【変革】富山県 南砺市スレ:Part2 [machi](★0)
-
- 71
- 2009/01/21(水) 22:18:36
-
なんとe-comのブログランキングの1位は、市長のブログです。
最近、市長のブログへのコメントが0のままです。
何故かと思い、コメントをクリックするとコメントができないようにシステムが設定されてます。
他の人のブログは従来どおりコメントできますし、他の人のブログへは「MIKIO」というネームでコメントされています。
都合の悪いコメントも書かれると思いますが、コメントを受付けないと言うことは、
「聞く耳を持たない。」という解釈する人も出てくると思われます。
市内31箇所で「地域づくり談義」が始まり、市民と膝を交えて、Face to faceの話合いの場がありますが、
ブログのコメントを受付けないのは、何故なのか理解に苦しみます。
コメントを受付ないのならば、なんとe-comのブログは閉鎖して、南砺市のホームページに
コメントを受付けない「市長日記」のようなものを開設してはどうでしょうか?
-
- 72
- 2009/01/21(水) 22:55:24
-
平成21年1月1日、50代福野北部さんのコメントが最後。
このコメントがちょっと辛口のコメントでした。
-
- 73
- 2009/01/22(木) 21:00:08
-
>>72
http://tanakatoga.blog.nanto-e.com/detail-30847.htmlの4番目、辛口と
いうか、具体的・建設的というか、本来あるべき健全な議論というか。
スキー場の利用者減を指摘して、
「現在の利用者数で採算の取れるリフト料金はいくらぐらいになるのか」
とか、仲間うちで
「来年から庁舎等施設の外部依頼の雪吊りも止めれば、と話してます」
とか。
>>71
そこに例えば有名な「60代福野北部の造園屋さん」が乱入したりすると、たちまち
市長ブログが炎上しかねないわけで、こういうときはコメントをブロックしても、
理解は得やすいでしょう。
それにコメントは、自分のブログでもこういうところでも引用していくらでも書ける
から、あまり問題ないのでは? 市長ブログは既に「市長日記」に化しているし。
-
- 74
- 2009/01/23(金) 00:20:45
-
「田中幹夫のちょっと一息」は、市民とは別世界の「田中南砺市長日記」と
なってしまったということなのかな?
-
- 75
- 2009/01/23(金) 20:07:42
-
>>71
市長になる前からの知り合いがお友達感覚で書き込むからってのもあるかも。
普通の市民は市長に対して「あけおめ」「頑張ってね」なんて書けない。
友達が気楽に書くことで、他の市民が市長を遠く感じてしまうかも。
「あんたたちだけでやってれば?」みたいな。
市議のときなら大勢の中の一人だから気楽だったけど、
今は決裁権を持つ立場だしね。
-
- 76
- 2009/01/24(土) 20:40:02
-
>>71
田中市長のブログが、微妙なある時点からコメントできないよう変えられていた点は、
指摘されるまで気付かなかった(「なんと-e.com」には書かない主義なので)。
そうなると「コメント謝絶としました」の一言が、事後にもない点が気になる。
田中市長がそういう性格の(都合が悪くなると黙って小細工するタイプの)人なのなら、
これから田中市長のメッセージは、警戒モードで見ようと思う。
-
- 77
- 2009/02/06(金) 04:26:46
-
なんと
-
- 78
- 2009/02/06(金) 18:22:09
-
春の色食堂はまだ健在かい?
-
- 79
- 2009/02/09(月) 19:10:26
-
>>71
ブログへのコメントで、一見うまく意見交換できたようで実は…の例を一つ。
http://tanakatoga.blog.nanto-e.com/detail-30299.html
百歳の祝いに市長が出なくても、との問題提起に、コメントの多数派は出るのに賛成。
しかし、市長ブログのコメントまで見てるのは、元々の市長の知り合いが多いはず。
相手の清都候補に票を入れた1万7千人以上の人の意見は、まず出てこない。
もし当の百歳の人が清都候補の熱心な支持者だったら、そしてその人の家族の勤め先が
公共事業関係で、断りたくても断れない立場だったら、といった発想も出てこない。
市長ブログでの意見交換自体については、やはり難しい面があるかも。
-
- 80
- 2009/02/10(火) 20:39:55
-
>>79
百歳の祝いの件、その最後のコメントがmikio氏。「〜市民挙げてお祝いすべきだと思います」
なんて書いている。当然、疑問は山ほど出てくる。
(1) 利賀で百歳になった人がいたとして、車で40分以上かかる福野に住む赤の他人が祝うことが
自然なことなのだろうか。
(2) 仮に自然だとすると、福野の住人はやはり40分くらいかかる新湊や金沢の人の百歳も祝うのが
自然なのだろうか。
(3) 仮に(1)がyesで(2)がnoなら、たまたま利賀が福野と合併したから相互に百歳を祝うべしという
理屈なのだろうか。でもそういう理屈に、感情が付いていくだろうか。
どうもmikio氏、利賀のように「みんな知り合い」みたいな小さな村の感覚を、そのまま広い市に、
あまり考えずに拡張してしまったんでないかとも思った。
-
- 81
- 2009/02/11(水) 01:49:09
-
オレは逆に県民あげてお祝いしてもいいと思うけどな
まわり見ても80歳は結構いるが百歳はなかなかいないぞ
-
- 82
- 2009/02/11(水) 19:01:12
-
>>81
富山県庁のホームページに、「年度中に100歳に達する者」の年度別の人数が載っている。
http://www.pref.toyama.jp/cms_cat/104030/kj00005722-001-01.html 「老齢人口の推移」「1-7」
ざっと見ると、
昭和52〜63年: 各年3人〜16人
平成元年〜10年: 各年15人〜46人
平成11年〜14年: 各年47人〜75人
平成15年90人、16年98人、17年121人、18年 157人。
つまり百歳を迎える人の数は、ここ20年くらいで急激に増えた。昭和時代より、一桁多くなっている。
「百歳の社会的な意味」も、変わらざるを得ないだろう。
もっとも百歳の人数は増えても、さすがに施設に入ったりしてあまり出歩かない人が大半だろうから、
ふつうに街を歩いていて「百歳の人が増えたなあ」という実感はないと思うが。
-
- 83
- 2009/02/11(水) 21:10:13
-
人生にはいろいろな節目があります。誕生日、保育園・小中高大の入学卒業、就職、
成人式、結婚、出産、銀婚式、退職、金婚式、米寿、100歳、・・・。
これらの人生の節目は、成人式までは行政がある程度関与すべきですが、
その後は税金を使うより家族や親族でお祝いすべき節目だと思います。
前M市長時代、金婚式を止めようとしたら反対意見があり、継続されるようです。
金婚式は民間業者が主催し、会費を出して対象者が出席し、市長は来賓として出席して
挨拶すればよいと思います。
いろんな事情で、金婚式を迎える事ができない市民もたくさんいらっしゃいます。
米寿や100歳のお祝いは、賛否両論ありますが、貴重な時間とお金をあまり使わない方向へ向かう事を期待しています。
-
- 84
- 2009/02/14(土) 22:23:50
-
二十歳の祝いは明るい。もう選挙で投票できるんだよ、酒もタバコも自由だよ、君らの前途は洋々だ…
対して、百歳の祝いは重い。百歳を迎えた人の大半は、数年のうちに死ぬ。
五十歳でガンになり、5年後の生存確率20%と宣告された人でも、まだしも励ます余地はある。
しかし百歳では…
明るく感じるとすれば、それは当人より若い側が、百歳と自分の年の差で安堵できるから。
死は、二十歳でも五十歳でも怖い。悟りでも開かん限り、百歳になっても怖いだろう。
百歳の人の前に、トシを意識させる目的で赤の他人が集まるのは、
五十歳のガンの人の前に、ガンを意識させる目的で赤の他人が集まるような面もある。
祝うなら身内か、せめて知己の範囲内で考えてくれと言いたい。
-
- 85
- 2009/02/14(土) 23:53:14
-
百歳も生きたらこの世もあの世も同じように思えて
怖くないんじゃないかね
あの世の方が知り合い多いだろうし
宗教観次第か
-
- 86
- 2009/02/15(日) 19:20:03
-
>>85
やたら雷が近くで響いたある夜のこと、70くらいの人が今日はフロに入ったものかと悩んでいた。
「もう70年も生きたがいろ?」と茶化したら「70んなっても死にたはないもんやぜ」と叱られたw
「この世もあの世も同じように思えて怖くない」っつうのは、ボケた場合の話でなかろうか。
せっかくトシを意識せずに平常心で生活してるところに、「あんたもう百でっそ」なんて、自分なら
役場なんかに言われたくない。言って許せるのはごく親しい友達か、信頼関係のある坊さんくらいか。
-
- 87
- 2009/02/15(日) 22:06:03
-
70はまだ若い
友だちも多い
うちの親も70
85過ぎたら知り合いだいぶ減る
100なんて孤独だろ
-
- 88
- 2009/02/16(月) 20:33:30
-
>>87
その、ただでさえ孤独なところに、そこにさらに行政が「あんたもう百なんだよ」みたいに
追い討ちをかけてトシを意識させるのは、残酷なこともあるのではないかと思うわけ。
なにしろ百歳の平均余命はせいぜい3年くらい。統計を見る習慣がなくても、いやおうなく
「短くなった命のローソク」を意識させられる。
孤独な人に手を差しのべるにしても、むしろトシを意識させない配慮が必要だろう。
-
- 89
- 2009/02/17(火) 02:18:12
-
ウチに100歳のばあちゃんがいたら結構自慢だけどな
なんでそんなにネガティブな発想になるかわからん
85歳の叔父さんや90歳越えた義祖母いたけど
死ぬ直前までカクシャクとして元気で家族の自慢だったよ
>>88は実際に100歳近くまで生きてる身内がいない人じゃない?
-
- 90
- 2009/02/17(火) 18:55:47
-
>>87
孤独に見える一方で、市役所の祝いを受け入れるほど元気な百歳は、健康面での「勝ち組」だ。
とっくに早死にしていたり、卒中なんかで辛いリハビリの毎日だったり、寝たきりだったり、
ボケてしまって家族が他人に面会謝絶にしていたり、そういう人から見れば、うらやましい存在。
人がうらやむ年令になったという理由で行政が祝うというのは、考えてみると変な話ではある。
人がうらやむ所得になったという理由で行政が祝うようなものではないか。
「百歳の祝い」の所得版に見えなくもないものとして「高額納税者公示制度」というのがあったが、
公示された人が犯罪のターゲットにされやすいとかで、個人情報保護法が全面施行された2005
年度分から廃止になっている(↓ウィキペディアの記述)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E8%80%85%E5%85%AC%E7%A4%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6
「百歳の祝い」も、家族の状況まで新聞紙面に晒すのでは、まるで行政が振り込め詐欺犯のために
情報サービスやってるようなもの。少なくとも行政による「百歳の祝い」は、もう止め時だろう。
-
- 91
- 2009/02/18(水) 01:50:12
-
テレビ見てたらニートの増加で
身内のお年寄りが死んだのをニート親族が行政に知らせずに
年金詐取する事件が今後ますます増えると予想してた
超高齢者は祝いとかにかこつけて
定期的に行政が本人確認すべきとか言ってたな
沖縄で70歳の孫が29年間祖母の死を隠して
年金詐取した事件がこないだあった
生きてたら115歳なんで
マスコミが取材したいということになり発覚
-
- 92
- 2009/02/18(水) 20:39:17
-
>>91
孤独死があったせいか、福野地区で民生委員がときどき一人暮らしの高齢者宅を訪問していた。
家族と同居であっても数年に一度くらいの本人確認は、高齢者虐待を防ぐ意味でもいいことだが、
民生委員がたいへんそうだ。といって役所の係では、なりすましを見破れないだろう。
ただし百歳の祝いにかこつけてというのは、真の目的を隠しての祝いになり、すごく失礼。
家族に断られたらアウトだし、だいたい百歳でチェックしても、大半の高齢者には遅すぎる。
-
- 93
- 2009/02/18(水) 23:44:57
-
最近の100歳お祝い新聞記事を見ると、T市長ではなく代理の副市長。
市長の代理なら地域密着の行政センター長クラスの方が「市長の代理でお祝いに来ました」と
家族と世間話などして本人や家族・親族の方とお話した方が良いと思います。
市長は「〜市民挙げてお祝いすべきだと思います」とコメントしておられますが、
実際にはスケジュールの調整ができずピンチヒッターを頼むしかない現状です。
-
- 94
- 2009/02/20(金) 22:25:19
-
>>93
ピンチヒッターは生徒会長とかの小学生でもいいかもね
お互い感じるものがあるでしょう
-
- 95
- 2009/02/23(月) 18:33:36
-
> 南砺市:印鑑登録失効、町村合併以降6000人以上 カード切り替え周知不足 /富山
>
> 04年に8町村の合併でできた南砺市で、約1万人分の印鑑登録証が07年3月末にいったん失効し、
> その後も再登録分を除き6000人分以上が失効したままになっていることが分かった。市は事務効
> 率化のため、住民基本台帳カードなどへの切り替えを義務化したが、周知不足などが原因とみられる。
> 住民や専門家は「住民側の視点が欠けている」などと批判している。
http://mainichi.jp/area/toyama/archive/news/2009/02/22/20090222ddlk16010378000c.html
きのう(22日)の毎日新聞に出ていたらしい。蒔田備憲記者の署名記事。
合併前の旧8町村のときの印鑑登録証について、有効期限を07年3月31日までにするというのは、
広報誌に載ってはいた。が、その翌日に
> 約1万人分が自動失効した
というのは、たまたま見たこの毎日のサイトで初めて知った。07年というと今年が09年だから、
2年近く前の話。1万人にせよ6000人以上にせよ、これだけの規模の不祥事が2年近くも表に
出なかったというのが恐ろしい。溝口市長時代の秘密主義は、ずいぶん徹底していたようだ。
-
- 96
- 2009/02/24(火) 19:07:30
-
南砺市の職員がどれだけ給料貰ってるのか知りたい
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090224-OYT1T00121.htm
鹿児島県阿久根市は、年収700万円以上の職員が54%だそうな。
(大企業の部長以上の給料を受け取る人間が過半数)
-
- 97
- 2009/02/27(金) 00:52:26
-
96に一票
気持ちは6万票
-
- 98
- 2009/02/27(金) 20:54:13
-
富山県の公務員の給料って基本給とか目立たず
住宅手当とか家族手当とか大きそう
当然、公開はしそうもない風土だからわかんないよね
-
- 99
- 2009/02/28(土) 09:27:55
-
地方公務員の手当
常勤職員
給料(一般でいう基本給)(第204条第1項)
職員手当(第204条第1項)
扶養手当
地域手当(2006年度より調整手当から代わって支給)
住居手当
初任給調整手当
通勤手当
単身赴任手当
特地勤務手当(これに準ずる手当を含む。)
僻地手当(これに準ずる手当を含む。)
寒冷地手当
特殊勤務手当
時間外勤務手当
宿日直手当
管理職特別勤務手当
夜間勤務手当
休日勤務手当
管理職手当
期末手当
勤勉手当(いわゆるボーナスとして期末手当とともに支給されるが、基準期間内の勤務日数によって支給率は異なる)
期末特別手当
義務教育等教員特別手当
定時制通信教育手当
産業教育手当
災害派遣手当
退職手当
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1
-
- 100
- 2009/03/14(土) 19:16:11
-
> 道路整備を優先する方が市民に喜ばれる。 (ソース:13日の北日本新聞朝刊17面)
南砺市の大家総務部長の発言。某議員から「分庁舎から総合庁舎への移行の見通し」を聞かれての
回答だが、総合庁舎建設に反対するのは良いとして…
南砺市の総務部長氏がどういう「市民」とご懇意なのかは、よく判ったw
-
- 101
- 2009/03/17(火) 03:58:59
-
コメントしたいけどやめとこう。
-
- 102
- 2009/03/22(日) 19:26:01
-
ようやく下水道料金の改定が、市議会に説明されたらしい(ソース:20日の北日本新聞朝刊27面).
「一般会計からの繰り出し金が約二十一億円に上り、二十三年度に資金繰りがつかなくなる見通し」
というが、「散居村や中山間地が多いため、管きょ延長が長く、建設費や維持管理費が高い」なんて
最初っから判っていたこと。
ぜんぜん後のことなんて考えず「いま建設業者に喝采されたい」だけだった溝口前市長。その尻拭いを
若い田中市長がやらされる羽目になっている。いずれ料金値上げでも追いつかなくなり、下水道を残す
のは市街地だけ、村部・中山間地は浄化槽に逆戻りってことになるだろう。あぁアホらし。
-
- 103
- 2009/04/06(月) 20:30:45
-
福野町松原の「長田 弘菓堂」のケーキは絶品だ、美味い安い。
田舎にも美味いもんが有るもんだ。
何か1つでも良い事ないと田舎には住めない。
-
- 104
- 2009/04/07(火) 02:30:32
-
ヘー、今度買ってみようかな
>>102
オレの実家も散居村だが工事代50万取られてオレが実家に戻るハメに
田舎の年金暮らしの年寄りに50万支払いはデカイよ
しかも家の敷地内に引くのにさらに50万かかるので
古い家なんでとりやめて今だポットン便所だよ
新築するまで下水道の恩恵はないのだがいつになるやら
-
- 105
- 2009/04/12(日) 18:42:22
-
今日初めて平に行ったんだけどあんな山の中に集落があって
しかも小中高校まであって
高校卒業まで外に出ない子とかもいるのかな
って思った
-
- 106
- 2009/04/12(日) 23:11:29
-
山の人間は結構金持ちみたいで率先して子供を村外に出してる
貧乏ならとっくに一家で山を下りてるだろう
高校の同級生で町家に下宿してるヤツとかいて
当時高価なパソコンPC88とか持っていた
-
- 107
- 2009/04/13(月) 19:48:38
-
>>104
水洗便所が「下水道の恩恵」と思い込ませるのが、役所のずるいところ。
下水道がなくても、今では合併浄化槽で水洗便所に対応できるのに。
例えば愛知県弥富町という金魚の産地で、そういった議論がなされていた。
http://www3.ocn.ne.jp/~jcp55/gesuidou/gesuidou/tirasi02.htm
南砺市の場合は、山の方まで下水道管を引いた後から、後年度負担で大モメ
することになる。いずれ下水道網は支えきれなくなり、村部や山間地が合併
浄化槽に戻る議論も出てくるだろう。
-
- 108
- 2009/04/13(月) 22:52:17
-
山間地は今でも合併浄化槽だよ。
合併浄化槽の設置は南砺市が負担、
浄化槽への接続工事は個人負担。
南砺市も広いから他のところと俺の地区とは違うかもしれないが。
-
- 109
- 2009/04/14(火) 15:41:44
-
旧福野町は下水道普及率で競うよりも
地域に見合った政策を取るべきだった
土建屋にケツかかれてるくせに
大義名分持ち出すところが腹立つ
前市長一派はこんなのばっか
-
- 110
- 2009/04/14(火) 15:49:52
-
その他にも農業用水路やU字溝の整備とか
離農が進んで年寄り農業ばっかなのに
土木工事して支払い押しつけられてる
皆年金まで支払いにまわしてるよ
前市長路線に嫌気さすのも当たり前
-
- 112
- 2009/04/14(火) 22:55:40
-
造るも壊すもまた造るもすべて税金だから
工事業者は言いなりにしてれば工事代金が入るわけだ
同じ市なのに町と村、山と差別化するわけにいかんだろうし
市長もとんだ難問を引き継がされたもんだ
-
- 113
- 2009/04/15(水) 19:48:29
-
>>112
> 同じ市なのに町と村、山と差別化するわけにいかんだろうし
差別化というのは、どちらかが有利、どちらかが不利とはっきりしている場合の話。
下水道も合併浄化槽も、どちらも水洗便所は使えるし、今では最終的に排出する水の
質も大差ない。あとは合併浄化槽の方が安いがメンテナンスの手間はかかるといった、
一長一短の世界の話になる。こういうのを差別化とは言わない。
> Yahoo!知恵袋:下水道と浄化槽のメリット、デメリットを教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411655304?fr=rcmd_chie_detail
はっきりしているのは、散居村や中山間地まで含めた下水道網は、今の南砺市の財力で
維持できないということ。現実的には、ごく限られた選択肢しか残されていない。
-
- 114
- 2009/04/15(水) 20:04:40
-
合併前に駆け込みで下水道整備できた地域の有力者は
オレのおかげだと鼻高々だ
清潔になる、造成地の価値も上がる、人口も増える、
でも元々住んでた田舎者には関係ない話で
分担金だけが重くのしかかる
福野で前市長系候補ノーサンキューだったのには
こういう理由もあった
-
- 115
- 2009/05/03(日) 21:23:24
-
いいニュースと悪いニュースがある。
いいニュースは、北日本新聞が少なくとも弱小自治体相手には手厳しい記事も載せるように
なったこと。悪いニュースは、その弱小自治体が南砺市であることw
2日朝刊の議会資料での予算総額記載ミスと報告遅れは、これは今度からすぐ報告しなさい、
議員もウの目タカの目でチェックしなさいで済む。しかし下はかなりキツい。
南砺市 78万1千円 先月27日(月)朝刊から拾った数字。平成19年度の1人当たり地方債
砺波市 52万1千円 残高で、南砺市がぶっちぎりの県内ナンバーワン。
小矢部市 36万5千円
後に国が交付税で払うタイプの地方債が含まれるはずなので、このさい予算総額記載ミスと並
べて市のホームページに書くといいだろう。言い訳がましくても、実態は市民に伝えないと。
-
- 116
- 2009/05/04(月) 18:23:01
-
珍しく福野の夜高祭りが雨降らなかった
月並だが市長が変わったせいかな
-
- 117
- 2009/05/10(日) 21:21:00
-
城端の轢き逃げ犯捕まりましたか?
警察が2度も3度も車を見に来てうっとうしかった
なにやら、車種すらつかめてないないらしい。もしかすると、田植え機かトラクターの可能性もあるんですかね
少し前の方に下水の書き込みありますが、浄化槽のままだと罰則ありますか?
最近中古の家買ったんですが、負担金は払ってあるけれども下水が引いてありません
水は井戸です
-
- 118
- 2009/05/10(日) 23:23:17
-
どうだろう
ウチも放置だ
新築のときは何か言われるみたいだけど
-
- 119
- 2009/05/10(日) 23:25:02
-
>>117
http://ii-ie.com/pastlog/lng0110/01100030.htm 『「いい家」が欲しい。/談話室』から
↑は2001年ごろの古い問答ですが、下水道法の罰則は「水洗便所への改造に必要な資金の
調達が困難な事情がある場合等」の例外規定で逃げ道あり、厳密には建築基準法の罰則が
あるにはある、というところのようです。
> ま、無視して浄化槽を使い続けても罰則はないみたいですが…(^^;
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412881214
しかし↑のYahoo!知恵袋のベストアンサーの中には、楽観的な記述もありますw
例えば南砺市では一部が農地の上にある建物なんてザラですが、農地法の罰則が適用された
なんて話は耳にしません。改築中の福野小学校は、長いこと耐震に難あり状態でした。
罰則の有無よりも、罰則の適用状況を考える方が現実的なこともあります。
-
- 120
- 2009/05/13(水) 06:37:28
-
しばらくは浄化槽でいきます。
役所またはうっとうしい近所の指摘があれば下水に移行します
ありがとうございます。
-
- 121
- 2009/05/22(金) 09:59:44
-
福光地区だが、最近夜、空ぶかしでわざと大きい音を出しながら走っているバイクがいる。
聞けば福野の安居方面にも来ていたらしい。
迷惑だし、バイクを趣味をしているものとして肩身が狭くなるのでやめて欲しい。
このページを共有する
おすすめワード