facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 29
  •  
  • 2008/09/01(月) 23:53:52
>>28
空いているのは定期専用枠でフリースペースは一杯じゃないの?
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/tiiki/matidukuri/park/parkandridetyusyajo/index.html
道路に停めて待っている車も見るし

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2008/09/02(火) 00:10:45
>>24
あのオヤジ家族だよね?暇さえあれば店前でタバコ吸って吸殻
川に投げてる最悪な奴

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2008/09/02(火) 00:33:38
FM長野〜本町交差点の通り一通から対面通行になったけど
本町方面に向かうほうは一通時代に比べてはるかに渋滞しやすくなったな(怒)
すげー不便でストレス溜まる道路になっちゃったね
できればまた片側3車線に戻して欲しい。

松本の道路つくりって信じられないほどアホって気がしないか?
せっかく道路拡張しても片側1車線ばかりで全然渋滞か緩和されてない
国体道路も綺麗にしても車線増えないから朝夕の慢性渋滞は変わらないし
19号の片側2車線化もいつになることやら・・・

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2008/09/02(火) 00:49:21
>>31
>19号の片側2車線化もいつになることやら・・・
それは、和合時代か有賀時代に「松本はやらない」って
言っちゃったらしいから、無いぞ。
塩尻から急に広くなる19号は、少なくとももう何十年かはこのまんま。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2008/09/02(火) 14:22:01
R19が先か、松本の直下型地震が先か、俺の最期が先か、
でもその前に、東海・南海や関東の震災のほうが起きそうな気がする。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2008/09/02(火) 19:23:46
>>24
あのおやじ!!タバコポイ捨てしてるのかよ!!!
何年か前にあそこでラッピング頼んだらあの親父に
「みんな、省資源に理解がないなぁ。」
ってボソッと聞こえる声で言われたよ。
じゃあ、ラッピングサービスなんか止めろや!!!
あれ以来使ってないが、あんな親父が店番してるんじゃ客も離れるわな。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2008/09/02(火) 20:25:07
>>34
そのオヤジシリーズ。
レジ後ろのパソコンでネットやってて、お客さんが来ると
会計と通り一遍の挨拶程度はするんだが、「ありがとうございました」の後
財布しまってる客がまだレジにいるのに回れ右、ネット再開でしたよ。

もうだめぽw

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2008/09/02(火) 22:00:29
太ってるおっさん?
それなら若夫婦だと思うよ。
嫁は明らかにキャバ上がり風。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2008/09/02(火) 22:14:02
>>32
>少なくとももう何十年かはこのまんま。

その頃には少子化・人口減少で交通量も減ってるから、今の広さで十分かもしれない。

>>34
>客も離れるわな
>>24
>ビル手放すはめになるぞ円票は。

買い手がつきゃいいんだけどね。中心部なんてただでさえ立地が悪いのに。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2008/09/03(水) 00:13:42
円票のおやじとか太ってるおっさんって40過ぎの人?
小学校以来行ってないけど先代も今も社長は恰幅のいい方だとか、、、

ここまで見た
  • 39
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2008/09/03(水) 11:01:11
>35
3階の画材と専門用具の売り場に隔離していたのにね。
おかげでケント紙1枚買うのにも不快な思いをしてたけど。
とうとうワンフロアで隠し場所無くなっちゃったか…
>36
それは中傷だからよくない。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2008/09/03(水) 13:49:17
>>40
昔は本屋もやってた店だね。以前は本町にあった。
高い本でも分割(利息の付かない)で買えて都合のいい店だったんだけどな。
書籍部門の従業員はそっくりパルコブックセンターPBCに入った。
本町商店街は プ ラ イ ド の高い店主が揃ってますから、ご注意。
>>35
店にいても知らん顔して出てこない店も本町にはある。
冷房も入れず、照明も半分消してTV見ていて出てこない。訳わかんねww

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2008/09/04(木) 09:37:26
最強学園近くで でかい穴掘って
バスを埋めて なんかのロケやってたけど
なんのロケ?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2008/09/04(木) 14:48:26
おおがかりな不法投棄じゃね?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2008/09/04(木) 14:59:50
つーふぉーしました

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2008/09/05(金) 01:13:47
今度ツーリングで松本に宿泊を考えていますが、一泊2500〜3000円
位の入浴施設みたいな所はありますか?自分なりに検索したけど上手くみつから
なくて・・・

寝る場所は、大勢がごろ寝するようなところでかまわないです。ただ夜から
朝方まで仮眠できるような所で十分だと思っています

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2008/09/05(金) 01:18:41
誰かパルコ近くに引っ越したvivaって店知りませんか?
もうオープンしてますかね?

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2008/09/05(金) 07:50:31
>>45
松本では今はもう無くなったんじゃないかな
隣の塩尻になら信州健康ランド(\3000以下)があった筈です(各種割引券もあり)

あとはシャワールーム付の24Hネットカフェ(自遊空間?)…
他に、松本にはよつばカフェっていうペンション風の安宿があるみたいです
(一泊\3150?)

それ以外ならビジネスホテルなどの安泊プランなんかを探すぐらいしか無いかも

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2008/09/05(金) 08:30:52
>>47
ありがとうございます。これからもう少し調べてみます。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2008/09/05(金) 09:31:24
仮眠利用なら健康ランドで併設ホテルを利用しないのが一番でしょ。
食費や酒はセーブするだろうし。

で、もしも集団で時間があるなら、
ロッジやコテージでの自炊のほうが安くて楽しいよ。鍋釜布団付き。一応風呂も。
美ヶ原中腹の三城とか自然観光地にあって、晴れてりゃ夜空がすんごいです。
テント持ってりゃオートキャンプ場でもっと安くできる。ただし、9月でも山は寒いっす。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2008/09/05(金) 14:35:15
>>49
ありがとうございます。今回は一人、富士登山をした後の宿泊を考えています。
その後高山へ墓参りをして、岐阜の実家へ一日帰郷を予定しています。

松本は少し遠いので、もしかしたら信州健康ランドの姉妹店の石和健康ランド
にするかもしれません。

今天気を見たら、富士山の土日が久しぶりの晴れになりそうなんで、今から用意
しようと思っています。

色々どうもありがとうございました

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2008/09/05(金) 15:58:36
いいなあ。ツーリング

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2008/09/05(金) 19:12:24
松本市内の火事ってどこ?

パルコの近くだったよーな。

朝、すごい事になってたorz

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2008/09/05(金) 19:40:23
平田のノジマの跡地って何できるの?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2008/09/05(金) 21:34:26
>>52
http://www.m-kouiki119.jp/system/k_subtop.html

中央1だって。飲食店から火が出たかな??

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2008/09/05(金) 23:29:38
最近引っ越しを考えるようになって、リサイクルショップとかで
洗濯機、冷蔵庫などを調達しようかなと考えています。
りサイクルショップでいいところあればお教えください。

「ネットショップでこんなところあるよ」
とか
「まぁ新品買ったほうが無難じゃない?」
とか
「家具家電付きもある(レオパレス?)」
などの意見も聞かせてくれればうれしいです。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2008/09/06(土) 00:14:52
NHKスペシャル 日本列島活断層マップ対策最前線見た?

市役所の総合防災課(?)の丸刈りおじさんの詳細求む。
菅谷市長になってから全国的電波さらし・恥さらしが増えました。
市長ってどう見ても木っ端役人の担ぐ御神輿の御飾りですね。。。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2008/09/06(土) 00:22:26
どんな電波発言したの?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2008/09/06(土) 00:43:11
>>55ttp://www.garage2.co.jp/
ここでいいんじゃん?
昔はよく行ったけど・・・

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2008/09/06(土) 09:10:21
>>55
俺の苦い経験から。
産多で家電は買わない方がいいぞ。
特に冷蔵庫と掃除機。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2008/09/06(土) 09:23:47
知人から譲り受けるならまだしも
どんな人がどんな使い方したかわからないもの買うの不安じゃない?
一般的な家電ならそれほど高いものじゃないし、ネットで新品を買ったらどう?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2008/09/06(土) 11:06:48
レオパレスは見た目良いけど壁が薄すぎて隣の部屋の音が筒抜け
こっちの音も筒抜けとか聞いたことがある

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2008/09/06(土) 13:50:18
>>61
そりゃ、一方通行の防音は難しいわな。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2008/09/06(土) 17:28:37
一方通行に戻すのも難しい罠。
どうにかしてくんろ、
実用と市民を無視した超渋滞、細すぎる対向2車線の深志二まで。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2008/09/06(土) 19:16:31
松本の道はカオス状態。
カオスな一方通行や、カオスな細道大杉。
カーナビないと逆送思想

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2008/09/06(土) 19:21:47
覚えりゃラク

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2008/09/06(土) 19:45:34
>>64
交通標識を見れば済む話。
一方通行なんて日本中にある

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2008/09/06(土) 20:16:53
>64
始めの2行は共鳴するが
逆送は不注意

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2008/09/07(日) 01:41:47
>>57
再放送見てね

9月9日(火)深夜【10日午前】0時55分〜1時45分
「“活断層大地震”の脅威〜情報公開をどう進めるか〜」

一言で言えば、防災責任者なのに活断層に対する知識が皆無に等しい ><;(だめだこりゃ)

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2008/09/07(日) 01:42:17
>>64
東京の下町の路地の非道さに比べたら、まだまだ天国w

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2008/09/07(日) 01:48:45
Google Earthがまた部分的に高繊細化。
とはいえ松本市内で加わったのは旧梓川村西部から島々、稲核くらい。
中心市街地が見られるようになるのを首を長くして待ってるんだがのー。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2008/09/07(日) 14:54:49
>>64
県外から移ってきた者とすれば、一通も細道も城下町の名残っぽくて散歩するのが楽しいぞ。
むやみな開発は町の魅力を損なうよ。
道をなおすときは、観光資源として計画的にね。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2008/09/08(月) 05:04:50
>>55
新品買っとけ。
中古は何があるか分からんからね。補償も大抵ないし。
安物買いのなんとやらにならないよう祈る

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2008/09/08(月) 15:39:29
>>72
俺は18年前に12年使った中古の洗濯機を使い続け壊れなかったが引っ越しのため
リサイクル(粗大ゴミ)に出した。昔の製品の方が丈夫ってこともある。
特に感じるのは、最近のTVのチューナー、感度が昔の物に比べ悪すぎる。
TVを買い換えたらブースターを付けないと映らない。
前のTV(15年前のTV)はそんなの必要じゃなかった。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2008/09/08(月) 17:51:26
最近の家電は保証使って直して、初めて製品として完成するんだって。
家電のサービスマンの友達が言ってた。
(交換じゃだめ。同品質のが来るだけ)

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2008/09/08(月) 18:40:52
質問。

八十二銀行の「HaLuca」のCMに出演している女の子誰か分かる?

82のCMライブラリttp://www.82bank.co.jp/hp/menu000000100/hpg000000068.htm

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2008/09/08(月) 20:55:44
>74
製品サイクルが早すぎて開発が終わる前に見切り発売しちゃうのがあるからね
昔は1年〜2年で新製品が出てたのが今は半年で出る世の中になってる

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2008/09/08(月) 23:14:44
松本に古着屋ある?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2008/09/09(火) 00:06:08
>>77
「服神」は輸入古着屋だったと思う。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2008/09/09(火) 00:23:30
なんか寒くないですか?

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2008/09/09(火) 02:28:02
俺、松本に住み始めて5年だけど未だに時々、一通逆走やらかす。
ああ、初めて通る細道とかでね、さすがに一回逆走すれば覚えるw
パッシングで教えてくれたタクシーの運ちゃんありがとん。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード