったが、ここ数日、業者と役場による談合が頻繁に行われている。この行為は犯罪であり、市民の税金をもてあそんだものだから即刻やめるべきであるし、担当の市職員と市長、各業者は追求されるべきじゃないかと思う。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2009/06/24(水) 15:01:06
証拠持ってきてから書き込めよ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2009/06/24(水) 22:30:06
>>94
完全犯罪なら許されるという事か?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2009/06/25(木) 01:23:13
擁護するわけじゃないが証拠がないと追及することもできない
何かおかしな点を見つけたなら警察などに相談してみては

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2009/06/25(木) 10:11:36
>>95
残念ながら完全犯罪だったら法では捌き様がない。

むしろ証拠を出せないなら入札から外された
弱者の妬みにしか見えないのですが何か?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2009/06/26(金) 06:02:31
入札延期。
談合情報は具体的で、調査が必要と判断。
業者への事情聴取決定。
業者は肯定するか?証拠は彼等の供述しかない。
彼等が否定したことで、談合は無かったと判断したならお笑いだ。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/06/26(金) 11:56:32
いまさらだが図書館なくても死にゃしねー。てかあるし!
どうして図書館って政争の具になるんだろう。
市民の血税34億円…。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/06/26(金) 13:32:18
富士学苑が中高一貫教育になるとの噂。
すでに工事中。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/06/26(金) 14:00:30
>>99
エロ本・マンガ・パチンコ攻略本しか読まない精神性の低い
地域性を先に改善した方がいいと思う
文化的な事に積極的だと、「かっこつけ・暇人・偉ぶってる」
と決まり文句、挙句の果てに税金滞納してるくせに俺たちの
税金を無駄に使うなって騒ぐトンでもない奴もいる。
悲しい地域特性か・・・・・・・

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/06/26(金) 15:10:36
図書館イラネとか言ってる奴はミンドの低いやつら。
今の図書館レベルで良いとか言ってるくらいだからなw

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/06/26(金) 19:54:26
>>102
じゃ、どの程度のレベルの図書館が必要なのか教えてくれ
具体的に

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/06/26(金) 20:12:58
図書館の存在は必要
しかし河口湖に立派なのがあって町民以外も普通に貸出できるからそこを利用するのが賢い選択
税金は他のことに有効活用しよう

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/06/26(金) 23:35:12
吉田の人間は文盲だから図書館は不要。
パチンコ屋とゲームセンターとファミレスがあればみんな満足。
民度の低いまちに乾杯!

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/06/27(土) 08:06:24
>>105
ハイハイ民度民度

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/06/27(土) 09:59:17
市の公正入札調査委員会は26日、入札参加予定業者から事情聴取。
談合の事実は確認できなかったと結論。  どの様な調査をしたのか不明。
指名業者の変更はせず、早期に入札を行う方針。
事前に発表された業者が落札する事は確実。  それでも談合は無かったのか?
落札予定業者を除き、別の業者を指名する事が疑惑を生じさせない方法だが。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2009/06/27(土) 15:03:38
確かに人口の割に本屋少ないね
今や大型書店はブックスカトーさんだけ
塩山とか山梨市は吉田より人口が少ないが大型書店は何件もある

よく考えたら吉田出身の学者や作家や経済人ってあまりいないよな

人柄もあらっぽくて独特だし飲み会の話の内容もいい意味でバカっぽい
俺はそういう吉田人嫌いじゃないが外部から見れば異質かもね

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/06/28(日) 00:40:56
このスレ見てて思うが人口5万かそこらの町にこれだけの商業施設がある事自体が奇跡なんだけど
みなさん高望みばっかし と言うか、ないものばかりに目が行くのね
ない物ばかり見つけて愚痴を言う事がひとつの市民性なのかと言う感じもするよ

極論だけど伊豆の下田市ってトコ 人口は吉田と変わらないけど 
駅前にローソン1件 東急のスーパーにヤオハンがあるだけよ 
ファミレスなんてない 居酒屋も串特急(静岡ローカル?)があるぐらい
人口5万かそこらなんて町は日本全国そんなもんだよ

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2009/06/28(日) 07:38:28
確かに人口たった5万を考えると横町バイパスは奇跡だ
ハイランド効果だな

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2009/06/29(月) 16:50:13
>>109
とある開発業者の話では出店してくる大型店の商圏は富士五湖一帯まで含めて
10万クラスで試算しているらしいよ。でもかえって下田の様に不便そうだけ
ど既存の商店や飲食店がそこそこやっていけてバランスが取れているんじゃな
いかな? 吉田に商工会って組織があるらしいけど機能しているのでしょうか。
大型店バンバン誘致して、きっと地元の商店は辟易してるよ。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2009/06/30(火) 23:56:52
勘違いされてるみたいですが、下田市の人口は富士吉田市の約半分です。
港町であり、富士吉田とはあんまり類似した自治体ではありません。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2009/07/01(水) 07:32:40
同じ規模というなら裾野市なんだが、あっちの方が発展してるな

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2009/07/01(水) 10:08:23
裾野って沼津の隣だぞ? いっしょに考えるほうがおかしい。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2009/07/01(水) 14:15:43
>>112 ホントだw 何を勘違いしてたんだろな(汗

それにしてもいろいろ出来すぎてドライブがてら甲府や東京や御殿場までお買い物とか
食事とかそういう発想がなくなってきたなぁ・・・

関係ないけどイタヤマメディコが軒並み撤退してきてて
河口湖のイタヤマメディコはマツモトキヨシになるね

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2009/07/01(水) 17:27:09
>>113
富士吉田と裾野じゃ、財政力指数が倍違うもん。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2009/07/01(水) 20:59:02
>>112
類似した自治体って何処にあるのかな?
無ければ近くで比較してもそれ程間違っても居ないと思うよ。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2009/07/02(木) 16:03:06
吉田に欲しいと思う物

三省堂
ゴールドジム
花月
ネカフェ
マルハン
コジマ ヤマダレベルの電気屋
ABCマートレベルの靴屋
ぐらいか?

ホント中途半端に発展しすぎて
ドライブがてら遠征に行きたいとか
そういう楽しみがなくなってきた。
まぁ贅沢な悩みかもしれんけどな
これで仕事さえあれば快適なのだが。。。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2009/07/02(木) 16:45:21
ヤマダはかなり高い確率で来年あたりできるよ。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2009/07/02(木) 18:11:43
人口5万のとこにこれ以上電気屋いらないだろ・・w
ベイシア、ノジマで十分満足できないのか?
もしもヤマダが来たとしたら潰しあいになってどれかがなくなりそうで困る

ネカフェって需要あるのかなぁ…前に桃太郎の中にあったとき使ってたけど
閑散としてたのを覚えてるが。すぐ撤収してたし。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2009/07/02(木) 19:47:39
以前、横町バイパスに家電量販店あったよね?コジマだっけ?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2009/07/02(木) 21:23:55
セキド

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2009/07/02(木) 22:22:18
ヤマダは河口湖にできる予定のショッピングモールに入店する予定

ただし、この不況でどうなるのやら

昭和のイオンでさえ延期になったからな

個人的にはベイシアで十分

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2009/07/03(金) 00:11:10
河口湖にできる予定のショッピングモールできないと思うよ。届け出にもなかったし。
多少のソースでもあれば規模等は調べられるよ。まあ、少なくともモール型ができるとは思えない。
山梨はオーバーストア気味っていわれてる。
上の人も言ってるけど、河口湖と吉田合わせても人口7万ちょいだから、商圏人口もあんまり望めない。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2009/07/03(金) 19:45:57
>>100
遅レスだが
中学、塾の教員の耳には入ってるようで

これでDQSが減るかどうか
中学にも特進とかできんの?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2009/07/03(金) 20:20:46
富士学苑なんて今の北稜みたいに、名前が書ければ受かるような
下層の受け皿高校だったと記憶してるが、聞いてみたら
進学コースとか有名私大への推薦枠とかあるそうだね
 かわるもんだねー

と書き込むつもりで調べてみたら


日本航空高校[普通]40 農林高校[全科]40 富士北稜高校[総合]40 北杜高校[総合]40
峡南高校[電子機械]39 峡南高校[建築インテリア]39 峡南高校[土木]39 峡南高校[情報ビジネス]39 
韮崎工業高校[全科]39 富士学苑高校[普通]39
甲府湯田高校[普通]38 甲府湯田高校[音楽]38 帝京第三高校[普通]38 増穂商業高校[商業]38 増穂商業高校[情報処理]38
甲府湯田高校[情報メディア]37 甲府湯田高校[介護福祉]37 谷村工業高校[全科]37

なんにも変ってないんだな  上澄みだけか

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2009/07/05(日) 08:00:49
昨日またくだらねぇ怪文書が僕んちのポストに入っていました。
市長と与党市議の悪口でした。
文才の無さに思わず吹き出しそうになりました。
一体いつまで続くのでしょうか?
吉田は一生良くならないと思いました。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2009/07/05(日) 13:13:41
高校どこ?なんて会話になると学苑卒の奴は「学苑の特進です」とか言う奴多いと思うんだけど
それなのに大学行ってない奴多くない?w 結局親のくだらない見栄で滑り込ませたのかななんて勘ぐってしまう。
まぁそこに入るのに学力審査があるのかどうかなんて知らんけどさ 学苑は中高一貫より高校と大学にした方がよさ気
論文面接で大学合格出来ればとりあえず地元を離れずに大卒、短大卒の肩書きが得られるし、上京すると帰ってこないって
偏見もあるから(実際そうなんだが)親はその方が喜ぶだろ



>>127 まぁこれだけ仕事がないと議員さん次第って感じだもんな
ホントくだらないと思うが生活かかってるからなんとも言えん

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2009/07/05(日) 18:09:58
うちの事務所の学苑卒の女の子はバリバリ働いてくれている
選抜卒や大卒より使えるのでそいつらを追い抜いて昇進させたよ
その子は「学苑卒です」と何の抵抗もなく堂々と言っている
偏差値と仕事の出来具合は関係ないことを思い知った
また、全般的に学苑卒業の子は礼儀がよろしい

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード