facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 9
  •  
  • 2008/11/13(木) 23:30:06
思わず出てしまった恥ずかしい長岡弁part2

「ぺしゃらっこい」

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2008/11/13(木) 23:31:35
さっぱりわからない・・・

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2008/11/13(木) 23:55:53
きしゃ→電車
ずった→動いた

かな?

ぺしゃらっこいはわからん

だるこっぺ とか ぶちゃる
って長岡弁かな?

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:16:02
>きしゃがずった
これはれっきとした新潟弁。長岡弁じゃないな。
あと、きしゃ は電車じゃなくて、旧国鉄の汽車。

>ぺしゃらっこい
これは初耳だ。こんな方言使う人本当にいるの?
>>9の身近な人だけが使ってるんじゃないの?どこの出身か知らんが

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:19:14
ケンミンショーで殿町のママさんが言ってたんだけど
「なまつける」ってなんていう意味よ?

2年前から長岡住んでんだけど
ワカンネーから地元民教えてくれいやー

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:21:43
>>7
県民ショーはヤラセで有名だよ。前スレよく読んでみれ。

どうでもいいけど御法川氏、長岡に詳しいみたいな、
こっちによく来たことあるような口調だったが・・・

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:26:49
>>14
台本読んでるだけ

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:27:56
>>13
俺も県外出身だからよく知らんが、おそらく生粋の長岡人も知らんと思う。
「なまつける」は新潟のことばで〜 って言ってたでしょ?
長岡のことばで〜とは言わなかったんだよ。
この番組は全国放送で、新潟県の代表で長岡が出ただけだから、長岡の方言でなくてもいいんだろう。

「(頭を)くらつける」なら聞いたことあるけどねぇw

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:30:08
「くらるける」じゃなくて「こらすける」じゃないの?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:32:23
>>15
たしかに!
男の街、女の街…あたりは台本読んでるな ってオモタ

たとえ昔仕事で新潟や長岡に来たことがあって、古町や殿町で飲んだことがあったとしても、あこまで断言できるわけがない

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:37:18
ごめん。
「こらすける」は聞いたことない。

「くらつける」とか「しゃぐ」は聞くけどねぇ
初めて意味知ったとき吹いたがw

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:40:02
真相を確かめるために明日飲みに行って来るだよ
スナック水○だったよな
まさか客寄せってこたーないだろなw

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2008/11/14(金) 05:23:41
> ぺしゃらっこい
「ぺちゃらっこい」なら聞く。
ぺちゃんこの意味。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2008/11/14(金) 06:22:24
まるまっこい

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2008/11/14(金) 07:30:32
ま○じょは、放送禁止用語になりますか?

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2008/11/14(金) 08:04:08
"まるまっこい"でも判るが、私の地域では"まんまるっこい"って発音する。
"ぺちゃらっこい"は"ぺっちゃらっこい"という...微妙に地域差があるのかな。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2008/11/14(金) 09:02:48
生まれも育ちも長岡だけど、笹団子や草もちはよく食うが
きんぴら団子って食ったことないw

そんなにみんな食ってるか?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2008/11/14(金) 09:19:35
>>9よくわかる
べちゃっとしてる形状を良く現しているw

野球中継でアナウンサーが「チョンボ」と言うたびに緊張するのは新潟県民全体の現象ですかね

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2008/11/14(金) 11:57:23
スナック○響??

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2008/11/14(金) 12:32:12
「しゃぐろぉ」「しゃぁつけっろぅ」とか言うんでしょ?

でも実際はどの位の行為をそう言うのだろう?
俺の中ではかなり痛そうな感じだが

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2008/11/14(金) 13:16:45
「あちさん」ってのは便利な言葉だ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2008/11/14(金) 13:36:14
>>28
「しゃぐれぇ」とかも聞いたことがあるが、
未だに「ぶっ飛ばす」「ぶん殴る」か「ひっぱたく」か判断つかん
一体、どのくらいなのか知りたいと思っていたが

それにしてもやっぱり昨日のは何だかなあ

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2008/11/14(金) 16:50:32
ケンミンショーだったか何かで観たけど
「新潟の人は枝豆をよく食べる」とテレビでやってて
今まで実家で食べてた枝豆の量は他県の人からしたら多いんだなって初めて認知した覚えがある。
あれくらいの量普通だと思っていた。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2008/11/14(金) 18:09:22
トキの分散飼育は、鳥インフルエンザなどの危険回避のためなんだろう、
トキが日本海渡って本土に来た段階で、
長岡が選ばれる資格なくなったんじゃない?

いまさら近似種のクロトキの飼育なんて
定額給付金と同じくらい愚策だよな。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2008/11/14(金) 18:36:32
>>26
掃除の時間、学校の資料室においてあった世界地図で、
重慶の中国語読みを見つけて、
それを叫びながらはしゃぎ回る、
新潟の小学生たち。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2008/11/14(金) 20:45:08
「あっぱっぱ」というのにも緊張するなw

婦人用の夏の簡易服なんだけど

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2008/11/14(金) 22:06:56
醤油の赤飯やフレンドのイタリアンがケンミンショーに出たことがあるって本当?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2008/11/14(金) 22:42:15
当て逃げ目撃情報求む

《事故の詳細情報》
※被害者の親御さん(一般会員)より聞き取り。

[日時]11月11日 午前7:50頃
[場所]大手大橋西詰め交差点(地図)
[内容]
被害者は高校3年生の少女。
少女が友人2名(合計3名)といずれも自転車に乗って、大手大橋を東から西へ走行しながら、西詰めの交差点に差し掛かったところ、
3名の中で少し先を走行していた被害少女だけが事故に巻き込まれたもの。
現場の交差点は左折車のみ信号に関係なく進行できるタイプの変形交差点。左折してくる車両の前方部分(おそらくワイパー部分)と
自転車車体が接触し、少女は横転し負傷した。幸い軽傷で済んだ。
[当て逃げ車両]
白い軽自動車(タイプ)。
運転手の性別は不明。
接触後もそのまま走行、大手大橋の下をくぐって日赤病院方面へ逃げた。

●事故を目撃した方は住民安全ネットワーク事務局(info@jmjp.jpもしくは39-1656)までご連絡ください。
http://jmjp.jp/cgi-local/mmm/client/report/topic.cgi?Size=3&OE=111&KID=1226700364G&MM=11&YY=2008#1226700364G

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2008/11/14(金) 23:32:58
>>35
イタリアンは、みかづきのが紹介されたことはある。ttp://www.ytv.co.jp/kenmin_show/bn/2007/11/1101_theater.html

醤油赤飯は本当。ttp://www.ytv.co.jp/kenmin_show/bn/2008/05/0522_himitsu.html
そのときは「★★★新潟県長岡市178★★★」でも少し話題になった。ttp://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1210111998

ただ、当時のログがまだ保管所に置かれてないので、該当する発言をピックアップして貼っとく。

> 223 名前:雪ん子[] 投稿日:2008/05/22(木) 21:30:36 ID:lyYENdNw [ i60-36-4-165.s04.a015.ap.plala.or.jp ]
> 秘密のケンミンSHOW
>
> にでてきた、ケンミンっていうかシミン、ヤラセだなアレは。
> 普通の赤飯、見たことないなんてあるわけない。っていうか、
> 普通にスーパーで売ってるし…
>
> あの番組の他の地域のネタもヤラセの可能性が高いと思った

> 230 名前:雪ん子[] 投稿日:2008/05/23(金) 10:04:36 ID:C.9EFvkg [ z182.219-121-70.ppp.wakwak.ne.jp ]
> >>224
> 俺もそう思った。

> 231 名前:雪ん子[] 投稿日:2008/05/23(金) 10:37:44 ID:X0vKm4ac [ i125-202-92-88.s04.a015.ap.plala.or.jp ]
> 醤油赤飯は長岡市以外の地域でも食べるよ。高橋克実(三条市出身)がTVで何度か紹介している。
>
> >>223-224, >>230
> いまさら……。バラエティは仕込みがあるもんだ。

> 232 名前:雪ん子[] 投稿日:2008/05/23(金) 10:51:21 ID:FrpLkAxs [ i60-36-161-216.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
> 花見時期に悠久山でウチの親が赤飯のインタビュー受けたって言ってたけど他にも大勢インタビュー受けてたのに丸々カットされてたって言ってた・・・

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2008/11/14(金) 23:39:15
長岡で普通の(つまりは世間一般的な)赤飯って売ってるの?
見たことないんだけど、変かなぁ。。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2008/11/14(金) 23:41:46
変だよ

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2008/11/14(金) 23:48:00
赤飯は赤飯
醤油おこわは醤油おこわ
メデタイ席でおこわが出ることはよくあるけど
赤飯は赤飯だ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2008/11/14(金) 23:49:15
>>38
いや、自分も一度関東に出てから普通の小豆の赤飯を知った。
学校の入学式で配られたけど、豆が小さくてショックだった。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2008/11/15(土) 00:01:29
---

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2008/11/15(土) 00:07:34
>>38
セブンイレブンで赤飯おにぎりが売ってるのを見たことがあるような気がするんだが、新潟県内だったかどうか記憶が怪しい。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2008/11/15(土) 00:18:23
旨い醤油赤飯や餅を手作りに近い状態作ってで売っている店ってまだありますか?

曙のみのりやの近くにラーメン屋が出来たって聞いたんだけど、「看板のが店よりでかい青島じゃないの?」
って聞いたら、それとは違うらしい。なんていう店でしょう?
しかし、あの辺から宮内周辺ってラーメン屋が結構多いですね。

ここまで見た
  • 45
  • 14=18
  • 2008/11/15(土) 00:19:40
昨日は、ああ言ったけど…
長岡って意外と著有名人が訪れるみたいね。料亭とか飲み屋で、目撃情報多数。
サイン入り色紙があるのは氷山の一角で、サイン求めても大抵断られる場合が多いそうだ。
プライベートか仕事かは分からないが、新潟から東京に帰るついでに寄ったとかいう話も聞いた。

昨日、御法川氏は『あぁ長岡かぁ』から始まり、他都市の時より長岡や新潟をアツく語ってた。
台本の可能性もあるけど、満更ではないような気がしてきた。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2008/11/15(土) 00:25:03
書き忘れたので。
長岡のラーメンの詳しくわかるページってありますか?ここで「長岡ラーメンスレ」なんてある?

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2008/11/15(土) 00:27:23
無い

類似品 ならある お持ち帰り専用
長岡のラーメン屋part14

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2008/11/15(土) 00:40:18
>>44
ヒロコウのこと?

>>46
まちBBSにはない。
仮に立てたとしても、新潟県のラーメン総合スレッドは満了まで2年近くかかってるような状況なので、重複スレ扱いで除雪されるはず。

2ちゃんねるにだったら、>>47が紹介してる「長岡のラーメン屋part14」というスレがある。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1225846566/

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2008/11/15(土) 06:11:46
>>20
んで、どうだった?水響

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2008/11/15(土) 09:31:50
>>46
したらば掲示板にもありましたよ。ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/392/1202857547/

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2008/11/15(土) 09:56:02
>>44
ちょっと調べたけど、笹崎のふくしまや、福住の鳥越とかも量産?知ってる人います?

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2008/11/15(土) 11:03:55
>>49
私は20ではないですが、どこにあるか調べたらビックビルなんですね。
確かテレビでは殿町と紹介されていたような。
そもそも殿町とは長岡の飲み屋街を表す地名をなっているのでしょうか。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2008/11/15(土) 11:32:50
>>52
長岡は元城下町なので「殿町」は殿様の住んでた場所の意味(厚生会館周辺が本丸)

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2008/11/15(土) 22:24:51
>>51
ふくしま ではなく、ふくやまこばやし です。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2008/11/15(土) 22:40:55
>>44
いつも販売されてるわけじゃないけど、五十の市で草餅買ったら滅茶苦茶美味しかった
あれは農家の手作りと思われ
北越銀行側じゃなくてガトウ専科のほうの並び

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2008/11/16(日) 00:05:16
最近大手薬局って、あまり聞かないんだけど、どうしたのかな。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2008/11/16(日) 01:02:28
>>56
地方の薬局・薬店は医薬分業になってからは調剤薬局のほうにシフトしてると思う。
大手薬局も店舗をへらして、医院の近くで細々やってる感じかな。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2008/11/16(日) 02:08:34
>>53
昔、「殿方のための町」だから殿町だと思っていた…onz

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2008/11/16(日) 02:43:11
>>52
大手通の店を「殿町」と紹介する時点で、地元民ならキナ臭いと思うんじゃないの?
テレビ局は話題を作って視聴率を稼ぐのが至上主義だから、殿町という「響き」は話題作りには格好なんでしょ?
で、何故か殿町にある訳でもないのに、しかも比較的最近出来たビッグビルの1テナントが全国放送されるなんて、何か裏があると思うのが普通じゃないの?
地元で誰もが知ってる超有名店って訳でもないし。
それなりの広告料を払って放送してもらったとか、あるいはマスコミ関係者がたまたま一度行った事があるとか、それだけの事じゃないの?

>>45
新潟駅前の須坂屋そばに行ってみな。
有名人の色紙がゴロゴロしてるから。
他にも、芸能人やスポーツ選手が行ってる店なんて、いっぱいあるから。
俺もオークラホテルのラウンジで、某有名人がお忍びで来ていたのを見た事あるし。
長岡だろうが、栃尾だろうが、有名人の一人や二人くらい来るさ。
片貝まつりに江口洋介が来ているのは有名な話だし。(森高も一緒に来ているのかな?)
有名人が少し来たくらいで喜んでいるような長岡だから、全然発展しないんだと思うよ。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード