facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 59
  •  
  • 2009/05/06(水) 20:32:56
>>58
> 大したことじゃないけど不思議に思ったことや気に入らなかったこともあったけど、
それを聞きたいな
地元民だと分からないから

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/05/06(水) 20:36:55
>>58
「おいでなして」の過去形を知らないのですが、素敵な旅を満喫されたとのこと
何よりです。
幾度か訪問されて、四季の表情を見ていただくと新たな感想をお持ちになるかも
しれませんね。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/05/06(水) 21:01:04
>>56
値段的には全然貧乏じゃないじゃん。
ただ、同じ金額出すなら、名前が挙がってるような
他で喰ってみるのもいい。

ここまで見た
  • 62
  • マタリン子
  • 2009/05/06(水) 21:42:48
>>41
お疲れ様でした〜ノシ
また是非遊びに来てくださいね〜

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2009/05/06(水) 21:51:24
行方不明の放送が流れて
しばらく後に無事発見されたって放送されるけど
死んでても無事発見て流すのよ。
近所のおばあさんの時がそうだった

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2009/05/06(水) 22:09:07
「発見」だとすでに物体に成り下がってるんじゃなかったっけ?
確かに「無事」は余計だと思うが

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2009/05/07(木) 00:34:42
「無事」にだったら普通は「保護」だよ…ね。
ちょっと昔は「保護」か「発見」かで行方不明者の安否が何となく判ったけど
最近は探すほうの立場が「無事」にって意味でも使うのかな。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2009/05/07(木) 08:36:10
よしっ!!今日から仕事頑張るか。。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2009/05/07(木) 09:04:22
>>57
どうい。
店の批判ならともかく、旨い店だから紹介しようってなら伏字は却ってめいわくじゃ?
観光に来たい人が情報を取りたくてスレを覗くこともあるんだしさ。
ダレにでもわかるようにきちんと書いたほうが親切だと思うけどな。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2009/05/07(木) 10:41:40
>>52
ポンチャンラーメン?
袋麺なら伊那のニシザワショッパーズでしょっちゅう見かけるよ。
買ったこと無いけど。
諏訪のニシザワにもあるんじゃないかねぇ?

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2009/05/07(木) 13:59:30
茅野の豊平のデイリーにふつーに置いてあったりw  ポンチャンラーメン

だれか宮坂商店のドンペリ定食頼んだ人居る?

ここまで見た
  • 70
  • 中央自転車道
  • 2009/05/07(木) 16:07:43
北信上越以外でポンちゃんラーメン売ってるんだ
善光寺参道でカップめんのポンちゃんラーメン買ったよ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2009/05/07(木) 17:26:03
ボクんちポンちゃんラーメンさー♪

ちなみにポンちゃんラーメンちゃんぽん味は存在しません

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2009/05/07(木) 17:40:38
おむすびころりんを諏訪で売っているお店どなたかご存知ですか?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2009/05/07(木) 20:39:23
>72
一般の商店ではあまり見かけないけど、観光の土産物店には置いてあったと思う。
おぎのやドライブインとか、丸光や、隣の諏訪プラザの土産物コーナーを探してみては?

ここまで見た
  • 74
  • 53
  • 2009/05/07(木) 20:40:09
皆さん、ありがとうございます。
今度の日曜日に 買って見ます。

実は 生まれて48年、ポンちゃんラーメンを食べた事が無かったのです。
ありがとうございました。

(上高地ビスケットは...無理ですね)

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2009/05/07(木) 20:56:35
>>72
ステパのベルシャインでよく買うよ。
デリシアにも置いてた気がする。

ここまで見た
  • 76
  • 72
  • 2009/05/08(金) 11:20:15
>>73,75
ありがとうございます。見にいってきますね!

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2009/05/08(金) 11:24:54
おむすびころりんの会社って、民事再生通ったの?
情弱ですまん・・・・

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2009/05/08(金) 12:51:42
鶴峯公園のつつじがすごいね。
見所は土日らしいけど。
見た人いる?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2009/05/08(金) 13:00:12
http://www.kanko-okaya.jp/tabitabi/jsp/flower/bloom-index.jsp?Page=16&Kbn=4
ちなみにこんな感じの開花

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2009/05/08(金) 13:04:24
http://www.kanko-okaya.jp/tabitabi/jsp/flower/images/userdata/4_20090506_1051-0.jpeg
飛ばないすね
すみませんです

ここまで見た
  • 81
  • 中央自転車道
  • 2009/05/08(金) 14:22:59
探検ぼくのまち諏訪編は豊田のスーパーにチョーさんが下宿してる設定だった
みたいですがどこのスーパーだったのですか?

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2009/05/08(金) 14:37:19
>>81
録画を見たら宮崎鮮魚店って看板が出てた
もう閉めちゃってるけどね
目印のガソリンスタンドもなくなっちゃいました

ここまで見た
  • 83
  • ふぁん
  • 2009/05/08(金) 16:51:44
>>80
町スレで花見ができた。感謝します。
みなさんつつじを見に行くなら
市役所に車置いて、シルキーバスにのろうよ

>>81-82
かりんバス停留所「小川」の角が目印
事故の多い所だから気をつけてでかけてね
探検ぼくのまち、という番組は初めて知りました。
たぶん俺が貧乏でTVを持っていなかった頃の番組だと思う。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2009/05/08(金) 17:25:16
茅野市肛門科の矢崎医院はどうですか?先生は何歳位かわかりますか?父ですが痔で悩んでおります。他の医者にも診せましたが改善しないみたいなんです

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2009/05/08(金) 19:34:03
ヒサヤ大黒堂、欠点は高すぎる。
長所は切らずに治ることもある。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2009/05/08(金) 21:10:42
>>84
ご参考までに。

http://www.qlife.jp/kuchikomi_584691_21151

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2009/05/08(金) 22:09:25
岡谷駅周辺で音楽スタジオや勉強に使える喫茶店のようなものはありませんかね?
この辺に地理には疎いもので・・・

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2009/05/08(金) 23:41:38
>87
は??日本語でどうぞ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2009/05/08(金) 23:53:51
>>84
俺を信じて松本市の渡辺肛門科にかかってください
これから暖かくなるので夏ごろ入院手術すればいい
入院費も安いし腕も一番だと信じてる
http://watanabe-clinic.main.jp/hajime.htm

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2009/05/09(土) 01:00:51
>>87
イルフプラザに学習室あるし音楽スタジオ的なものがあったと思う
学習室は何度か使ったことがあるが夜9時半まで使える
飲食は別スペースでしないとダメだけどね

ここまで見た
  • 91
  • ふぁん
  • 2009/05/09(土) 08:15:19
>>87
喫茶店!懐かしい。
岡谷駅から遠くてもよければ少しあるよ。

音楽スタジオ、90氏のご指摘通りと俺も思う。
岡谷駅から遠いが、若宮に
クラブザモンキーがある。
前スレでもたまに話題になった。

勉強に使える場所なら
諏訪湖ハイツかな、これも駅から遠い。
でも玄関の予定表を見ると色々な学習団体が使っている。

90の氏指摘通り3つ別スペースだと俺も思う。
ただし、茅野でよければそういう
喫茶店+音楽スタジオ+勉強
を満たしている場所はあるぞ

ここまで見た
  • 92
  • 91
  • 2009/05/09(土) 08:17:41
http://www.cafe-kurumi.jp/
くるみ
を検索してください

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2009/05/09(土) 08:53:33
>>87
ネカフェでよけりゃ、エアーズカフェって所があるな。
岡谷で、音楽スタジオなんてきいたこたねぇな。 情弱でスマン

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2009/05/09(土) 10:37:01
諏訪湖SA(下り)に、スタバが7月上旬オープンみたいだね。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2009/05/09(土) 11:10:50
>>94
諏訪湖SAに出たか、
ドトール、マック、モスなど
SA出店ファーストフードは多いが、そういえば
諏訪湖SAには確か、その手の店は無かったな。
スタバにすれば、それの方が平日の集客が見込めるから
作戦的には、どっかのスーパーのテナントよりは
はるかに良いと思うな。
ということで、スタバに行きたい人は、諏訪湖SAへ
でもそんなに珍しいかスタバって。
ドトール、タリーズとそんなに変わらんぞ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2009/05/09(土) 11:54:25
流れを切ってすいません。
岡谷のやまびこ公園辺りを、「なかやげんんとう」と呼んでた気がするのですが…
いわれについて、どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2009/05/09(土) 13:03:43
>>96 詳しくはありませんが。
 原頭(げんとう)とは野原のことと辞書にあります。上谷(かみや)もあったので、谷筋の下のハラッパというこどでは。
 中谷原頭は今の多目的広場のあたり、運動場や芋畑、射撃場などに使われた。
 上谷原頭は清掃工場の下の辺り。昔、スキー場があったと聞いたような気がする(自信なし)。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2009/05/09(土) 13:16:51
>>97
「げんとう」とは「原頭」ですか、知らなかったー。
きっと正解だと思います。

射撃場跡地でよく遊んだことを思い出しました。
あの辺ならどこでもちょっとしたスキー場になったことでしょう。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/05/09(土) 13:23:27
>>85  ひさやも試した様です。。高いですね。>>86 ありがとうございます。この口コミを見ていいのかな〜?と感じた訳です。>>89実は通っていたのはそこなんです。有名ですよね

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/05/09(土) 15:57:23
>>91
> 勉強に使える場所なら
岡谷図書館奥の個室か2階が最適でしょ
喋ってる人居ないし、無料だし、駅からまあまあ近いし

飲み物持ち込みはどうか知らんが

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/05/09(土) 16:09:44
>>99
内痔核?度以上、痔瘻以外はどこに通っても治療方法に大差はないと思います。
外科治療を受けて改善しないなら本気で探してください。
投薬治療であれば食生活や服用状況をチェックしてください。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/05/09(土) 16:15:45
>>99
失礼ですけど、手術したのちに通院したなら、渡辺では無理でしょうね
でも手術していないなら通院治療にも限界がありますよ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/05/10(日) 00:39:17
渡辺はメスで切るんじゃなかったかな。
レーザーで処理するんなら縫う必要が無いから結構いいみたいだよ。
ただ、このへんでそういうのやってるのかは知らない。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/05/10(日) 13:35:31
>>101.102.103情報ありがとうございます。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/05/10(日) 13:46:22
今日の信濃毎日の求人広告にも載ってたね。>諏訪SAスタバ
接客マニュアルが無いと書いてあるけど本当なのだろうか。

個人的にはドトール・タリーズと違って完全禁煙なのがポイント高い。
味については値段分の差が無いとは感じている。

最近のおすすめは朝のミスドに行ってドーナツとセットでコーヒー頼むの。
300円でコーヒーとドーナツが手に入る。

ここまで見た
  • 106
  • ふぁん
  • 2009/05/10(日) 14:32:36
>>105
朝の外食、俺の勝手なランキング
朝デニ>朝マック>すき家>タリーズ>駅そば茅野>駅そば富士見

ここまで見た
  • 107
  • 中央自転車道
  • 2009/05/10(日) 15:14:56
中央道の朝食ランキング(上り線)
初雁SA吉田うどん>双葉SAパン屋>談合坂SAおにぎり>藤野PAのモス>釈迦堂PAあごだしラーメン

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2009/05/10(日) 15:27:05
>>105
接客マニュアルは無いよ。
「グリーンエプロンブック」というスタバ精神を説いた冊子だけ。
システムはオープンだけど自分から勉強する気がないとかなり厳しいし、研修もハード。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/05/10(日) 15:37:07
今、一升瓶の蓋がとんだ^^。室温29.7度になってる。

ここまで見た
  • 110
  • ふぁん
  • 2009/05/10(日) 16:02:26
>>109
とうとう諏訪の生活にも
エアコンが必用になったんだ。

原村は今でも年中こたつ出してるの?
俺ん家は犬のために暖房無しのこたつを出してる。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード