facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 763
  •  
  • 2011/04/06(水) 21:10:17
>>672
「南砺インター」という名前で、逆に福光や他地区が怒りそうな気もしてきた。
つまり南砺IC・福光ICと並べたとき、富山IC・流杉ICみたいな関係にも見えてくる。
まるで南砺ICが南砺市のメインのICで、福光ICがサブみたいなw

ただでさえ市長の執務する庁舎が福野になっているのに、重ねて近くに「南砺インター」。
ちょっと挑発的かも。
もともと福光あたりが南砺と呼ばれていたので、福光ICの名前を南砺ICに変えるのなら
無難だった。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2011/04/06(水) 22:19:00
>>763
まだ言ってる
そんなに選挙が不利なのかw
もしくは粘着気質か

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2011/04/07(木) 07:13:31
県議選なら、南砺は今日の北日本新聞1面のタイトルで「3人互角」。
本文では「互角の戦いで、混沌としている」。
3面にアンケートがあって、「最も訴えたいこと」に3人の姿勢の違いがよく出ている。

あ、北日本新聞の宣伝みたいになってしもたw

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2011/04/07(木) 10:56:12
>>763
南砺っていう名前に思い入れが薄いから誰も怒ってねーよw
アンチが暴れるほど本体は好調という法則を思い出したwww

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2011/04/08(金) 00:09:53
南砺市だと住所書くのが楽になったのは良い
親の分を払う約束をしてるので
国民健康保険料がかなり上がったのはショック

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2011/04/08(金) 20:24:30
>>581
新インターの場所が道一本ずれてればという説、暖かくなって別の理由を思い出した。
今の予定地だと、小矢部川の対岸に大きな養鶏場があるので、匂いが問題になる。
砺波インターの養豚場の匂いみたいに強烈ではないが、あの辺を通ると、もわ〜んと
100mくらいの幅で匂うことが多い。
われわれイナカモンには普通の匂いでも、初めて南砺に来る都会人があそこで高速を
降りると、南砺の第一印象が「もわ〜んとくる養鶏場の匂い」になってしまうw
もうちょっと南なら、その心配はなかった。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2011/04/09(土) 13:03:22
粘着ザクラシ

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2011/04/09(土) 20:54:59
>>768-769
原発について長々と議論しているうち誰かが「大きい津波」のテーマを持ち出す、
そういうとき「粘着!」みたいな雰囲気で黙らせるタイプの議員って、案外いる
かもしれない。
同様に、新インターについて議論しているうち「養鶏場の匂い」の話が出てくる、
そのとき「粘着!」で黙らせそうな議員がいいのか、あるいは、観光客の目線で
トコトン再検討してくれそうな議員がいいのか、などと考える投票日の前日。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2011/04/09(土) 21:38:21
養鶏場の臭い、田舎の臭い、いいじゃないか
砺波の養豚場は高校に通うときずいぶん嗅いで
通学ルートを変更したくらいだが
大人になった今となっては五感に訴えたいい思い出だ
あの辺のエホバとかまだあるのかな

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2011/04/09(土) 23:58:09
あんだかんだ言ってもあんたは粘着。嫌味で不愉快ざくらしい。
マトモだと思っているのは自分だけ。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2011/04/10(日) 00:09:35
同意も反論も大して盛り上がらず、発言自体が不愉快だといわれてるんだから
否定とか黙殺されてるんじゃなく、純粋に場違いだとか空気読めて無いと思われてると感じ取れよ。
それ以上やってもレス乞食か粘着荒らし扱いしかされないよ。
もう終わった話題なんだよ。それより今日は県議選の予想と、発表後に結果分析しようぜ。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2011/04/10(日) 18:44:09
投票日の当日朝に投票所の横で本人が宜しくお願いしますって
言うのってOKなんだっけ?
その辺よくわからんのよ。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2011/04/10(日) 19:02:27
>>774
それってアウトなんじゃないの?
今回はまた投票率がかなり悪いみたいだねえ

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2011/04/10(日) 20:27:08
>>775
本人の名前を言って
「○○○○をお願いします」
って言ったわけではないんだけど、
本人が直接投票前の券を持った俺のところに来て
お願いしますって頭下げて行ったんだ。
ギリOKのようなギリNGのような…

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2011/04/10(日) 22:09:07
南砺市選挙区 (定数2)  開票率:24% 
武田  慎一 自 現 3,000
山辺  美嗣 自 現 3,000
河合  常晴 無 新 3,000

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2011/04/10(日) 22:23:01
開票率100%

たけだ 慎一 15234     
やまべ 美嗣 11399  
かわい 常晴 9329
*届出順、数字は票数

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2011/04/10(日) 22:23:13
結局現職2人か〜

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2011/04/10(日) 23:02:35
どこが横一線なんだよ。
ちゃんと取材しろよ、新聞。

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2011/04/11(月) 00:28:16
ほれ、インターが信任されたぞ。
出て来い出て来いイヤミ厨。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2011/04/11(月) 05:41:04
個人的にはなんであの人に入れる人がいるか理解出来ない

地元の年寄りもそんな感じで評判わるいわ

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2011/04/11(月) 06:45:27
前回1万2910票、今回1万1399票、差:1511票。
やまべ県議は、前回より1511票すくない。つまり支持者が1511人も減った。
べつに福野に津波が来て1511人死んだわけではない。では、なぜ?

順位は変わらなかった。前回も今回も2位。3位が「出遅れの新人」なのも同じ。
「出遅れの新人」が相手なのに「激戦」なんて言われる。ベテランなのに変な話だ。
「実績」と称していたのが本当に「実績」なのか、見直すときだろう。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2011/04/11(月) 09:19:14
>>783
つ投票率
つ城端票
つ老人死亡

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2011/04/11(月) 18:24:43
河合候補は周りでは結構性格悪いらしくて嫌われてたらしい・・・

山辺県議もなんかそういう話聞いたけど

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2011/04/11(月) 23:49:35
山辺さんは女性から不評だったみたい
うちの母親は嫌がってた
法に触れてないのに個人のプライベートを判断材料にするのはどうかと思うが
女性の感覚ではそうでないらしい

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2011/04/11(月) 23:52:41
>>786
あーうちの母ちゃんも言ってたなあ
行政と全く関係ないと思うんだが女性はそういうの気にするのかねえ

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2011/04/12(火) 17:25:21
>>785
河合候補は「嫌ってる人もいる」ってレベルだよ。
悪い人ではないけど、たまに言い方がキツイというのは何度か聞いた。
アンチは本人より自民党城端支部や派閥を嫌っている人が多い。


山辺候補は本人の愛想無さもさることながら奥さんが取り沙汰されることが多いね。
他陣営の人が、
「挨拶回りに本人が来ても奥さんが来ても怖くないが、娘が来ると票が流れる」
と冗談を言ってたw

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2011/04/13(水) 00:27:50
誰に入れても同じだと思ったから伊達直人って書いたわ

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2011/04/13(水) 16:52:59
うちの母親結局山辺さんにした様子
前回は違う人だったが今回山辺さんヤバイのではということで翻意
選挙は難しい
河合さんは二世なのが引っかかった

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2011/04/14(木) 00:32:46
>>758
杏里、砺波の商店街内にオープンしたとの噂
つた飯店が閉店したのもあるから
そこそこ流行るんじゃないかね
出前をやれば出町中の先生から安定した需要がある

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2011/04/14(木) 21:04:02
>>785
> 私が考えた「地産地消」はおかげさまで皆様に親しまれる政策となりました

やまべ県議のパンフレットに赤文字で書かれた部分。これだけ見ると、まるで
世界で初めて「地産地消」を考えた人みたいに取れる。しかしウィキペディアで
「地産地消」のとこを見ると「山辺」なんて出ていない。そこで当人のブログ
http://yamabekouenkai.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-00b3.html
を見ると、
> 〜、富山県の「地産地消」は山辺議員の主張主導で始まったのです。

なんだ富山県ローカルでの主張の話だったのか、というオチになるw
ことさら誤解を招く表現をパンフレットに載せれば、性格悪いとか悪口言われ
やすいとは思う。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2011/04/14(木) 21:55:33
いくらなんでも地産地消の概念が
イチ富山県議が最初に考えた人と思う人はよほどのゆとりだろ
普通にどっか狭い地域での地産地消を提案したんだろうなと思う

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2011/04/15(金) 21:48:00
>>792-793
イチ県議というが、やまべ県議の前職は通産官僚。むかし通商産業省という役所が
あって、そこに勤めていた。「地産地消」的なことが言われ出したのは、その時期
と重なる。だから、そのころ彼はそんなことを考えていたのか、そう解釈してもら
える余地は、多分にある。
また「ゆとり」以前に、やまべ県議の後援会は、なんというか素朴派が多い。
いちいちホンマか、なんてインターネットで検索しそうなタイプの人は少ない。

そういうことを計算づくで、読み手の勘違いを期待して書いたみたいに見える。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2011/04/16(土) 12:08:46
地産地省(笑)

地産地消を富山県で一番最初に紹介(言葉含む)
を富山県で一番に訴えた・紹介した人物は

現ポプラの二上という人物です。
氷見市の農業にも多大な影響を与えました。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2011/04/17(日) 11:59:57
>いちいちホンマか、なんてインターネットで検索しそうなタイプの人は少ない。

あたりまえじゃ
検索する人のほうがキモイ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2011/04/17(日) 20:51:40
>>792
そもそも地産地消にはデメリットもある。
民間のスーパーで野菜を売っているのに、わざわざ税金でハンパな直販所を
作る、いわゆる民業圧迫にも見える面など。

特に南砺の場合は、しっくりこない面が多い。特産の米を高く売りたいのに
大都市で近場の米を選びましょうみたいな運動が広まるのはマイナス。
石川県のスーパーと契約してネギなどの野菜を納入するプロ農家にとって、
石川県で県産野菜を優先する動きが出ると迷惑だ。チューリップ栽培の農家
だと、ただでさえオランダ産が強いのにEUが地産地消を言い出したら悪夢。
やまべ県議は、専業農家には「性格悪い」と思われているかもしれないw

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2011/04/18(月) 04:10:14
>>796
なんで?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2011/04/18(月) 09:28:26
>>797
専門家じゃないんでよく知らんのだが
地産地消って学校給食や施設などで地元特産物や生産物を優先する運動でしょ?
地元での安定的な消費量を確保することは競争力やブランド力もあげることに繋がるでしょ。
”特産でない地域”で売るときにその効果が出るんじゃないの?
それに他地域が頑張ってるのに南砺だけのんびりやってたらジリ貧じゃない?

直売所は農協などのルートに乗せられない規格外や少量生産物を売る場所であって
地産地消に関係なくない?
民業圧迫っていうほどたいした売上げもないでしょ。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2011/04/19(火) 20:31:23
>>799
地産地消は適地適産の対義語的に、わりに広い意味に使われている。
ウィキペディアの地産地消のところ↓ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%94%A3%E5%9C%B0%E6%B6%88
自由貿易に対する保護貿易みたいなもので、やればやるほど過保護になって
地域の農業の競争力が落ちてしまう。>>797のように強い農家に不利でもある。

直売所については、たとえば軸屋の直売所なんかは契約農家は60名以上。
http://fukuno-sato.boy.jp/chokubai.html
近くの「コープとなみ野やまの店」を狙ったキラー直売所に見えるw

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2011/04/19(火) 21:24:26
福野と井波の両方を商圏にしようと思ったらあの辺になる

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2011/04/19(火) 22:30:32
>>800
山野のAコープを狙い撃つ価値があるかどうかはwww
それより一般のスーパーで販売されている、多様な産地の農産物について、
産直をアピールして対抗しているのでは?

>>801
両方を商圏にしようと思ってその場所に出たのではなく、扱う商品の
特性上その場所が便利だったと思う。産直や地産地消にこだわりのある
消費者なら多少遠くても買いに行くだろうし。そうでなければアミューか
砺波方面に行くんじゃないかな?ア○モのスーパーは論外w

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2011/04/20(水) 09:08:44
>>800
おい、自分がリンク先読んだのか?www
>短所
>地産地消が「地元産農産物だけを消費する」という概念であると誤解し、
>保護主義や小地域ブロック経済に繋がるというおそれを抱く者があらわれることがある。

地元農家が地元の農協系のスーパーを潰そうとして直売所をたてた?地元じゃ大事件じゃね?
そんなことマジであると思うの?
直売所なんて助成金でズブズブだろうけど、そんな目的で助成金出るの?

>>802
直売所はスーパーに対抗するもんじゃないと思うんだけど。
産直や地産地消のニーズに対しては、スーパーもとっくに反応してるよ。
農協系スーパーなどでは生産者名を入れた商品や地元生産物のコーナーを設けている。
直売所の意味は販路拡大とか消費者のニーズの体感とか、実践的な実験じゃないの?
あとは雇用の創出とか地域ブランドイメージの確立とかでしょ。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2011/04/21(木) 20:46:46
>>799
> 地元での安定的な消費量を確保することは競争力やブランド力もあげることに繋がるでしょ。

ぜんぜん繋がらない。重要なのでしつこく補足。
地元優先で買ってもらえるなら、そのぶん競争を意識しないで済むし、
ブランドも必要ないから。過保護のナマクラ農産物が増えるだけ。

逆に他県のスーパーの基準をクリアする品質で生産したからといって、
地元で他県のスーパーのように高く買ってもらえるわけでもない。
高めの減農薬や有機栽培のを買ってくれるのは金沢市民か南砺市民か、
想像はつくと思う。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2011/04/24(日) 12:24:11
なんか今スッゴイ高速に暴走族いるけどなんなんだ・・・?

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2011/04/24(日) 17:52:57
珍走団だろ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2011/04/24(日) 17:58:35
>>805
すごい台数だったね。
ノロノロ渋滞になってた。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2011/04/25(月) 09:43:47
見てないけど旧社会かなんかのオフかね
珍走団と変わらないね

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2011/04/25(月) 10:57:24
>>804
その理屈ってナマクラ農家だけしかいない理屈じゃない?

ニーズがあって生産量が多いからこそ、品質を高めて抜きん出ようとする者が出てくるんじゃないか?
ニーズのないところで一から高品質な作物を作るのは困難でしょ。

生産量があるから競争が起きて高品質にもなるし、地産地消の運動があるからといって
ナマクラ作物を売ってもらえて買ってもらえるほど小売も消費者もボンクラじゃないだろ。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2011/04/26(火) 00:35:29
27号走りやすくなったなぁ

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2011/04/26(火) 13:19:22
>>810
私も日曜日に金沢方面へ往復しましたが、
本当に走りやすくなったと思います。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2011/04/26(火) 21:17:11
>>809
地産地消は大食いの奨励ではないので、基本的に作物の消費量には影響しない。
ただし魅力的な遠方の作物を見かけなくなって購入意欲が減退する懸念なら、
ないとは言えない。つまり地産地消で「ニーズ」が減ることなら、あるかも。

次に生産量と競争について。
生産量が国全体で見れば多い作物でも、地産地消と称して他県産を排除するなら、
県内の少ない生産量の中での競争になる。とうぜん競争は低調になってしまい、
高品質も低価格も望めない上、他県での競争力も弱くなる。
道がよくなり(>>810-811)、農産物の金沢への出荷もしやすくなる。そんなとき
地産地消なんて閉鎖的なことを奨励するのは、南砺には損な話だ。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2011/04/26(火) 22:04:55
>>812
> >>809
> 地産地消は大食いの奨励ではないので、基本的に作物の消費量には影響しない。
> ただし魅力的な遠方の作物を見かけなくなって購入意欲が減退する懸念なら、
> ないとは言えない。つまり地産地消で「ニーズ」が減ることなら、あるかも。

あなたのいう理屈が全く理解できない・・・
他地域の生産物が入らなくなるのに地元生産量は増えない・・・?
地産地消は地元のゴミを売る事を強制する事ではないよ。
後半にいたっては何が言いたいかさえ分からない。結論ありきの言いがかりでしょ。

もうスレ違いも甚だしいし時間の無駄だからこれまでにします。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード