【あずみ野】長野県安曇野市スレッド Part11【あづみ野】 [machi](★0)
-
- 604
- 2011/02/09(水) 19:30:26
-
愛知県の海側に住んでる30代ですが安曇野の風景に惚れ込んでしまい移住したいです・・・
毎年夏休みには遊びに行かせてもらってます。
観光名所的なところは廻りきっちゃって、もう何を見に行くってわけでもないんですが、ただ風景を眺めるだけで。
早く夏休みにならないかな〜。
-
- 605
- 2011/02/09(水) 20:41:26
-
>>604
同じ30代でも転勤で来てなかなか帰れず東京が恋しい俺とは大違いだな。。。
-
- 606
- 2011/02/09(水) 23:26:03
-
わるいことはいわない。
観光だけにしておけ。
-
- 607
- 2011/02/10(木) 08:31:49
-
ほんと、観光でたまに来るから良いんだよ。
-
- 608
- 2011/02/10(木) 09:15:56
-
>>604
山麓線沿いの別荘地に住んでる人はだいたい移住者ですよ
2000万もあればそれなりの物件買えますよ
-
- 609
- 2011/02/10(木) 10:44:07
-
山沿いの別荘もいいがカメムシがなあ・・
-
- 610
- 2011/02/11(金) 09:35:44
-
別荘地はとにかく湿気が多いよ〜
タンスに入れてる服がカビルよ
-
- 611
- 604
- 2011/02/11(金) 11:08:57
-
逆にオススメ(マシな)な地区地域ってどこになるんでしょう?
山登りが趣味で北アルプスへのアクセスも良いし常念とか見ながら生活とかタマランです。
-
- 612
- 2011/02/11(金) 12:53:40
-
>>611
http://www.city.azumino.nagano.jp/camera/index.html
-
- 613
- 2011/02/11(金) 14:00:02
-
>>611
常念岳や後立山の景観が良い場所としては、堀金から豊科地区の郊外辺りかな、
それなりに分譲地や物件もあったような…長嶺山に登ったことがなければお勧めです。
車でも上がれますがトレッキング程度の登山道もありますよ。
-
- 614
- 2011/02/11(金) 14:42:47
-
北アルプスの眺めなら東山あたりのほうが良い
-
- 615
- 2011/02/11(金) 15:59:04
-
>>613
帰省したときは結構な頻度で天平の森に行きますよー
おおきな天体望遠鏡もあるし、景色もいいし
-
- 616
- 2011/02/12(土) 00:05:17
-
>>613
豊科だと光ニュータウンあたりは結構良さそうttp://www.mcci.or.jp/www/hikaru-nt/index.htm
-
- 617
- 2011/02/12(土) 19:23:32
-
信州帰って農家継ごうかなと思ったけど副業ないと食ってけないだろうなぁ
-
- 618
- 2011/02/13(日) 18:31:48
-
北あるぷすの眺めなら池田も捨てがたい
-
- 619
- 2011/02/15(火) 11:24:07
-
たしかに池田町からの北アルプスは、パノラマ感(全部見える)、距離感とも最高だと思う。
-
- 620
- 2011/02/15(火) 15:00:56
-
池田町からの北アルプスは何処から見たらいいの?
-
- 621
- 2011/02/16(水) 19:00:22
-
穂高(農道沿い)大渋滞してるらしいが!
事故か?事件か?
-
- 622
- 2011/02/16(水) 22:29:06
-
>>621
どうせまたザ・ビッグの駐車場が一杯になったからじゃないのか
-
- 623
- 2011/02/20(日) 10:29:01
-
遅くなったけど…
農道の渋滞は事故が原因。
小学生がはねられた。
-
- 624
- 2011/03/01(火) 21:12:57
-
おてこに女と行きたい
-
- 625
- 2011/03/01(火) 22:33:12
-
おめこ
-
- 626
- 2011/03/03(木) 13:03:53
-
ホトチャンネルってこっちでも放送されてるんだ…?知らなかった。
ジャスコの周辺って変わりました??
-
- 627
- 2011/03/04(金) 19:40:56
-
北海道に住んでる者です。
5年ほど前安曇野で出稼ぎしてた友人が言ってた話なんですが...。
村落と村落をつなぐ、人っ子ひとりいない田んぼのあぜ道での事らしいです。
夜12時過ぎてたそうですが、
無言でミコシを担いで歩く集団を見たとか。
何人かはチョウチンを持ってて、
笛や太鼓の音も聞こえたそうです。
オバケ(狐の嫁入り的な)じゃね?と怖くなって
わき道に隠れてやり過ごした、という事があったらしいのですが。
友人=アレはオバケに違いない!
俺=そういう行事、もしくは夜のうちにミコシを移動させる必要があった
という事で意見が割れています。
単なる移動ならトラックとか使うかな、とは思いますが。
何か心あたりある方いたら教えてもらえますか?
例えば、夜中にこっそりやるようなお祭りとかってあります?
-
- 628
- 2011/03/04(金) 20:51:08
-
それって10月くらい?
もしそうなら微妙に心当たりが。
笛とか太鼓の音ってのはないとは思うんだけど…
-
- 629
- 2011/03/04(金) 21:28:14
-
どもっす!
友人の記憶によると「祭りの時期」とのことですが、
正確に何月だったかは聞きませんでした。
よかったら心当たりを教えていただけますか?
-
- 630
- 2011/03/05(土) 11:14:02
-
>>627
御船を引く祭りは確か夜遅かった
しかも暗くて静かだった
-
- 631
- 2011/03/05(土) 12:33:10
-
深志高校の文化祭で灯篭作るんだけどそれは各方面各地域の生徒が、それぞれの地域でまとまって作るんだわ。
で文化祭の前日までくらいに松本の高校まで当人らが自力で運ぶんだけど。
担いだりリヤカーでだったりそこは手段はまちまち。ただし人力。
結構な大きさの灯篭なので昼間運ぶわけにもいかず、深夜に運ぶ事になるんだけど…
遠い場所だと安曇野北部地域や松川、池田あたりからも徒歩で運ぶので、あぜ道みたいなところを運んでいても不思議じゃないなと。
あと深夜で暗いから、神輿と灯篭を見間違えても不思議はない。
ただ深夜だし、いくらテンション上がってるとはいえ笛とか太鼓みたいな鳴り物系はやらないはずなんよね。そこが疑問箇所。
-
- 632
- 2011/03/05(土) 12:34:36
-
ちなみにこの辺りの祭は収穫祭の意味が強くて9〜10月が多いのと、その文化祭もその辺りだったはずだから、時期的には合ってるのよな…
-
- 633
- 2011/03/05(土) 17:29:28
-
>630
>631
>632
ありがとうございます。
今にして思えば「笛や太鼓の音がした」との
部分はやや自身がなさそうな口調でした。
どうもその文化祭の人達をみたのかな?
という気がします。確認をかねて友人に
教えてやろうと思います。
ありがとうございました
m(- -)m
-
- 634
- 2011/03/08(火) 12:13:57
-
安曇野の御宝田貯水池にまだ白鳥はいますか。
北帰行は何時頃になりそうですか。
-
- 635
- 2011/03/08(火) 19:58:56
-
火事か
-
- 636
- 2011/03/09(水) 03:30:19
-
>>634
6日時点で、まだ沢山いたよ。
いつ頃帰るかは判んないから、白鳥さんに聞いてくれ。
ここ最近は天候が激変してるから。
-
- 637
- 2011/03/09(水) 04:24:47
-
北帰行はすでに始まってる、一時期より少なくなった
-
- 638
- 2011/03/11(金) 19:26:48
-
地震のとき新しくなった安曇野日赤にいたんだけど耐震性のせいか
ずっとユラユラ ユラユラ揺れっぱなしで
気持ちわるくなったわ
-
- 639
- 2011/03/11(金) 19:52:46
-
ちょっと変な揺れだったよね、平屋の工場にいたけど船に乗ってるみたいな
大きな揺れだった、
関東の両親は大丈夫だろうか・・・電話通じないしorz
-
- 640
- 2011/03/11(金) 21:48:20
-
某パソコン工場もデカい建物全体が
大きく左右に揺れてる感じだった
-
- 641
- 2011/03/12(土) 04:15:10
-
揺れた〜
-
- 642
- 2011/03/12(土) 15:10:54
-
ニュースは地震や津波で皆 一人でも多く救出できるように祈ってるはず。
なのに 安曇野市、花火みたいなのがあがってませんか? 音が聞こえるんですが、
不謹慎な気がする・・・
-
- 643
- 2011/03/12(土) 20:27:56
-
豊科カインズの前のセルフスタンドが閉まっててびっくりしたわ。
近くの有人スタンドで聞いたら地震絡みで供給制限がかかってるような事言ってたが・・
-
- 644
- 2011/03/12(土) 22:35:09
-
21時頃、穂高方面で15分ほど打ち上げ花火。この状況下で考えられない。馬鹿としかいいようがないな。自分たちのことしか考えられない奴らよ、悲しいよ本当に。頼むからしばらく自粛してくれ。
-
- 645
- 2011/03/13(日) 10:34:37
-
石川県七尾市では、本日「東北地方太平洋沖地震復興祈念マラソン」が開催
されます。
-
- 646
- 2011/03/13(日) 12:42:42
-
今日も花火らしき音してましたね。 多分地元の計画通りに祭りでもするんでしょうか?
ここに住んでいても被災地に身内がいるご家庭も多いはずです。お祭りして一杯呑んで・・
って言う年代の方はネットなどせず、テレビでみた映像は対岸の火事レベルの意識なんでしょうか、
ものすごく腹が立つし、だからこういう田舎は・・って言われるんじゃないですか?
本当に気分悪いです!
-
- 647
- 2011/03/13(日) 13:43:28
-
>>646
禿同。
でもね〜・・・・・
いざ自分が「じゃあ、お前に何が出来るんだ?」って言われたら
正直何も出来ないんだよね。もどかしいんだなぁこれが。
-
- 648
- 2011/03/13(日) 13:52:51
-
確か豊科の玄蕃稲荷のお祭りで花火を打ち上げると聞いた
花火には元々弔いの意味があった気がするけど
今回のは春を告げる祝砲みたいなものだろうから
自粛したほうが良かっただろうに
-
- 649
- 2011/03/13(日) 17:37:47
-
給油、JOMO系列が軒並み給油停止だった。
コスモ、出光、エネオスあたりは普通にやってたな。
給油制限あるかは不明だったけど、少なくとも店先に看板等の告知はなかったよ。
ちなみに梓川のSAは在庫切れで停止、それ以外の県内SAPAは給油制限してるみたい。TVのテロップより。
-
- 650
- 2011/03/13(日) 22:33:41
-
地震の後に電波時計が狂った香具師いる?
-
- 651
- 2011/03/14(月) 00:20:26
-
>>650
うちの電波時計も29時間ずっと電波受信してないです。
送信設備がやられてるのか停電してるのか…
-
- 652
- 2011/03/14(月) 04:19:31
-
>>650-651
日本標準時プロジェクトのサイトによると
福島県に「あるおおたかどや山送信所」が原発避難命令で停波したとのこと。
↓ソースttp://jjy.nict.go.jp/
うちの時計も電波受信できていないけど時間は狂ってないな。
-
- 653
- 2011/03/14(月) 13:24:06
-
昼ごろ、市の防災無線で豊科地域の上水道が
濁っているとの通達が・・・
オイラのとこは全然だけど。
-
- 654
- 2011/03/14(月) 22:33:31
-
豊科と堀金のガススタ
J questは現在昼間しか営業してないんですか?仕事終わってから給油しにいっても
何処もやっとラン
-
- 655
- 2011/03/15(火) 00:14:41
-
朝10時ごろ豊科の方はやってたけど、その時点でタンクローリーが止まってたから
やっと朝に届いた分が夕方までに売り切れ状態になったと思われ。
そこで給油して中央道で東京まで移動したが、SAのスタンドは軒並み売り切れか
制限かかってます。談合坂は5リットルしか売ってくれなかった。
このページを共有する
おすすめワード