facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:41:48
前スレ
★★★新潟県長岡市191★★★
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1225619346
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1225619346/

過去スレや関連リンクは
★新潟県長岡市スレッド保管庫★ http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/

FAQ
長岡駅周辺で時間を潰したい人のためのFAQ
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq01.html
長岡で「火事だ、どこだ?」というときは 33-9119
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq02.html
長岡から東京へ安く行きたい
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq03.html
長岡市および周辺地域の花火カレンダー
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq04.html
公共事業や商業施設の完成予定 アレはいつできる?
http://niigata.cool.ne.jp/nagaoka0258/faq05.html


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2008/11/13(木) 17:46:29
ここ北陸甲信越板では、管理人・シベリア寒気団長さんの意向により、メール欄にsageと書いても機能しないようになってます。
ttp://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1211452396/ (既に満了)より:
> 253 名前:し[] 投稿日:2008/08/11(月) 10:10:22 ID:DFQj93oo [ nttfia3-168.246.ne.jp ]
(中略)
> sageはオンオフできるのですけれど、
> sage進行でなにやら蠢かれても困るのでオーフ!

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2008/11/13(木) 20:51:13
●前スレの「学歴」なんだけどさ
?「プロデュース」を起業したのは長岡工の高卒。あのインチキ粉飾金は
別問題としても、技術は今でも高い評価を受けている。
?年が明けたら新聞の経済面を見るとよし。地方銀行も含めた上場企業の
人事欄に時々、高卒の新社長が登場する。
?話は変わるが、今どき893でも、幹部になる奴の中には大卒が多い。
経済がらみの悪知恵が必要だから・・・なんだって。
?うちは母親が中卒で、同じく中卒の父はオラが高1の時に病死。でも
母は、オラを三流大学に行かせてくれた。感謝して仕送りしています。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2008/11/13(木) 21:56:54
秘密のケンミンSHOWで殿町が出てた

長岡が出るとしたら、塾迎え渋滞とか39まつり行列かと思ってたけど…

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2008/11/13(木) 22:21:38
↑なんででたの?

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2008/11/13(木) 22:38:52
聞いたこととのない店のママが下手な長岡弁で話していました。
思わず鳥肌がたちました。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2008/11/13(木) 23:04:13
>>5
知らんけど、一通り県庁所在地のネオン街はまわったから、第二位都市の
ネオン街をネタにし始めたんじゃね?

>>6
っていうか、生粋長岡人でさえも聞いたことないような方言が…
ぎこちないし。あれ、無理して言わせてるってのがバレバレだなぁ

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2008/11/13(木) 23:10:39
思わず出てしまった恥ずかしい長岡弁

「きしゃがずった」

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2008/11/13(木) 23:30:06
思わず出てしまった恥ずかしい長岡弁part2

「ぺしゃらっこい」

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2008/11/13(木) 23:31:35
さっぱりわからない・・・

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2008/11/13(木) 23:55:53
きしゃ→電車
ずった→動いた

かな?

ぺしゃらっこいはわからん

だるこっぺ とか ぶちゃる
って長岡弁かな?

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:16:02
>きしゃがずった
これはれっきとした新潟弁。長岡弁じゃないな。
あと、きしゃ は電車じゃなくて、旧国鉄の汽車。

>ぺしゃらっこい
これは初耳だ。こんな方言使う人本当にいるの?
>>9の身近な人だけが使ってるんじゃないの?どこの出身か知らんが

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:19:14
ケンミンショーで殿町のママさんが言ってたんだけど
「なまつける」ってなんていう意味よ?

2年前から長岡住んでんだけど
ワカンネーから地元民教えてくれいやー

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:21:43
>>7
県民ショーはヤラセで有名だよ。前スレよく読んでみれ。

どうでもいいけど御法川氏、長岡に詳しいみたいな、
こっちによく来たことあるような口調だったが・・・

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:26:49
>>14
台本読んでるだけ

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:27:56
>>13
俺も県外出身だからよく知らんが、おそらく生粋の長岡人も知らんと思う。
「なまつける」は新潟のことばで〜 って言ってたでしょ?
長岡のことばで〜とは言わなかったんだよ。
この番組は全国放送で、新潟県の代表で長岡が出ただけだから、長岡の方言でなくてもいいんだろう。

「(頭を)くらつける」なら聞いたことあるけどねぇw

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:30:08
「くらるける」じゃなくて「こらすける」じゃないの?

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:32:23
>>15
たしかに!
男の街、女の街…あたりは台本読んでるな ってオモタ

たとえ昔仕事で新潟や長岡に来たことがあって、古町や殿町で飲んだことがあったとしても、あこまで断言できるわけがない

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:37:18
ごめん。
「こらすける」は聞いたことない。

「くらつける」とか「しゃぐ」は聞くけどねぇ
初めて意味知ったとき吹いたがw

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2008/11/14(金) 00:40:02
真相を確かめるために明日飲みに行って来るだよ
スナック水○だったよな
まさか客寄せってこたーないだろなw

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2008/11/14(金) 05:23:41
> ぺしゃらっこい
「ぺちゃらっこい」なら聞く。
ぺちゃんこの意味。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2008/11/14(金) 06:22:24
まるまっこい

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2008/11/14(金) 07:30:32
ま○じょは、放送禁止用語になりますか?

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2008/11/14(金) 08:04:08
"まるまっこい"でも判るが、私の地域では"まんまるっこい"って発音する。
"ぺちゃらっこい"は"ぺっちゃらっこい"という...微妙に地域差があるのかな。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2008/11/14(金) 09:02:48
生まれも育ちも長岡だけど、笹団子や草もちはよく食うが
きんぴら団子って食ったことないw

そんなにみんな食ってるか?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2008/11/14(金) 09:19:35
>>9よくわかる
べちゃっとしてる形状を良く現しているw

野球中継でアナウンサーが「チョンボ」と言うたびに緊張するのは新潟県民全体の現象ですかね

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード